• 締切済み

事務センターの派遣SV

事務センターの派遣SVとして働きだしました。 これまでの経歴で部下を持ったことがありません。 オペレーターも派遣ですがさまざまなバックグラウンドを持ち 仕事へのモチベーションは人それぞれなので 業務への理解度に差が見られます。 どう教育・管理していくべきか考えています。 また業務によっては他のSVのまとめ役もします。 こちらも一筋縄ではいかないタイプがいます。 それなりの結果を残すために勉強をしたいと思っています。 ※会社のSV研修は受講しましたが 座学で数時間・・・なため実践的な内容ではないです。 【質問1】 SVが学ぶカウンセリングとはどのようなもので、 どこで講習に参加できますか? ※産業カウンセラーやキャリアカウンセラーしか ヒットしませんでした。 【質問2】 コーチングを指導している会社のHPも見ました。 費用も高めなので今すぐには考えていませんが HP掲載の参加者の経歴がとても華やかで気後れしました。 私くらいの仕事では必要ないでしょうか。 【質問3】 事務センターのSVに役立つ講座などはありますか? ※コールセンターやフランチャイズ店のSVの講座がありましたが 業務内容が異なるので実践で役立つのか疑問です。 【質問4】 役立つ書籍などがありましたらお教えください。 【質問5】 アドバイスがありましたらお願いいたします。

noname#145997
noname#145997

みんなの回答

noname#165091
noname#165091
回答No.2

SVの経験はないですが、グループごとにSVがいる事務センターでの勤務経験者です。 私がかつて勤務した職場も同じようにSVもSVでない人も全員派遣でした。SV研修は1日か2日くらいあったようですが。 失礼な言い方ですが、数時間しか研修のないSV業務(しかも派遣)なら、もっと気楽に考えていいのでは、と思います。 部下が仕事をしやすいように気配りすること、部下の質問に答えられるように業務の知識を完璧にしておくこと、そこから始めてみてはいかがでしょう?

回答No.1

 前提として、  オペレータなりは部下ではあるけれど、「お客さんが満足するような仕事」を達成する同じ仲間だということ。  従って教育といった上からの指示ではなく、最後には本人の才能として役に立つという姿勢で指示を出す。  常に事実を確認する姿勢でことにあたる。(コーチングの基本)決して先入観やうわさなどでやり方を変えてはいけない。  キミは会社の代表としてみられているので、常に外部の目を意識した行動をとること。  トラブルなどなあれば素早く指示を出せるように、勉強を怠らないこと。(指揮官垂範)  持ち場全体を見た上での評価  計画立案・実行・評価のPDCAプロセスを常に意識しておく。

関連するQ&A

  • コールセンターSVの心得について

    今度、コールセンターSVの職に就くことになりそうです。 今までリーダーとして経験を積んでまいりましたが、心得や下記内容について具体的に現職の皆さまはどう対処なさっていらっしゃるのでしょうか。 ●今まで新人育成、モニタリング、品質管理、資料作成、システム管理などを行って参りました。Word、Excelはそこそこ触れます。クレーム対応もした事はありますし、発信業務なども経験し、コーチングも学んでいます。 ◎当然ながら私よりも長く就業されているオペレータさんがいらっしゃいますが、そういう方との上手い付き合い方等(コーチングを学んだだけでは上手くいかないと思うので…) ◎今まで事務的なリーダーをしてきておりました。よりオペレータさんに信頼を頂ける様なSVになるためにはどういった勉強を主に積めばいいでしょうか。業務に対する勉強は言うまでも無い事は承知しております。 ご意見・ご指導、ヨロシクお願いいたします。

  • コールセンターの仕事

    2月まで正社員としてコールセンターでSVをしていました。今、再就職先を探しています。オペレーターとして働くことも考えたのですが、せっかくの経験を生かしSVとして管理職を目指したいな~、と思っています。これからの事を考えると、出産や育児休暇が取れるところがいいなぁ…と思い、正社員(もしくは契約社員)か、紹介予定派遣を希望しているのですが…、なかなかSVとしての採用募集がありません。 派遣会社のパソナには登録に行きましたが、事務経験がないので、仕事の紹介は難しい、と言われてしまいました…。 ここで質問なのですが、紹介予定派遣を積極的に取り組んでいる派遣会社はどちらがおすすめですか? また、NTTソルコのHPでコールセンターの管理職の専門職の募集を見つけたのですが、こちらで就業している方や、詳しい情報をご存知の方は教えてください。

  • 初めて派遣に登録します(貿易事務)

    初めて派遣(貿易事務)に登録しようと思っています。下記の点についてご回答お願いします。 (1)派遣会社に登録した情報は、全て派遣先の会社にも流れるのですか? 例えば、資格関連の情報だけだとか、あるいは、学歴・職歴も流れるのでしょうか? (2)これまで一社で三年余しか貿易事務の経験がありません。世間一般に言う「貿易事務」とはどんな業務なのでしょう? 某派遣会社主催の「貿易実務講座」について読んだところ、全然知らない分野も含まれていて、かなり不安になって来ました。あと、英語の必要性については、実際どんな感じでしょうか? (3)貿易事務の場合、最初の登録会では、どんなことをしますか?

  • 医療事務でレセプト点検の派遣を紹介されました。

    医療事務でレセプト点検の派遣を紹介されました。 医療事務の講座は受けましたが、医療事務は未経験者です。  そこで、派遣の就業の日までにどんなことを勉強したらいいでしょうか。  コンピュータの講座は受けておいた方がいいでしょうか。  初めてのことで知識もなく引き受けたものの不安です。就業までできることがあればと思い質問させていただきました。  

  • SVに個人的なお願いをされて困ってます

    私は、とあるコールセンターで派遣として働いています。 仕事環境も人間関係も、特に不満もなくすごしていましたが、 最近、SVに個人的なお願いをされ始め困っています。 初めに言われたのは、私が休みをとっている日にちを挙げて、 「もし暇なら私がとってきた単発の仕事に入って欲しい」と言われました。 私が登録していない派遣会社の仕事だったので、 登録しにいくのが面倒だし、やんわり断りました。 周りに話を聞くと、チョコチョコ、そういうお願いされる事があるらしく 何人かは仕事を請けている様子です。 SVは、ある議員の後援会に入っているらしいのですが(どうやら身内) 後援会主催のパーティの時、受付の手伝いをしに来て欲しいといわれました。 私は、ちょうど、その日は休みで暇だったし、お手伝いに行きました。 何人か同じ職場の人がいたので、話をしていると、 SVが「私がスケジュール管理をしているから、派遣先には うまく言っておいてあげる」と、仕事を休まされたそうです。 その後、選挙の時、選挙運動を手伝って欲しいと言われました。 派遣の仕事もあることだし断ったのですが、勤務の前後だけでも、 選挙事務所に来て!といわれ、しぶしぶ何日か行きました。 その事務所でも、職場の人たちが手伝いに来ていて、 派遣先は人手が足りず、仕事的にかなり大変な日々をすごしました。 SVの一連の行動って、許される範囲なのでしょうか? また、派遣先や派遣元にこの事が知れた場合、しぶしぶでも 手伝った私は、責められてしまう(解雇とか)事はあるのでしょうか? SV以外は気に入っている職場なので、クビになると悲しいです。 自分の軽率な行動を今更ながら後悔しています。 ただ、他の人と違い、派遣の仕事を休んでまでは手伝っていないので、 それは証明できます。今、不安で不安でたまりません。 どうか、客観的なアドバイスをお願いします。

  • 医療事務講座を終了しても・・・

    私は大学4年の就職活動中の者です。一般企業も受けましたが、医療事務がどうしても諦められず、今月からN学館の講座を受けようと考えています。 しかし、講座を終了しても、長い方は1年と病院の紹介が全くないということをHP上で読みました。やはり今の時代、講座を終了してもすぐ働くということは難しいのでしょうか?N事務センターの方が就職しやすいのでしょうか? N学館の講座を終了し、働くとなると派遣ということになると思うのですが、常勤で1日フルで働いた場合、月の収入はどのくらいになるのでしょうか?月給制でなく時間給制ですよね?それと派遣の場合は保険もないと思うのですが。1人暮らしも考えているので、生活する上でも心配です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医療事務資格取得後の仕事について

    N事務センターの医療事務講座を受講しようと考えている50才の女性です。 検定に合格すればN事務センターの社員になれるとパンフレットには書いてありますが本当でしょうか? 事務センターに聞いてみましたが資格を取ってもらえなければ仕事は出来ないからという返事でした。 それはそうなんですが、年令的にも窓口業務は採用される事は無理だと考えますしレセプト業務をしたいと考えています。 講座を受け資格をとれば仕事は紹介してもらう事は出来るでしょうか? 他の方の質問でも紹介されなかった方がいらっしゃるようで心配です。 教えてください。 また、収入はレセプト業務だとどのくらいになるのでしょうか? 住んでいる処はあまり賃金が高いところではありません。 労働者の最低賃金時給が670円位です。

  • 派遣の業務範囲について

    大学の研修センターで4月から派遣で働いています。前任者は契約職員でした。業務内容は、事務関係業務(関係し付随する業務を含む)で、研修の運営業務、研修日程の連絡・調整業務、電話・来客対応、オフィス内庶務業務全般となっています。 センター長は兼任の教授なので部屋には一人のことが多かったのですが、研修内容を一新しようということになり、講座企画の経験のある人を外部から特任教員として招き、その先生と二人で、来年度の講座を企画しつつ、現状の講座を回しています。現状の講座を回すこと自体初めてなうえに、その改善や新規研修講座までやらねばならず、残業続きです。 派遣会社からは、職場に課長といった上司はいない(上司は別の場所にいるセンター長)ので、事務局にわからないことを聞く課長はいるが、いちいち指示をもらって動くのではなく、自分で業務を動かしていく仕事だとは聞いています。 私自身、派遣は初めてですが、企業で総合職で長く働いた経験があり、そういう仕事ができないわけではないのですが、なんでも丸投げで押し付けられている感があります。 1.急にセンターとして部屋を移動するように言われ、当日の段ボール箱運搬以外の引っ越し業務を全て担当した(これをやるようにという指示もなく、自ら動いて、図面を入手してレイアウト決め、管理課との調整、荷物の梱包、開梱、PCやHDDの配線しなおし等) 2.新しい講座立ち上げにかかるシステム開発(500万円規模)について、仕様を決め(特任の先生と一緒に)、業者にそれを説明して合見積もりを取り、中身を検討し、採用しない業者への通知も行う。学内の発注手続きも手探り状態。わからないことを聞く課長に相談しても、あまり親身ではない。 3.センター全体の来年度予算を、過去ファイルを見ながら、一から立てる。(立てたものをセンター長に説明してみてもらう) 4.外部の人生もメンバーの企画会議のテープ起こしをして議事録を作成する。(契約職員はやっていなかったのに、私になってから頼まれる) 5.残業基本なしと聞いていたのに、毎日19時頃まで残業しても、終わらない。一つ一つ細かく書けませんが、研修のダイレクトメールの中身を考えたり、媒体への広告文面を考えたり、講演をお願いする先生にコンタクトしたり、何千枚もの配布資料をコピーしたり、当日の講座(大きいものは300人以上)の準備や片付けなど、いつまでに何をしてというのを想像力を働かせ、過去ファイルを見て、モレのないようにシミュレーションしてやっています。 派遣会社の担当に軽く聞いたところ、1.の引っ越しは業務内容から外れているようでした。その他も、時給1200円の事務の範囲を超えているような気もしますが、不随する業務と言われてしまうと、すべて研修センターの仕事です。上記した仕事は、派遣の業務内容から逸脱しているとはいえない範囲でしょうか?

  • 派遣法 事務職派遣について

    派遣法 事務職派遣について 現在、事務職派遣で勤務しております。 同じ勤務内容で6人が派遣社員として勤務しており、3人・3人で2社の派遣会社から派遣されておりますが、このたびの派遣法施行で2社のうちの1社(A社)から派遣されていた方たちは26業務に当たらないとのことで契約を強制終了されてしまいました。 噂によれば、A社は労働基準監督署より業務改善命令を受け派遣内容の見直しを行ったところ、私たちの仕事内容が26業務に当たらないと判断されたそうです。(判断したのが派遣会社か労働基準監督署かは分かりません) 私の所属しているB社ですが、こちらはまだ業務改善命令を受けておらず、私たち3人合わせて3年の勤務日数を超えておりますが、仕事内容の確認もなく、派遣法についても何ら連絡のない状態です。 そこで質問なのですが、私たち3人はこのままこの派遣先で勤務を続けても問題はないのでしょうか? 今回辞められる3人は1ヶ月ほど前に更新ができないとA社より連絡があったそうです。 この不況下で次の仕事が決まらずに更新されないのはとても困りますので、もしB社もA社と同じように1ヶ月前に更新不可という状況がありえるのであれば、今からでも次の仕事を探したいです。 また、A社に出されたという「業務改善命令」ですが、通常どういった経路(労働基準監督署へのたれこみ?)で出されるものなのでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。

  • 二チイ医療事務派遣

    こんにちは。現在、二チイの医療事務講座で勉強中です。資格取得後の就職について質問したいのです。 二チイさんで派遣先を紹介してもらってしばらく経験等積んでからハローワークで社員求人を探した方がいいのでしょうか?未経験者での医療事務就職は厳しいとハローワークでも言われました。 やっぱり二チイさんで紹介された所に行った方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう