• ベストアンサー

夫がおつりを返してくれません

先日、夫がメガネを作り変えたいと言いました。 なので、2万円を渡し、その際おつりは返してねと言いました。 ですがおつりの返却がないまま、1万円のメガネのレシートが夫のかばんから出てきました。 また先日、パソコンのモニターを買い換えたいというので3万円渡しましたが、いくらかかったのか、の報告すらありません。 この際、詰問しておつりを返却してもらうほうがいいのか、 見てみぬふりをしていくのがいいのか、ご意見下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。そのフラストレーションわかります。 色々予算を考えて家計を管理しているのに、臨時の万単位の出費が重なると困りますよね。 まず、「見て見ぬふり」は絶対まずいと思います。 あなたと旦那様の間で「おつりは旦那様のお小遣い」という暗黙のルールができたことになってしまい、いずれあなたのイライラが爆発する時が来るのではないでしょうか。 今回は返していただいた方がよいと思いますが、それでも「詰問」はやめた方がよいと思います。 夫婦間で何かをきちんと言わなければならない時、特に言ったら相手が機嫌を損ねそうな場合は、「対決」の会話でなく「相談」の会話の方が相手が譲歩してくれる可能性が高くなると思います。 男性が女性に対して「お金が足りない」ということは、どんな場合でも多かれ少なかれプライドが傷つくようです。なので、旦那様はちょっとでもお財布に余分なお金が入ったら、「とりあえずこのままにしておこう」という軽い気持ちでいらっしゃるような気がします。 まずは、「毎月予算を立てているので、臨時の出費は最低限にしたいから、お釣りを返してほしい」などと理論だてて説明してみてはいかがでしょうか? 「お釣りは返してと言ったでしょ?」という言い方をしてしまいますと、確かに正しいのですが、正しいだけに旦那さまをやりこめた感じになり、嫌な感情を抱かせてしまいます。男性は、「え?そんなことで?」と思うような些細なことで「責められた」と感じてしまう繊細な神経の持ち主らしいです(笑)。 普通なら、旦那様に直接お聞きになればよいように思いますが、このような場でご質問をされるということは、これまでにもこういった問題でお互いに嫌な気持ちになられたことがあるのではないでしょうか? とりあえず、今回の問題を解決したら、今後お金の管理をどうするかというルールをこの機会にしっかり話し合うことが大事だと思います。 お金に関する認識の違いでけんかになってしまうのは、深刻になりがちなので、できれば避けたいですよね。

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 もやもやを分かっていただいて嬉しいです。 なるほど!と考えさせられました。 うまく夫のプライドを傷つけず、でもおつりを返してもらうよう、頑張ってみます。 今までは夫に普通に聞けていたのですが、昨年秋に二人目が生まれ、二人の子どもに振り回される毎日です。なので、お金のことは、出産前後から必要だといわれたら渡し、そのおつりは戻ってきたりこなかったり・・・な状態がたびたび発生してます。 また、夫に話してたら上の娘(3歳)が「パパとママお話だめ~」だの「ママ怒っちゃだめ~」だのと話しかけてきて、うまくコミュニケーション取れてません・・・。 新しいルールを考えるべき時期なんでしょうね。参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#183560
noname#183560
回答No.11

自主的に話してくれるといいですよね。 「返却して」とはいいにくいですしね。。。 我が家の場合ですが、ほしいものがある場合は 自分で立て替えて、申告してもらっています。 「めがね○○円だった」またはレシートを 見て、その金額を渡しています。 その際大目に渡しています。 12000千円の商品なら、15000円か 20000円。区切りがいい感じで渡しています。 主人が働いたお金ですし、多少財布の中身が 増えるのも嬉しいでしょうし。 カードをお持ちでしたら立替払い方式も いいかもしれません。 渡したものを返してとはいいにくいので とりあえず値段だけは聞いておいて、 差額が出ている場合は「あなたのおこづかいに して。」または「今月ちょっとピンチなんだよね。。。 本当はおつり渡したいんだけど。。。 おつりもらってもいい?」と言ってみてはいかがでしょうか? 一言付け加えるだけで気持ちよく返してくれると思いますよ。 ただ単に言うの忘れているだけかもしれませんから 気軽に聞いてみてください。

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 うちは前払いなのでこういうこと(おつりを返してくれない)がたびたび起こるんです・・・お恥ずかしい。 立替払いで、後日大目に清算!!いいですね! さっそく参考にさせていただきますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.10

その金額は旦那様から要求があったのでしょうか? どちらにしても、返してもらわないと困るお金は渡さないことです。 もしくは、会社のように清算払い(苦笑) ってか、まず「おつりは?」って聞けませんか? なぜ詰問???? 単純に忘れてるだけかもしれませんし… 普段のご夫婦間のコミュニケーションはちゃんと取れてますか? なんかギスギスしたものを感じてしまいました(^^;

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 まず、2万円は、メガネってこんな金額よね~とかつて自分が購入した金額をもとに、渡しました。 モニター代は、夫から3万円欲しい、といわれたから渡しました。 ここ最近、~が欲しい→お金を渡す→おつりが返ってこない、がパターン化しているので、ついつんけんした物言いになっちゃいました。 普段の夫婦のコミュニケーション・・・最近取れてない気がします。 子どもが生まれると、夫婦というより、子ども中心の視点になってしまいます。 気をつけねば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

すみません、ちょっと疑問に思ったんですが・・・。 詰問か見ぬふりか、で悩む前に普通の会話で解決できませんか? そもそも、買ってきた時とかに「メガネいくらだった?」とか、「モニターいくらだった?」って普通に話したりはしないんでしょうか? それで旦那さまが「1万だったよ」といえば「じゃあ1万おつりがあるね」で済むことのような気がしますが、どうなんでしょうか? 今からでも、「あっそうだ。この間のモニターのおつりどうなった?」みたいに聞いたらいいのでは、と思ったんですが・・・。 そんな会話すらできないのなら、旦那さまのルーズさ以上に、夫婦間のコミュニケーション不足の方が問題なのではと思うのですが・・・。 それでも返してもらえない、嘘をつかれるということでお悩みなのならすみません。この回答はスルーしてください。

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 耳が痛い話です。 昨年秋に二人目が生まれ、子ども中心の生活です。 夫婦で会話していると、上の娘(3歳)が「パパとママお話だめ~」と注意?されてしまいます。なので、baby-maman 様が言われるような話は、あんましできてないです。 でもお金のことは大事な話ですよね。改めて、聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lulu753
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

おつりを返さないのが嫌なら、始めからおつりの無いように渡すべきです 必要無いお金を渡すからいけないんです >2万円を渡し、その際おつりは返してねと言いました。  ですがおつりの返却がないまま、1万円のメガネのレシート 1万の物買うのに、2万渡すのが間違いだと思います

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 確かに、そのとおりです。 いらいらしていた自分がそもそも間違っていたんだ!と目からうろこです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

次何か買いたいと言ったら、そのメガネのレシートを見せて 「この分のお釣りが余ってるでしょう?その分で買ったら?」って 言えばいいでしょう。 パソコンのモニターなどはいくらかかるか事前に調べようがあるので 目星がつくものに関しては皮算用で渡さずにどのくらいかかるか 示してもらった方がいいでしょうね。

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 その一言、いただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19HIRA73
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

我が家の場合、毎月渡すお小遣いが少ない(20,000円です)ので 飲み会がある時や何か必要なものがある時に多めに渡し そのおつりは自由に使えるようにしてます。(端たお金ですが…) でもおつりの金額が大きい時は返して欲しいですよね~… きっと旦那さんも、安いのを探してその分を浮かせているのかも。 旦那さんが自己管理出来てるなら 見て見ぬ振りでも良いと思いますね!

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 同じような、家計のやり方のようで嬉しいです。 うちも、お小遣いは少なめに、でも飲み会や、今回のメガネ代などは 家計費の特別費枠から出費しています。 なので、おつり、返して欲しいです~。 もとはというと家計費なんだから~の思いが消えません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawaiimko
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.4

返してもらいなさい! 返さなかったら、足払いを食らわせて 馬乗りになって首しめ上げてでも返してもらうべきですね! こんな狡猾な男は赦して置いてはいけませんよ ……ナンテネ(笑) ところで、yoko_2010さん アナタ御幾つ? 結婚して何年? こんな事、本気で質問しているの?? こんなことの判断も自分では出来ないの? こんなくだらない質問でさえ 一生懸命回答してくれる人がいますけど yoko_2010さん!その方たちに ちゃんとお礼を言う気、有る??? 最初から御礼を言う気もなくて、 こんないい加減などうでもいいような事を 暇つぶしに質問しているんじゃないでしょうね 質問する人も、回答する人も 暇つぶしの遊びであることに違いは無いけど それにしてもお互いに楽しく遊ぶにはそれなりの礼儀が 必要なことぐらい判っていますよね?

yoko_2010
質問者

補足

補足いたします。 年は、アラフォーです。 結婚して8年です。 本気で質問してます。 判断は自分でできますが、あえて、お尋ねすることで、新たな発見ができるかも。と思い今回スレッドを立ててみました。 それ以外の質問についての補足は、割愛いたします。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

私の感覚からしてメガネの2万は普通で1万なら安いほうだと思います。 と云う前提で・・・ 普通よりも安いもので我慢した旦那さんに敬意を表して?見て見ぬ振りをするのも良いかと・・・ メガネやパソコンの為に臨時の出費があったのは事実ですから、1ヶ月か2ヶ月か?それとも半年か?臨時の出費があった事を理由に少しお小遣いを減らすとか?

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 とりあえず、メガネの差額代は、何かの出費と相殺する気でいます。 (鬼嫁?) 普通よりも安いもので我慢・・・そういわれればそうかもしれません。 あまり、厳しく追及せずに、穏便に済ますようにしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>詰問しておつりを返却してもらうほうがいいのか、 この方法だと、ケンカの火種になってしまい、結果的にはあなたも嫌に気分になってしまう可能性がありますので、次回までは寛容な精神で見守り、次回、またお金を要求してきた場合は、嫌味の意味も込めて ”以前、あげた眼鏡のおつりの1万円やパソコンのモニターの買い替えのおつりがあるじゃないですか?それで対応してください”で穏やかに言ってあげてください。 キツく言ってしまうと、相手もムキになってしまいがちですが、優しく言ってあげると、見透かされたような感じで怒れないし、逆に怖さが伝わることがあります。

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 今夜は喧嘩上等!の気持ちでいたので、(笑)少しクールダウンできました。 優しく、ですね。頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234999
noname#234999
回答No.1

こんにちは 家計は奥様が握っていらっしゃるのですね。 ご主人さまのお小遣いはどれくらいなのでしょうか?ご主人さまはお金が欲しいから返さない。ただそれだけではないですか? 男の立場としたら、黙ってつりぐらいよこせ! しかし、家計をあづかる奥様としたら、許せないですよね。 家計が苦しいなら、最初からお金を少なめにあげることです。このお金で買えるものをかってと。 家計の余裕があるのなら、寛大な心で見てみぬふりをお願いします。

yoko_2010
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 夫が稼いできてくれたお金を、私が管理しています。 子どもができる前までなら、夫婦二人共働きで、かなりゆるーいドンブリ勘定だったんですが、今はそうもいってられないのです・・・。 夫はまだそのころのことが忘れられないんでしょう(笑)。 寛大な心、をもてるように、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お釣りが落ちそう!

    まあ、些細なことなのですが…。 スーパー等で買い物をする時ですけれど、最後には勿論レジで支払いをしますよね。 レジの店員さんからお釣りを受け取る際、お互いの呼吸(?)が合わずに、お釣りを落としてしまわれた(又は落としそうになられた)ご経験はありませんか? 特にお若い店員さんなどで、レシートの端を持って、レシートの上にお釣りの硬貨を乗っけた状態で、お釣りとレシートを両方いっぺんに渡そうとする方が、時々いらっしゃるようです。 あの狭いレシートの上に硬貨を乗せる訳ですから、危なっかしく、硬貨の枚数が多い時など、"落ちる"のではないかとヒヤヒヤすることがあります。 まずお釣りを渡して、次にレシートを…(順番は逆でもいいのですが)、という渡し方をして頂けると、こちらは安心して確実に受け取れると思うのですが、両方を敢えていっぺんに渡そうとされるのは何故なのでしょうか? 勝手な推測ですが、店員さんによっては、何らかの事情で、客との、手と手の接触を避けたいと考えている方もいらっしゃるからなのかな、とも思うのですが…。 まあそういう場合、客の方が気を利かせて、両手でしっかり受け取ってやれば、落ちはしないでしょうし、それで済む問題ではあるのですがね(笑)。 宜しければ、この件について、小売店等で、お勤めのご経験があるという方々のご意見を拝聴出来ればと思っております。 宜しくお願い致します。

  • お釣りは手渡しでないと不愉快ですか?

    お店での支払い後のお釣りの受け渡しについてです。 お釣りとレシートなどをお店の人にもらう際に、皆さんは手渡しでなければ不愉快な気分になりますか? ある大手の古本チェーンでのやり取りです。 こちらはポイント・カードとお金を渡します。 するとお店の人が 「ポイントカードお返しします」 ⇒あ、はいはい。ありがとう。ちょっと待ってね、カードを財布にしまうから・・・ 「まず大きい方3000円のお返しです」 ⇒え?あ。待ってね。今カードがつっかかって・・・ はいはい、3000円ね。(財布に入れる) 「細かい方、350円のお返しです」 ⇒ちょ、ちょ、ちょっと待って。まだお札しまえてないし。 小銭入れがカバンの奥で・・・ あれ、あれ小銭入れは あ~!!もう! いいからお釣り全部、そこの皿においてよ! そこでお釣り持って待ってられると焦るんじゃい!! こんな風に私は、お店の人にお釣りを手渡ししようとジーっと待ってられるのが凄く気になってしまうのです。 (人に対し気を使ってしまう性格と言うか、ケツの穴が小さいと言うか) お釣りはきちんと手渡しする方が丁寧な対応なのかもしれんませんが、逆に客に対してそのお店の「丁寧なマニュアル」に対する対応を求められているような気さえしてしまうのですが・・・ 「いや、やっぱり手渡しじゃないと気分悪い。私は平気で店員を待たせる」 「手渡しが良いから、いったん全部受け取って、横にずれてから財布などに整理してしまう」 「カウンターとかにお釣りを置かれても気にならない」 などなど、色んなご意見をうかがいたいです

  • セルフスタンドでお釣りを取り忘れました

    セルフスタンドで1万入れて5千円の給油ボタンを押して給油し 急いでいたもんで、レシートでお釣り返却式のシステムも忘れ そのまま行ってしまいました。 2時間後に飲食店での支払い時に財布の中身を見て お釣りの取り忘れに気がついてスタンドに戻りました。 入れたレーンと時間はよく覚えていたので、辺りを探すと 入れたレーンの所に1万入れて5千円がお釣りの 時間もレーン番号もそれと間違いないと思われる レシートを発見して釣銭機に入れましたが反応がありません 何者かがレシートを換金した後のようです。 とりあえず警察を呼んで事情聴取をされたんですが、スタンドの方は バイトの店員しかいないので、色々な機械を操作する事が出来ない との事で今日のところは警察も僕も帰りました。 そこで質問です。 私に落ち度があるのは分かりますが、私はお釣りを頂いていません。 どう交渉すれば、取り忘れたお釣りを頂けるでしょうか? スタンドには落ち度がないから返ってこない可能性が高いと 警察の方には言われましたが・・・ そのレシートは間違いなく僕が入れた物だとは確信がありますが 色々な機械のデータを見れていない現時点では不明です。 ですので、もしかしたらどこかにまだ未換金のレシートが あるのかもしれません。その方が嬉しいですし話は早いです。 全ては明日になってみないと分からないですが。

  • おつりが足りなかった

    先日、花屋で買い物したときに367円の花を買いました。会計で10,007円出しておつりが9,640円のはずでしたが、家に帰ってから財布を見ると4,640円しか入っていませんでした。  次の日そのお店レシートをもっていって5,000円足りなかったことを説明すると、昨日のレジで過不足が出ていなかったし、確認しようがないので返金できないといわれました。  この場合お金は返してもらえないのでしょうか?

  • 夫にナメられてるようです

    夫45歳 私42歳です ウチの夫は平気で嘘を付きます それ以上にその嘘がバレても絶対認めませんし、 笑って誤魔化したり逆切れしたりします。 夫には借金癖があるため、お金は余分には渡していません パチンコで負けたのに財布を落としたから追加で小遣いをくれだとか 家に支払いの為のお金を置いていて、使い込んだのに泥棒じゃないか とか・・・(今もまだ認めてませんが笑って誤魔化しています) 先日、会社で必要な部品を買うので立て替えるためお金が要る から貸してくれと言いました。 お金に関しては一切信じていませんので、その部品を買った時の レシートを見せる条件で渡しましたが、レシートは持って 帰らないのに堂々としています。 レシートがないのなら調べるから店の名前と 商品名を教えて欲しいと言ったら逆切れです 約束を守れないことを責めたら 「約束、約束とうるさい。法律じゃあるまいし・・・」 と言って話にもなりません 私は夫に完全にナメられている気がします 私が文句を言おうが怒ろうが全く堪えないのです でも夫の親にはなにも意見は出来ないですし、 息子(20歳と17歳)の前では反論しないです 私の接し方や態度が原因なのでしょうか ナメられない為のアドバイスがあれば、お願いします

  • 夫のアダルト品所持について

    先日夫の通勤鞄からアダルトDVDを見つけてしまいました。 というのも、いつも私の探し物に対して「鞄の中に入ってるよ」と 私が鞄を開けることに対してオープンでしたので 今回も出し忘れていたお弁当箱を出そうと鞄を開くとそのDVDが奥の方に入っていました。 男性だしAVを見ることに抵抗はありませんが DVDの明細を見ると夫の実家の最寄り駅すぐの怪しいお店でレンタルしているようなのです。 夫の両親はよく外食で駅周辺のお店を利用します。 夫の妹夫婦も駅近に住んでいるので、遭遇したら嫌です。 それに、夫の容姿は眼鏡にリュックという、オタクではありませんが 間違われても仕方ない容姿です…。 もし電車で痴漢などに間違われたら、鞄の中にそういう類のものが入っていると 疑われても仕方ないのでは、と不安にもなります。 最近出産しましたので、夜の営みが少なく、そういうものを見るのはかまいませんが ここ数日こっそり鞄を見るとDVDの内容もころころ変わっているので 怪しいお店に足繁く通っているようです… それには正直引いてしまいました。 せめてインンターネットなどの正規有料サイトなどを利用してくれるといいのですが 私からは言わない方がいいのでしょうか。

  • 自動販売機のおつりの取り忘れをもらったら

    先日、セルフガソリンスタンドの給油所で前の方がおつりを取り忘れていて、 おつりのところに100円ぐらいあったのですが これはもらってもいいものなのでしょうか?罪になるのでしょうか? (もらった場合警察に届ける必要がありまそうですよね。) 店員に忘れてあったと報告したのですが、 忘れたお金は本社に届けられると店員はいうので 儲けている会社のお金になるのでしたら、 もらってもよかったのではないかと思ってしまいました。 この場合、会社もおつりを取ることは警察にとどけなければ 罪にははならないのでしょうか?

  • 同じ職場の子がお釣りを渡し忘れました!しかも7千円近い金額です。どう思

    同じ職場の子がお釣りを渡し忘れました!しかも7千円近い金額です。どう思います? つい先日、同じ職場のバイトの人(私より年上で、27歳の方です)がお客様にお釣りを渡し忘れました。 数10円とかではなく、7千円という大金です。 お客様の連絡先とかも分からないので、謝罪の電話もできず、7千円近いお釣りは、お店の封筒に入れて、お客様がいつ来ても良いようにしてはいるのですが…。まだお客様はお店に来られません。 お釣りを多く渡したなら、お店に対してマイナスになるだけで済みますが(勿論、マイナスになるのが駄目なのは承知です)、お釣りを渡し忘れるのは、せっかく商品を買ってくれたお客様に大して、マイナスになる訳ですし、お店としての評判が下がることにも繋がると思うんです。 その人はレジが苦手な様で、1年以上勤めているのに、クレジットの機械で、金額を打ち間違ってそのまままお客様に渡したり、「店控え」のレシートをお客様に渡したことも多々あります。お釣りを完全に渡し忘れたことは今回が初めてですが、渡し間違いは何回もあります。 人間なんだから失敗するのは当たり前なのですが、お金に関するミスが多いので、職場としても困っています。 私は今の職場で一番下っ端なので、その失敗した方に対して、何か言える立場ではないんですが、これだけお金に関してのミスが多いと、「レシート渡す時に確認しないのかなあ。」と不思議に思ってしまうのですが…。 失敗したら、凄く反省はしているし、真面目な人なのですが、一体どうしたらいいんでしょうか? レジとか、お金を直に扱う仕事(今の職場は販売です)は向いてないんでしょうか??

  • コンビニ店員の上から落とすおつりの渡し方

    コンビニで買い物をして、お札を出しておつりを小銭でもらうとき、こんな事がありました。レジの店員さんがいくつかの百円玉と十円玉と一円玉をレシートの中央へのせて、両端を両方の手でつかんで、私の手のひらの上まで運んで5~6cm位の高さから落とすようにしてお釣りを渡されました。その時、いくつかの小銭が私の手のひらからこぼれて、床に落下してどこかに転がってしまいました。私はお釣りをもらう時に、きちんと右手を出したつもりです。腹が立った私は、その店員さんに「拾ってきてください」と言いましたが、「私はちゃんと渡しました」と、言い返され、拾ってもらえませんでした。では、キャッシュトレイに置いてください。と言ったら、「うちでは手渡しが原則です。」と言ってました。店員さんは若い20歳前後のアルバイト風の女性でした。私は普通の男性。手もきれいに洗っています。このことについて、同じような経験ある方、そうでない方でもご意見いただければ嬉しく思います。次回同じようなことが起こった場合、良き対処方法など参考にできればと思います。よろしくお願いします。~高速道路の料金所のおじいちゃん達は、お釣りがこぼれないように、手の中にねじ込むようにして入れてくれるのになぁ。・・・~

  • 怒った夫への対応について

    夫と些細な事で喧嘩して、家庭内別居のようになって約3週間。 先程そのことについて話し合って和解出来そうだったのですが、その途中で余計怒らせてしまいました。 原因はお金の事です。 うちでは、旦那のお昼代をお小遣いとは別で毎回渡しているのですが、些細な事で喧嘩した際にお昼代6千円を要求されていました。 でも、いつもレシート欲しいと言ってるのに、忘れたと言ってまたくれなかったんです。 喧嘩する度、私に預けている通帳を勝手に持ち出し、ギャンブルにつぎ込んでいるので、お昼代6千円は高いと思い、レシートもないので、5千円おろすつもりが間違えて4千円下ろしたんです。 でも、借金返さないといけないのにギャンブルしてる夫も悪いし、あったらあるだけ使うからと思って4千円しか渡さなかったんです。 で、先程話し合いしてる時に、その件に触れ「お金に関して信用ないのは分かるけど…じゃあ今まで言った額と金額足りない時いつもそうしてたって事でしょ…。レシートないってごまかしてると思ったんだろうけど、やってる事一緒じゃん」とため息をつかれ…。 開けて話していた襖を目の前で閉められました。 些細な事で喧嘩した時に、金銭感覚や価値観の違いで私から離婚届を渡しています(まだ未記入ですが)。 話の続きが出来る筈もなく、「今日はもういい」と断られてしまいました。 正直言ってしまえば、夫の借金返済に貯めていたのを夫に喧嘩した時にギャンブルで使われて焦ってしまっていたのもあるし、お昼代使っても貰えば良いやと何も考えずに使っているのでは、と疑っていました。 あればあるだけ使うなら少なくしよう、借金返済の為に少しでも考えて使ってほしいと思う所もありました。 夫の言うように金額足りない時は毎回故意に少なく渡してたと言うわけではないですが、夫からしたらそうにしか捉えられないですよね…。 夫は故意に少なく渡して(おろす額を)間違えたと誤魔化された事がショックなようで、大分イライラしていたように思えました。 最低な事だった本当にごめん、と謝りましたが、明日もう一度話し合ってくれるかどうかも分かりません。 余計な事を言わなければ、話し合いの中で丸くまとまりそうだったのに、、私が余計な事を言って夫を余計怒らせてしまいました。 こういう時、どう対応すれば夫は許してくれるでしょうか? また謝るのは逆効果でしょうか….。

このQ&Aのポイント
  • お金を稼ぐことに関して最適な行動を取れない理由とは?
  • 相場価格の半値ぐらいの値段で出品してしまう選択
  • 合理的な判断をするための訓練方法は?
回答を見る