• 締切済み

内角と外角の性質

下の三角形の載っている問題なのですが、解説の意味が分かりません。 僕は128-360=232° 360-55-40-232=33°だと思います。 55°と40°とx°で128°になるのか分かりません。外角の性質なら2角ではないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

質問者様もちゃんと答えを出されていますよ。 三角形の内角の和は180°ですよね。それが2つあるわけですから360°となります。 質問者様は、360°-128°=232° と算出されているわけですが、ここで解説の意味が導き出されています。 質問者様の数式 360°-55°-40°-232°=33°(x°) この数式を整理すると 128°-55°-40°=x° さらに置き換えれば 128°=x°+55°+40° となるわけです。 要は、2つの三角形の内角和が360°だと言う処に気が付けば、必然的にx°+55°+40°=128°と導きだせるわけです。論理的と言うよりも、機転の問題かと思います。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

数学の解法は一つではありませんので、質問者殿の考え方も正解です。 そもそも外角定理は、三角形の内角の和が180度であることから来ているので、考え方も大きな違いがある訳ではありません。 ただ、この例題は外角定理を理解する為のものと思われるので、一度、「内角の和が180度である」ことから、外角定理を導き出しておくと良いでしょう。簡単に証明できますよ。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

引用された「解説」は、  『外角は、その外角のとなり以外の2つの内角の和に等しい』 なる「定理」を二つの三角形に使っており、一つの正解。 あなたの方法は、二つの三角形の内角和が 360 度に等しいとを使っており、これも一正解。   

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

2つの3角形に分けて 55°を2つの角左∠A,右55°-∠Aに分け 128°を2つの角左∠B,右128°-∠Bに分け 55°=∠A+(55°-∠A) 128°=∠B+(128°-∠B) とすると 左の3角形の内角と外角の関係から ∠A+40°=∠B 右の3角形の内角と外角の関係から 55°-∠A+∠x=128°-∠B だから左∠Bに右128°-∠Bを加えると ∠A+40°+55°-∠A+∠x=∠B+128°-∠B ∴ 40°+55°+∠x=128°

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2569/5930)
回答No.1

添付図で理解できると思います。

関連するQ&A

  • 1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんです

    1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんですか?  解説もお願いします。

  • 内角攻めのあとの外角球について。

    長距離打者に対して追い込みます。そして内角攻めをした後、外角をついてゴロにしたり三振にしたり、という配球をよく目にします。 打者心理として、どうして内角で厳しくつかれると、ボール球のような外角のコースでも手が出てしまうのでしょうか? あるいは、打ちにいってしまうのでしょうか。野球解説では「内角の残像が残る」なんていいます。でも野球経験がほとんどないのでいまいちピンときません。 よろしくお願いします。

  • 外角の和を学習する必要性についてです。

    中学2年生で学習する内容で、多角形の外角の和=360°を学習する必要とそれが役に立つ事例を探しています。 僕が思うに、多角形では内角の和を求めるときに、n角形の内角の和=180°×(n-2)で求まるし、外角を利用しなくても角度が求められる内容ばかりですし、角のひとつの性質として外角の和を紹介しているだけのようにしか感じれません。 また、役にたつと言われれば、外角の角度を求める計算問題だけのような気がして・・・。 外角の和を学習する必要性や役に立つ事例がありましたら、参考にさせてください。お願いします。

  • 外角の定義とは?

    外角の定義とは? 今月の「大学への数学」の学力コンテストの問題い、 O(0,0),A(27,0),B(15,9)・・・・・とし、∠OAB、∠ABC・・・・の外角の2等分線をそれぞれl,m・・・・とする・・・・・ というのがあるんですが(三角形や多角形や外接円など、「閉じた図形」の類に関する記述一切なし) 「閉じた図形」の存在を一切意識せず、 外角という定義は成り立つのでしょうか・・・? もちろん、まあ問題文のいいたいことはわかりますが。 なお、いちお、下の2つをみました。 (前者は、角度の定義2つかいてますが、外角についてはあまりかいてない。 後者によると、多角形がでてこないと外角うんぬんいえないような。。。。) でも、多角形の存在を明言してなくても、三角形を考えられることは、明らかですが・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E8%A7%92 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/29072/m0u/%E5%A4%96%E8%A7%92/?SH=1 よろしくお願いします。

  • 内外角打ち分けできません

    軟式草野球やってます。よく言われるようにコースに逆らわずに打ちたいのですが、外角を意識して右に打つのってのは、大変技術のいることではないのですか? 私が特に気をつけていることは、ボールの見極めでストライク、ボールの早めの判断で、センター返しに打つことで、シンプルにやっています。 内外角を見切って内角なら自然に引っ張りますよね。問題は外角に来た球は当てるのがやっとというところです。センターに打つつもりなので、食らいついてもバットの先で、力負けして右に飛ぶことが多いです。 芯に当たれば感触よく飛んで行く事もあります。 上手くなればイメージを持って流し打ち出来るのですか? 技術があれば、内外角の見極めもして、スイング始動時に内外角それぞれのスイングイメージをもって打つのですか? 今のままでよいのか、何か意識すればもっとよくなれるのか分かりません。誰かアドバイスください。

  • 外角の2等分線のベクトル

    外角の2等分線のベクトルがわからないので質問します。 OAベクトルを→OAと書き、→OA=aのときその長さを||a||と書きます。よろしくお願いします。 頂点Aを原点にとり、b=→AB、c=→ACとおけば∠Bの外角の2等分線は、 b+β{b/||-b||+(c-b)/||c-b||} βは任意の数・・・(☆) の式で||-b||となっているのがわかりません。単位ベクトルを表すならば、b/||b||となるか-b/||-b||だと思います。 http://高校数学.net/ichibekutoru-boushin/ を参考にして計算しても☆が導けませんでした。2つのベクトルa,bの,単位ベクトルの和の実数倍は、ベクトルa,bがなす角を2等分するというのは、図を見たりして納得できたのですが、添付した図のように、∠Bの外角はbとc-bのなす角だと考えています。 どなたか、∠Bの外角の2等分線は、b+β{b/||-b||+(c-b)/||c-b||} βは任意の数の導き方を教えてください。お願いします。

  • 外角、内角

    外角と内角の公式を教えてください。 また、外角とはどこのことですか?

  • 多角形の内角と外角

    問題 n角形の内角の和は180°×(n-2)であることを、次の手順で説明せよ。 (1)1つの頂点から出る対角線の数は何本か。 (2)その対角線により、いくつの三角形ができるか。 (3)内角の和を求めよ。 だれか、答えを教えてください。

  • 内角と外角について

    (質問1)なぜ内角+外角=180°で、内角+外角=360°ではないのでしょうか。 内角を描くときには、半直線を2本引きます。外角を描くときにも半直線を2本引くのではないのでしょうか。そうすると、内角+外角=360°になります。(質問2)内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのでしょうか。(質問3)また、内角と外角の合計は何というのでしょうか。

  • 定積分の性質について

    定積分の性質について こんにちは。定積分の性質の中にこのようなものがあると思います。  a      b ∫ f(x)dx=-∫ f(x)dx  b      a この性質が良くわかりません。 どのような問題の時にこの性質が適応されるのでしょうか? できれば分かりやすい方がうれしいです。分かりにくくてすいません。