• 締切済み

かけはしのアクセント

架け橋の正しいアクセントは、平坦型なのでしょうか、 かけはし 「け」が高く「し」が低くなる型なのでしょうか。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

伝統的には「アクセントあり」です。 しかし、最近の人は「迷ったときには平坦なほうを選ぶと無難」とする傾向があるようです。それで、あらゆる語が、どんどん平坦化しています。私などは、平坦アクセントで「ドラマ」なんて言われると、蕁麻疹ができそうです。これは、都会で出身地を隠そうとする、一種の花魁語現象です。

noname#107190
質問者

お礼

最近アクセントが、なぜ平坦になってきたのかが分かり、 大変うれしいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

2 _| ̄|_ _ です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%AF%E3%81%97&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss 『新明解国語辞典』も同じです。 『日本語 発音アクセント辞典』(日本放送協会編)も同じです。

noname#107190
質問者

お礼

わざわざ調べてくださり、大変ありがとうございました。 分からなかったことが分かり嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセント

    つまらない質問ですがよろしくお願いします。 エクセルというパソコンの表計算ソフトがありますが、この『エクセル』のアクセントを教えてください。 「カプセル」 「生きてる」 などと同じアクセントでしょうか? それとも、「キムタク」 「コンビニ」 などと同じように平坦なアクセントでしょうか?

  • 「かけはし」の正しい漢字

    「かけはし」という字を漢字で表したいのですが、 「架け橋」と「掛け橋」があります。どちらが正しい表記なのでしょうか? gooの辞書検索では「掛け橋」でしか検索できないのですが、gooのweb検索では「架け橋」でのヒット数が多いのです。一体どちらが正しいのでしょうか?  また、それぞれ別途の使い道があるのでしたら、教えていただけないでしょうか?

  • 懸け橋

    日本語で、懸け橋という言葉がありますが、イタリア語で該当する語句を探しています。 わかる方、教えてください。

  • 「内角」「外角」のアクセント

    人に数学を教える身です。 多角形の所で「内角」と「外角」が出てきましたが、発音する時にどこにアクセントを置いたら良いかわかりません。 職場で聞いても2通りあります。どちらかが正解なのか、どちらでも良いのか、幾何学に詳しい方などご存じの方、教えてください。 (1)「内角」「外角」の「な」「が」にアクセントを置く。 (2)どちらも平坦に(どこにもアクセントをつけずに)読む。

  • 「全員が」「全員に」のアクセント

    東京生まれです。 私が若い頃は「全員が」「全員に」など「全員」に助詞をつけて言う場合、助詞の部分のアクセントが下がらなかったのですが、 この頃助詞の部分のアクセントを下げて言うことが普通のようです。 (学生である息子達も、ドラマなどでもそのようなアクセントを使っています。) 同じことをお思いの方はいらっしゃいますか? また、どちらかというと時の流れでアクセントは平坦化される傾向があると思うのですが、「全員+助詞」についてはなぜこのようなことがおこったのか不思議です。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 名前のアクセント教えて下さい

    名前のアクセント教えて下さい 樹(いつき)君という名札を付けた男の子が目の前にいたとします (別に子供でなくても大人でも構いませんが) あなたならどう発音しますか? (1)トモキ君、ヒロキ君のように 一番前(トやヒ、またはトモやヒロ)にアクセントを置く (2)女の子でナツキちゃん、サツキちゃんのように 後ろ(ツキ、もしくはキ)を強調する もしくは、すべて平坦。 (1)が呼びやすいので呼んでますが テレビなどでは(2)が多い気がします 漢字の意味?を考えると(2)が正しい気もする 地域差もあると思いますが聞いてみたかったので… 気軽に答えて下さい よろしくお願いします

  • 日韓の架け橋になりたい

    こんばんは。女子学生です。 私は、2年ほど前から韓国に興味があり、 ネットで知り合った韓国人とも 知り合いました。また、日本と韓国の違いなどに ついての本も読むようになったり、今度は 言語について学ぼうと考えています。 今、日本と韓国の架け橋になりたいのですが 調べた結果、大使館に勤める・・・ことしか 分かりませんでした。他にどのような 職業で架け橋になれるでしょうか? エンターテイナー性での才能はないので 現実的な仕事で韓国と日本を行き来したいと 思っています。でも、具体的に何がやりたいか 分からず、今は、ただ、日韓の間を強める ことしか思い浮かびません。日韓の 架け橋になられている方、あるいは、 韓国と行き来したらっしゃる方のご意見を 参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 高校野球のアナウンスのアクセント

    高校野球(甲子園)のアナウンスのアクセントって、変な時がありませんか? 例えば鈴木君や田中君を呼びかける時、平坦に発音しますが、高校野球のアナウンスでは、尻上がりに発音していますよね? 何故なんでしょうか?

  • 「ことり」のアクセントについて

    「ことり」という単語を辞書で調べましたら、「ことり23」と記載されていました。 23は、アクセントの場所を表す記号だと思われるのですが、2つもアクセント表記が付いているので、どう発音すれば良いのかわかりません。 このように2つのアクセント表記がある場合のアクセントの仕方を知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ありがとうのかけ橋

    時々会社に来る献血バスで献血をしているのですが、その際もらったパンフレットに、近畿の血液センターが共同で作製した「ありがとうのかけ橋」という輸血を受けられた方やその家族、その他関係者からのメッセージが纏められた小冊子があることを知りました。 町にある献血センターなどに行くと置いてあるとのことなのですが、会社に来たバスで献血してしまっているので、町のセンターにその小冊子だけ見るために行くこともできません。 ネットで、小冊子の全内容を見ることはできないでしょうか? ご存知の方おられましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校生と性行為、合意有無が問題に。条件もあったため混乱
  • 高校生とのやり取りで矛盾あり。弁護士でも開示されない現状に
  • 親御さんの主張との食い違いも。犯罪になる可能性もある状況
回答を見る