高卒フリーターが税理士さんになりたい!遅いかな?

このQ&Aのポイント
  • 高卒フリーターの私が税理士になるにはどうしたらいいのでしょうか?
  • 努力をしても高卒フリーターで無謀なのか悩んでいます。
  • まずは簿記3級から始める予定ですが、その後どうすれば税理士になれるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

高卒フリーターっが税理士さんになるには

質問お願いします 税理士になりたい高卒フリーターです。 私は今まで人生を大切にせず生きて来ました。 22歳(今年23歳)の今、やっと自分の無能さと、時間を無駄にしてきたことに気づき、焦っています。 何かになりたい そう思って、今興味のある税のことを勉強したいと思い ゆくゆくはそれを生かす形で仕事に就きたいと思い 税理士さんになりたいと思い増した。 (1)今からでは遅すぎますか? (2)努力はします。でも、高卒フリーターでなんの取り得もない私には無謀すぎるでしょうか? (3)一応今から簿記3級を勉強するつもりなのですが、その後どうしたら税理士さんになることが出来るのでしょうか?? 本当に無知でごめんなさい。 皆様の力を、どうか、貸して下さい。m(__)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

(1)今からでは遅すぎますか? 高校から簿記勉強を始めてる人に比べると、スタートが遅いかもしれません。 何万人も出場するマラソンで、スタートが少しぐらい後になっても遅いとは言いませんよね。 すぐに追いつきますよ。 (2)なんの取り得もない私 生まれつき簿記の知識を持っていて税法を知ってる人間が税理士になるわけではありませんからね。 努力をするというのも才能の一つです。変に自分は優秀だと思ってる人が税理士になっても「鼻持ちならない嫌味な人間」として顧客はつきません。 (3)税理士になる道 1税理士試験に合格する 2弁護士試験に合格する 3公認会計士試験に合格する 4税務署員になり、一定期間勤めて税法免除をうけ、会計学科目を受験合格する 5県市の税務に関する部署で一定期間勤めて、以下上記4と同じ 6大学院で租税法あるいは会計学のマスターをとり、免除されてない科目を受験合格する 5科目受験して合格するほかに、税法が免除される、会計学に関する学科が免除されるなどあるわけです。 一部免除者といいます。 それ以外は指定の5科目を合格する必要があります。 その前に受験資格を得ないといけません。この点はネット検索で判明することですね。 それに加えて2年以上の実務経験がないと税理士登録ができません。 実務経験をしながら受験をするという「社会人学習」が多いでしょうね。 一年に1科目づつ合格していけばよいというのも他の資格に比べると受験しやすいです。 ひとつだけ、大きなお世話なお話をしておきます。 公認会計士は登録することで税理士業務ができます。このことで公認会計士試験よりも税理士試験がランクが低く捉えられてる傾向があります。公認会計士試験よりも税理士試験の方が簡単だ、楽だと勘違いされないようお伝えします。 近況では、公認会計士合格者数よりも税理士合格者数の方が少ないです。 5科目一括合格者はここ十年以上出てません。一科目の試験内容が重いので何科目もまとめて合格というのは大変です。 税理士、公認会計士、弁護士を全て試験合格されてる某先生は「税理士試験がもっとも困難だ」といわれてます。難しい、レベルが高いという言葉と困難と云う意味の違いを感じていただけたらと思います。 公認会計士試験は難関への挑戦です。税理士試験は困難への挑戦です。 心して勉強にかかって、くじけないで下さいね。

maru1111ma
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 今まで怠けていた分、誰にもこんな話が出来ず、悩んでいました。 回答いただけて、本当に良かったです。 頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

> (1)今からでは遅すぎますか? 私は受験日の関係で、在職中には受験不可能なので勉強を諦めましたが、勤め先の元社長(当時は社長)は60歳になってから受験していました。 また、私が入社した時に親会社から出向してきたいた方の一人は、30歳の時に税理士の資格を取得しています。 それを考えれば、遅い事はありません。 > (2)努力はします。でも、高卒フリーターでなんの取り得もない私には無謀すぎるでしょうか? 人には得手不得手がありますので、努力が必ずしも実を結ぶものでは有りません。 しかし、他の方が書かれていますように、最初から何でも知っている者は居りませんので、チャレンジしてみて下さい。 私の体験談(他の資格)になりますが、私は正式に法律の勉強は行なっておりません。比較的簡単だと言われた頃の「行政書士」の試験にも2回連続して不合格。しかし、興味を持って勉強を始めた社会保険労務士は6年掛かりましたが合格いたしました。興味や目標を見失うことなく、チャレンジすれば何等かの結果は出るのだと思いますよ。 > (3)一応今から簿記3級を勉強するつもりなのですが、その後どうしたら税理士さんに > なることが出来るのでしょうか?? 先ずは、受験資格の取得ですよね。 ↓に書いていありますが、「日商簿記1級または全経簿記上級の合格」や「大学卒業」等があります。 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/qa/qa03.htm 上記のページも含め、税理士試験の案内はこちらに載って居ります。  http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm また私の体験談ですが、私は商業高校卒で現在の会社に入社いたしました。その後、「俺は大学に通うんだ」と公言していた会社の先輩に騙されて、私一人が通信制大学に通う事となりました。外国語の単位が中々取れなかったのと、卒論の書き上がりに時間がかかった為に4年では卒業できませんでしたが、受験資格の1つである『大学3年次以上で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上含む62単位以上を取得した者』には、2年と数ヶ月で可能でした。今はどうなのかは知りませんが、当時の通信制大学は4月又は10月入学だったので、10月入学であれば3年次の5月時点では税理士試験の受験申し込みは可能かもしれません。

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.3

 質問者様の状況では確かに難題であることは現実ですだろうと思います。  税理士試験は簿記3、2級の延長上にあるのではなく簿記論、財務諸表論、消費税法、酒税法、法人税法、相続税法、所得税法、固定資産税 、国税徴収法、住民税又は事業税など多岐にに渡る 税法の習得が重要です。  アルバイトもしくは職に就きながら夜間の簿記、税理学校で勉強されるのがベターかと思いますが、まずはネットなどで税理士業務の内容や試験問題を調べ、本当に努力して挑めるレベルかどうかを判断して下さい。

maru1111ma
質問者

お礼

そんなにあるんですね。。俄然やる気が出てきました。。笑 いや、若干ひるんだのも事実です。。 夜間の税理学校ですか。 調べて、独学が困難になってきたら、行こうと思います。 色んな税金を知れそうで、わくわくしてきました。 ありがとうございましたm(__)m

  • nicocin
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

はじめまして 質問者さんと同じで、税理士を目指してる高卒フリーターです 税理士試験は、「日商簿記1級合格」など 資格を持っていれば受験資格が得られる、というものもあります (詳しくは国税局のホームページで) ただし何事にも経験は必要なので、簿記を生かすことのできる仕事をしながらの方が良いと思います 自分の場合はまだ見つかってませんが、経理の仕事をしながら勉強を続けたいな…と 大変になりますが、根気よく諦めなければ大丈夫だと思います お互い頑張りましょう!

参考URL:
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
maru1111ma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 根気よく頑張ります。 仲間がいてすんごい嬉しいです。 力がでました。 もう少し調べてみますm(__)m お互い、頑張りましょうね!!

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

 まず税理士資格の受験資格を知って下さい。  税理士法第3条 受験資格  1)税務官公署における事務などに従事した期間が3年以上になる者 2)民間の会社等で会計に関する事務に従事した期間が3年以上になる者 3)税理士、弁護士、公認会計士の業務の補助の事務に従事した期間が3年以上になる者 4)弁理士、司法書士、行政書士などの業務に3年以上従事した者 5)大学等で法律学又は経済学を修めた者又は大学卒業者と同等以上の学力があると認められた者で法律学又は経済学を修めた者  ですから質問者様の場合は2)、3)の業務に従事しながら勉強を重ねていかれる事が必要かと思います。  高卒フリーターという自虐的な引け目を捨てて、何事も前向きに考えて可能な事に挑戦していって下さい。

maru1111ma
質問者

お礼

迅速な回答、ありがとうございます。 心の面でも凄く励まされましたm(__)m まず会計に関する仕事か税理士や弁護士、公認会計士の補助の仕事に就くということをしなければならないということですね。 しかし。。大学を出てないなんの資格も無いそして職歴すらない私が 上記のようなお仕事をさせてもらえるとは思えないんです。。 具体的には面接をしていただける気がしないんです。 せめて今のバイト生活のまま、独学で簿記2級とPC検定とを取ってから 面接に挑もうかとおもうのですが、今すぐにでも面接にアタックするか、どちらの方がよいでしょうか?? また上記の職は、パートやアルバイトでも、認められるのでしょうか。。?? 質問ばかりで、申し訳ありません お願いしますm(__)m

関連するQ&A

  • 税理士さんの仕事の範囲

    年商4000万 社員2人で月3万弱支払っています。 他に消費税、決算、年末調整など別にあります。 税理士さんが、まったく来てくれないので、私が 安くしてれ、弥生会計など自分ですれば半額の税理士が見つかると言ったら 「そんな税理士は、チェックもしない、見てるふりだけだ、私は呼べばすぐ飛んできますよ」 と言いました。 じゃぁ、とりあえず、来てくれと言ったら 「何か用事を作ってくれ」と言われました。 私は、今、以下に述べる、自分のところでやっている作業に無駄がないかのチェック と今現在のお金の動きをチェックしてもらえるのかと思ったのですが・・・ (決算書を出したときも来ませんが、直接来て、説明、アドバイスくれるものでは・・・?) それでは巷に聞く毎月来るという税理士さんはいったい何をしに 来ているのか? 今、自分でやっていること ・領収書などの現金の支出をエクセルで記帳しメールで送信。 ・銀行の入出金のダウンロードしたデータに振込・入金先名称正式名を書き加えたcsvデータを税理士さんに送信。 ・顧客からの入金予定と実際にされている入金のチェック表をエクセルで作ったものを送信 ・社員・パートの税引き前給与を送信 です。 疑問なのが 領収書や外注からの請求書は送らなくてもいいことです。 この金額の税理士さんは実伝票チェックをしないのは通常でしょうか? すべての実伝票を送ってミスがないかチェックしてもらうこともできるのでしょうか? (重複振込も実際ありましたが、私がミスしても税理士さんはチェック機関とならない?) よろしくお願いいたします。

  • うちの税理士さんは普通?

    うちの税理士さんは普通? 年商1000万以下の小さな飲食店を経営しています個人事業者です。 現在、家主さんからの紹介&お付き合いで税理士さんと顧問契約しています。 顧問料は月2万1千円(税込)で、訪問は半月に1回(資料を持って帰るだけ)です。 こちらでは月ごとに分けて業務日報や請求書&納品書、レシートを袋につめて置いておくだけです。 こないだ給与に対しての源泉所得税の申告?か何かで電話連絡がありましたが もし税理士さんがいなければ、そんなことも知らず分からず過ごしていたと思いますし そーゆー意味では、いなくては困る存在ですが… 分からない事は何でも聞いてと言うものの、こちらは分からないことが分からない…『何も知らない』のです。 たまに疑問を質問しても曖昧だったり返事がなかったり結局分からず仕舞いです。 株式会社の社長さんと話す機会があった時、まだ顧問を頼む規模の店ではないと言われ うちの税理士さんはうちに親身で有利な情報もくれるし金額以上の仕事してくれてると聞き、私は今の税理士さんにそんな風には思えないと思いました。 その社長さんがいくらくらいの報酬を払ってそこまでしてもらっているかは知りませんが 高い報酬を払えば、そんな税理士さんについてもらえるんでしょうか? うちは安い(2万を安いとは思えませんが)報酬だから、現状が妥当なのでしょうか? もし、そんなものならうちは税理士さんにお金をかける余裕もないので我慢せざる負えませんが… ちなみに税理士さんを乗り換えるのは容易なものか、商工会などで代用は出来ないかどうかも教えて頂けると幸いです。 本当に無知で長文になりスイマセン…アドバイスよろしくお願いします!

  • 確定申告。税理士さんと考えが合わない?

    確定申告。税理士さんと考えが合わない? 土地を売却し収入がありました。確定申告を知人を通して紹介してもらった税理士さんにお願いしたのですが、思っていた納税額よりはるかに多く困惑しています。土地売却前に何社かの不動産会社に相談した際、その顧問の税理士の方に試算をしたものを提示してくれ、どれも同じ位の額だったのでその位だろうと思っていたのですが、お願いした税理士の方は考え方が違うらしく数百万も違っています…。他での試算がこういう計算でこの位だったと説明してもこれが正しいと言い切ります。私も税制には詳しくありませんが、どう考えても納得いかない部分があり了承できません。今更、別の税理士さんに相談し変えるか、税務署へ相談に行ったほうがいいのか、どうすればいいのかわからなくなってきました。百万の違いは大きいです。皆さんならどうしますか?何か良い方法はありませんでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。 (土地を売却した際に仲介に入った不動産業者とはトラブルがありとても怖い思いをしたので、一切連絡をとっておりません)

  • 税理士の受験資格について

     私は高卒で今フリーターをしながら、簿記1級を勉強しているものです。高卒では税理士の受験資格がなく、資格を得るために1級を勉強しています。 しかしこちらで色々調べてみたところ、放送大学の単科履修でも受験資格が得られると聞きました。私は出来るだけ早く税理士の勉強をしたいと思っています。 放送大学の単科履修とはどういうものなのでしょう。 あと、簿記1級は税理士のなるにあたって必要なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 税理士さんの確定申告の手数料に付いて!

    よろしくお願い申し上げます。私は、個人事業を起業して12年になりますが、税務署に起業届けをだしてから、しばらくして税務署から税務指導を1年間無償で税理士さんを紹介します。と封書がきました。そこで私はこれはありがたいことだと思い希望しますと返事しました。 後に税務署出身の税理士さんが、私の事務所にこられまして何かと親切に前年度の決算書を見て二ヶ月に一度その税理士さんの事務所にお越しください。と言われ途中経過のわからない事や、アドバイスなどを親切にしていただきました。私はお忙しいのに無料でアドバイスいただいてありがとうございます。お礼すると税務署の方から税務指導の報酬を頂いているのできにしないでくださいね、と言うへんじでした。                                                                        その後私は、某青色申告ソフトを導入して65万控除対応の決算書を作成できるようになりましたが、この親切な税理士さんに無償期間を超えてから、来年度もお世話になりたいと思い、金額はいくらですかと訪ねたところ1年間に12万ですと言われお願いしたしだいです。 数年もの間お願いしていましたが、こちらから解らないことを尋ねない限り、なんの連絡もありません。 もちろん訪ねた時は、親切に答えていただけますが、しかし気になるのは申告ソフトで完璧な決算書を1年に一度税理士さんにもっていくだけです。 税理士さんも、あなたの決算書は、毎年検算しているが正確ですね!と言ってくれますが、 世間話をして12万を確定申告代として支払っていました。                                                                                 私の同業者の方は毎日記入した申告ソフトを、税理士にファイルで送ると決算書を6万で作成してくれるよ!と言っていました。その同業者は完璧な決算書なんだから、 税理士に依頼せず直接税務署に提出すればいいのにと言っています。 そこでわたしは自分の税理士さんに丁寧に、不景気で業績が落ち込んでいるので、自分で税務署に直接提出したいと申し出て、同業者の税理士の条件を言ってみたら、よくわかります!今は不景気でどこの会社も大変ですよ。と言って確定申告代を3分の1の4万でさせていただきます、と言ってくれました。 8万も安くなり有難いのですが、そんなもんなのでしょうか?

  • 高卒経理事務員の税理士科目受験について

    高卒で一般事務をしていましたが、手に職をつけるべく 30歳過ぎてから簿記2級を(ギリギリの成績で)取得し、経理職に転職 今年で4年目になります。大手子会社正社員で、独身女性です。 会社に税務関係の知識をつけるように云われている事もあり、 スキルアップのため税理士科目を受験しようと考え居るのですが ・高卒で税理士科目受験は無謀でしょうか? ・結婚の予定があるのですが、兼業主婦をしながら税理士受験は可能でしょうか? ・経理事務員が税理士科目というのは費用対効果が悪すぎるでしょうか? 一般企業社員が合格してもあまり意味がありませんか? 最初は簿記1級の受験を考えていましたが、税務に特化した勉強がしたいと思い 税理士科目受験を考えました。 一番最近取得した資格は宅建(会社の事業の関係で取得)で、独学でしたが、 税理士試験は通信か通学の学校を利用しようと思っています。

  • 高卒フリーターですが、大卒になりたいです。

    学歴コンプレックスを感じ、今更ながらに大卒になりたいと思っている者です。 私の両親は小卒(母)、高校中退(父)で、私が大学に進みたいと言ったところ、「頭がおかしい」「身の程をわきまえろ」「精神科いこうか?」と言われ、呆れられてしまいました。 高校も「全日はお前には無理だ」と言われ、泣く泣く定時制に…。 高校卒業して半年経った今はフリーターです。 質問なのですが、定時制高校卒業者、しかも現役でない私が、大卒になる方法はありますか? 何をすればいいのか全くわかりません…。 無知でお恥ずかしいです。 ネットで調べると放送大学がいいと思うのですが… 高校の先生も就職就職で話を聞いてくれなくて、自力で頑張ろうとすると両親に猛反対されて、言い訳に聞こえますが、大学の事は考えないようにしてきました。 でも流石に高卒フリーターは惨めで…。

  • 会計事務所への就職について29歳男のフリーターです

    はじめまして。 29歳男のフリーターです会計事務所への就職を考えております。 私は理系の大学院を中退後、恥ずかしながらこの年齢になるまで進路を決められずフリーターをしておりました。しかし、最近になって会計の仕事がしたいという思いを持ち日商簿記2級を取得しました。 私の年齢で職歴なしで採用してくれる会計事務所は存在するでしょうか? 日商簿記1級や税理士試験の科目合格が無いと不可能でしょうか? 未経験者可の求人なら可能性はあるでしょうか? できれば税理士補助業務で正社員になれればと思っております。 会計の仕事は私にとってとても興味を持てるものだったので、苦労はしても勉強を続けて何とかこの業界にしがみついていきたいという思いです。 アドバイスなどいただけると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 高卒フリーターが公務員になれますか?

    みなさんに聞きたいです。 私は今、高卒、20歳のフリーター1人暮らしです。 仕送りはなくて、全て自費でやりくりしています。バイトはかけもちしてます。 来年公務員試験を受けるので、学歴が高卒止まりなのが気兼ねなので、短大卒の資格を得るため、今年から通信制の短大に通おうか考えています。 しかし、通信制ということもあって卒業は難しく、しかも来年には公務員試験を受けるため、来年からは予備校にも通いたいと思ってるんです。 それを親に相談したところ、下手に卒業できないかもしれないし、公務員試験のじゃまになる所よりはこの二年で何かできるだけ試験に有利な資格を取って、学歴は高卒のままでいいんじゃない?と言ってました。 あたしは今20歳。来年受けるので受ける時には21歳です。 高卒程度の試験はほとんど受けれないです。 地方中級や上級、国家二種なら受けれるかもしれないですが、学歴が高卒止まりで通った人はいるのでしょうか(>_<。)? 無理にでも、通信制の短大で卒業資格を取った方がいいのか高卒で公務員試験の勉強に集中したほうがいいのか本気で悩んでます(>_<。) 長くなってほんとにごめんなさい(>_<)

  • 高卒フリーターだけど医者になりたい

    23歳高卒です。医者になりたいです 無謀な挑戦である事は承知です。 過酷な時間を過ごして行く事も覚悟しております。意志はかなり強くできる限り短期で医学部に入学し精神科医になりたいです 。 まず、なぜ高卒なのかですが家庭環境の変化と私が同性愛者である事の苦しみから今までの人生の方向性にかなり悩み、自暴自棄になり、家を飛び出してしまいました。甘い考えだったと反省しています そして精神科医になりたい動機ですが、沢山の出逢いを通して自分の価値観が変わり、人生と向き合って行こうと考えた時、セクシャルマイノリティの役に立つ仕事がしたいと強く感じました。 初めは弁護士になることをかんがえました。 自分もそうですが、マイノリティの悩みや不安を打ち明ける環境がない為、鬱なったり自殺や自殺未遂をしてしまうマイノリティがいます。自分を否定するつもりはないですが、誰もが望んでマイノリティとして生まれてくるわけではないのに沢山の悩みや苦しみを抱え、辛い時期を過ごしてしまう。そんな方々の力になりたいのです 他にも理由が沢山ありますが本題に移ります。 ここ数ヶ月、医学部受験に関して何度にも渡り調べましたので、無謀な挑戦になる事は痛い程頭に叩き込まれていますが、それでもなりたいと強く感じました。自分の人生ですし、悔いのない様にしたいと受験を決意しました。 まず、実家に帰り専業になります。 予備校に通う事になると思いますが、学力が良いほうではないので基礎から始めなければいけません。 しかし、なにからやればいいのか、調べてもなかなか具体的なものはでてこないのです。 自分の考えでは、中学高校の内容をまず、完璧にし、予備校に通えるだけの学力を身につける事だと思うのですが、どの教科をどれだけやればいいのか不明です。 いまの自分は普通の勉強して卒業した中学生ぐらいの学力しかないと思います。 そこで今の私が取り組まなければならない教科をどれだけやればいいのか教えて頂ければありがたいです。 受験までの学費に関しては私が400万程の貯金があるのでそれを利用する事を条件に実家での専業は許されています。基礎の勉強をする間は少しだけアルバイトするつもりです 合格した場合の学費は奨学金が貰える努力もしますが、貧乏な家庭ではないので教育ローンが組めると思います。国公立限定にはしてないです。 あと、もう一つ聞きたいのが、 •卒業した高校が都立普通科で、偏差値40であること •卒業後、5年間フリーターをやってきた事 この二つが医学部入学にデメリットになるかが気になります 学力うんぬんの関係では無く面接などでマイナスの評価につながるかが気になります 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 自分としては目指したい意志は強いので、無理だからとか、やめとけなどのアドバイスがくる事は承知ですので、出来ればそれ以外の意見が聞きたいです。 この質問を補足する

専門家に質問してみよう