• ベストアンサー

「内角」「外角」のアクセント

人に数学を教える身です。 多角形の所で「内角」と「外角」が出てきましたが、発音する時にどこにアクセントを置いたら良いかわかりません。 職場で聞いても2通りあります。どちらかが正解なのか、どちらでも良いのか、幾何学に詳しい方などご存じの方、教えてください。 (1)「内角」「外角」の「な」「が」にアクセントを置く。 (2)どちらも平坦に(どこにもアクセントをつけずに)読む。

  • ck134
  • お礼率97% (45/46)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.6

ご存知かもしれませんが、国語辞典に載っているアクセントとしてはどちらも 0型、つまり平板です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1441970-0000&kind=jn&mode=5 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=0294040-0000&kind=jn&mode=5 それを踏まえた上で、この地方ではこういうアクセント、ということもあると思います。辞書に載っているアクセントが普遍的なわけではないので。 東京式アクセントでは語頭アクセント(1型)が平板に移行する傾向がありますね。「内角」も古い版の辞書では1型が併記されていましたが今は0型のみです。

ck134
質問者

お礼

0型、1型・・・という見方があるのを初めて知りました。アナウンサーが持っているというアクセント辞典を取り寄せようかと思っていましたので、これからも調べるのに助かります。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.5

No.4 です。しつこくもう一度発言します。他の方々のおっしゃることもも理解いたしました。その上で私の発言を訂正/補完します。 日本語のアクセントは音の高低アクセントです。アクセントを付けるとは音程を高くすることです。東京の方言では、内角外角とも平坦に読むのが普通だと思います。英語では強弱アクセントです。(日本語では音波の周波数が変わり、英語では音波の振幅が変わる。) 一方に於いて、内外の区別をハッキリするためには、「ナ」「ガ」を強く発音すべきでしょう。ヨーロッパ式のアクセントとも言えますね。と言うことで、結論は、東京ならば、高低は平坦に、強勢は語頭です。 前発言では、高低と強弱を混同していました。申し訳ございません。

ck134
質問者

お礼

東京ならば、「高低は平坦」、「強勢は語頭」。 ありがとうございました。 東京の方は、「平坦」派が多そうですね。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

あなたは素晴らしい先生ですね。先生の中には発音不明瞭な方おられ、なぜ発声練習をしないかと文句を言いたくなります。音楽学校では発声法を学ぶのに、教員養成では教育原理、教育心理などの科目しかありません。 方言によっても異なり「か」にアクセントがある地方もあるかと思います。しかし、単なる会話と異なり、授業で、内外をハッキリさせる必要があるときのアクセントは、違いが分かるところに置くべきです。 外国語の授業で、自己紹介をする時があります。生徒は難しく感じている個所、つまりMy name is をゆっくり発音し、名前の部分を大急ぎで Shinzo Abe などとすっ飛ばしますね。大間違いです。相手に伝えなくてはいけないのは名前の部分です。my name is なんて言わなくてもよいのです。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

東京で使われている、いわゆる共通語のアクセントでは「フラット読み」です。 しかし、関西など、語頭にアクセントをつける習慣のある地方では、先頭アクセントかもしれません。 どちらにしてもと「正しい/正しくない」という区別はありません。

ck134
質問者

お礼

東京では「フラット読み」なのですね。 こちらは愛知県です。愛知は関西より関東に影響を受けている地域と思われるので、東京にならえでいいのかも・・・。

  • daikaisan
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.2

熱心ですね。 授業での、メリハリですね。 ただしいアクセントというより、聞き取りやすさですか。 ふつうに話すと、内角は抑揚がなく、平板に発音してしまいますよね。 外角は、濁音の「が」にアクセントが置かれるように発音してしまいますね。(私だけかも・・・笑) 聞き取りやすく発音を心がけるのでしたら、「ない-かく」、「がい-かく」と一瞬区切って発音されたらどうでしょう。 そうすると、「ない」、「がい」が生徒にとって識別しやすいのでは。 「かく」もそれほど弱音にはならないと思います。

ck134
質問者

お礼

「内角」は"アクセントなし" 「外角」は「が」ですね。 私の職場でも、こういう方がみえます。 ありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>発音する時にどこにアクセントを置いたら良いかわかりません。 私もわかりませんが、一般的に "内" と "外" を聞き取る人が区別しやすいように先頭にアクセントを置いた方がよいのではないでしょうか?

ck134
質問者

お礼

ありがとうございます。 "先頭にアクセント"派ですね。 自分でも「三角形の内角の和」だと「な」にアクセントなのですが、前後の文章によっては、アクセントをつけずに言っていることもあって、正しいアクセントが知りたいのです。

関連するQ&A

  • 図形 角度について

    中2の数学でこういう問題がでました。 ある正多角形の1つの内角の大きさが、 その正多角形の1つの外角の大きさの5倍となる。 この正多角形の外角・内角と何正多角形を求めなさい。 と、いう問題です。 あともう一問分からない問題があります。 1つの内角が130°になる正多角形はない。 このわけを説明しなさい。 と、いう問題です。 友達に聞いても分からなくて困っています。 今、分かっている事は 内角{180(n-2)}と外角(360÷n)   nは頂点の数です。 ぐらいは分かっています。 分かる方ご回答お願いします。

  • 発音(アクセント位置)の決まり

    家庭教師をしています。生徒に発音アクセントの決まりがあるのを教えようと思ったのですが、忘れてしまいました。ご存知の発音のアクセントの決まりをご存知の方、知っている限り教えてください。 例 tion の前の母音にアクセントがくる   direction → re

  • 「全員が」「全員に」のアクセント

    東京生まれです。 私が若い頃は「全員が」「全員に」など「全員」に助詞をつけて言う場合、助詞の部分のアクセントが下がらなかったのですが、 この頃助詞の部分のアクセントを下げて言うことが普通のようです。 (学生である息子達も、ドラマなどでもそのようなアクセントを使っています。) 同じことをお思いの方はいらっしゃいますか? また、どちらかというと時の流れでアクセントは平坦化される傾向があると思うのですが、「全員+助詞」についてはなぜこのようなことがおこったのか不思議です。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 「のぞむ」の共通語アクセント

    近頃気になっていることなのですが、皆さんからお知恵を拝借いたしたく参りました。 「のぞむ(望む・臨む)」という語の、共通語のアクセントについてなのです。 私はずっと「の『ゾム』」(ゾムが高くなる)平板式アクセントだと思っていたのですが、 近頃テレビでプロのナレーターやアナウンサーや俳優たちが、「の『ゾ』む」というように、真ん中が高くなる起伏式中高型アクセントで発音しているのをよく聞きます。 そこでNHK出版の日本語発音アクセント辞典を調べると、 「のぞむ」は平板型の語として掲載されていました。 オーソドックスには平板型アクセントの語で間違いないでしょう。 ところが、動詞「のぞむ」から転成した名詞「のぞみ」のアクセントを見ると、 「の『ゾミガ』」という平板式アクセントと、(あとに続く助詞「が」が下がらない) 「の『ゾミ』が」という起伏式尾高型アクセント(助詞「が」が下がる)が併記されています。 ・転成名詞のアクセントは動詞のアクセントに従う ・元の動詞のアクセントが起伏式の場合は(中高型であろうと頭高型であろうと)ほとんどが尾高型になる という原則に照らすと、「のぞむ」には平板式と起伏式の二通りがあることになります。 つまり辞典には平板式アクセントのみ掲載されているけれど、起伏式でも実際は使用されているということになります。 「の『ゾ』む」ってアクセントは、最近共通語としての市民権を得てきたのかな? 共通語についてお詳しい方、または「の『ゾ』む」と発音される地域にお住まいの方、どうぞご意見お寄せくださいませ。 #ちなみに私はこてこての関西人、 「のぞむ」はどこにもアクセントを置かない、 ぺったんこな発音をします(^^ゞ

  • ロマサガ3 『ハリード』のアクセント

    ロマサガ3の『ハリード』ですが、彼の名前のアクセントはどっちが正しいのでしょうか。 (1)ハリー↑ド↓(リーが上がってドで下がる) (2)ハ↑リード↓(ハが上がってリードで下がる) 私は昔は(1)で発音してたんですが、最近は(2)で発音する事も多くなり… 場面によっては(1)だったり(2)だったり……。 実況動画もよく見るんですが、同じ実況者の方でもやはり(1)と(2)で混同してて統一してなかったりします。 ロマサガ3は基本的に名称の読み方も個人に委ねてる節があるのでどれが正解っていうのはないのかもしれませんが(そもそも地方によって名前の発音の仕方も違うのかもしれませんが) 標準語だとしたらどっちの方が違和感がないでしょうか。

  • 「ドキュソ」の発音、アクセント(笑)

    まじめに聞くのも笑っちゃいますが、「ドキュソ」って、何と発音するのでしょうか? というのも、もともとの語源が「ドキュン」だから、表記が「ドキュソ」の場合でも、発音は常に「どきゅん」かな?と思いまして。それとも、「どきゅそ」と発音していいんでしょうか。 また、アクセントは、「ど」に付く(度胸と同様)でしょうかそれとも平板(野球と同様)でしょうか?ちょっと考えると「ど」に付くほうが自然そうですが、これも語源から考えると、みなさん平板に発音してるのかな?などと思いまして。 もちろん、どこにも正解はないかも知れませんが、一般的に主流なのは?という質問です。 尚、「ドキュソって」何?等という御質問は御遠慮下さい(過去問を検索すれば載っています)。 また、「そういう言葉は使わない方が良い」と等という御意見も御遠慮下さい(もちろん承知しておりますので 笑)。

  • 式典で読む「右の者」などの「右」のアクセントを教えてください。

    式典の「記念品贈呈」で「目録」を読む際、「右の品」の「みぎ」は「み」にアクセントをつけるのでしょうか? できれば正しいアクセントにしたいと、気になり始めるました。正解は存在しないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答ください。

  • 外角、内角

    外角と内角の公式を教えてください。 また、外角とはどこのことですか?

  • 多角形の内角と外角

    問題 n角形の内角の和は180°×(n-2)であることを、次の手順で説明せよ。 (1)1つの頂点から出る対角線の数は何本か。 (2)その対角線により、いくつの三角形ができるか。 (3)内角の和を求めよ。 だれか、答えを教えてください。

  • 内角と外角について

    (質問1)なぜ内角+外角=180°で、内角+外角=360°ではないのでしょうか。 内角を描くときには、半直線を2本引きます。外角を描くときにも半直線を2本引くのではないのでしょうか。そうすると、内角+外角=360°になります。(質問2)内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのでしょうか。(質問3)また、内角と外角の合計は何というのでしょうか。