• ベストアンサー

外角、内角

外角と内角の公式を教えてください。 また、外角とはどこのことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7269
noname#7269
回答No.3

多角形におけることであり、正n角形での内角・外角の大きさのことですか? まず、外角について。 内角はお解かりな様なので、 外角とは、考えている角を作っている一辺を伸ばします。 すると、内角と180度ともう一つの角と3つ出来ています。 その、もう一つを外角と言います。 つまり、外角=180度ー内角 です! 正n角形の場合 外角の和は360度(証明は省きます)なので 外角の一つの大きさは、360/n度 よって、 内角=180-360/n となります あるいは、正n角形は一つの頂点から他の頂点へ線を引けば、n-2個の三角形が出来ます。 よって、内角の和=180*(n-2) となるので 内角=180*(n-2)/n 当然ですが、先ほどの式とこの式は(展開や通分して計算すれば同じになります) こんなんでよろしい???

その他の回答 (4)

回答No.5

derupiero3さん、こんにちは。 三角形で考えましょう。 参考URLを見てください。 三角形ABCの∠A=a1,∠B=a2,∠C=a3としてあります。 三角形の内角の和は、a1+a2+a3=180°です。・・・( 1) さて、この三角形の底辺であるBCを、Cの延長側に延ばしてひきます。 このときに、この延長線と、ACがなす角のことを、 ∠Cの外角といいます。 ここで、∠Cの外角+∠C=180°・・・(2) のはずですね。 一方、(1)より、∠C=a3=180°-(a1+a2) ですから、これを、(2)に代入すると、 ∠Cの外角=180°ー(180°ー(a1+a2)) =a1+a2 となっています。 つまり、外角は、それに対する残りの2つの角の内角の和に等しくなっています。 この図では、 a1=77.3° a2=53.1° a3=130.4° となっています。 これを正多角形に拡張して考えれば、#4さんの回答のように 正n角形の、内角1つ分は、(180°×n-360°) となり、 外角一つ分は、360°/n のようになります。 上のことは、たとえば、正5角形で考えると、 正5角形は、5つの三角形に分割することができます。 その一つの三角形において、中心角は、360/5° 三角形の残りの2角の和は、180°ー360°/5 正5角形の内角の和は、三角形の残りの2角の和の5倍ですから、 5(180°ー360°/5) これは、正n角形についても同じことがいえて 内角一つ分は、n(180°-360°/n)=180°×n-360° となります。 ご参考になればうれしいです。頑張ってください。

参考URL:
http://www.fujisankei-g.co.jp/micn/product/GW/GWforWIN5-3.html
回答No.4

内角とは多角形の内部に含まれる角 外角とは多角形の頂点において一方の辺を延長し他の一辺となす角で多角形の外側にある角です。 このため当然1つの頂点において外角と内角の和は180度となります。 多角形の外角の和は360度 内角の和はn角形の場合 (180n-360)度となります。 ですから内角外角は正多角形の場合には次のようになります。 正n角形の外角 360/n度 正n角形の内角 (180n-360)/n度となります

  • suzuhide
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.2

外角と内角には公式は無いと思います。 多角形の閉じられた空間側の角を内角、補線を引いた外側の角が外角です。 これで判ったかな?

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.1

内角 打者から見てストライクゾーンの内側。すなわち右打者では三塁側 って数学ですか? 内角 多角形の隣り合っている二辺が多角形の内部につくる角 外角 多角形の隣り合っている二辺が多角形の外部につくる角

参考URL:
http://ob.aitai.ne.jp/~tajimi-j/math/2grade/zukei/tnaigaikaku.htm

関連するQ&A

  • 内角と外角について

    (質問1)なぜ内角+外角=180°で、内角+外角=360°ではないのでしょうか。 内角を描くときには、半直線を2本引きます。外角を描くときにも半直線を2本引くのではないのでしょうか。そうすると、内角+外角=360°になります。(質問2)内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのでしょうか。(質問3)また、内角と外角の合計は何というのでしょうか。

  • 「内角」「外角」のアクセント

    人に数学を教える身です。 多角形の所で「内角」と「外角」が出てきましたが、発音する時にどこにアクセントを置いたら良いかわかりません。 職場で聞いても2通りあります。どちらかが正解なのか、どちらでも良いのか、幾何学に詳しい方などご存じの方、教えてください。 (1)「内角」「外角」の「な」「が」にアクセントを置く。 (2)どちらも平坦に(どこにもアクセントをつけずに)読む。

  • 内角攻めのあとの外角球について。

    長距離打者に対して追い込みます。そして内角攻めをした後、外角をついてゴロにしたり三振にしたり、という配球をよく目にします。 打者心理として、どうして内角で厳しくつかれると、ボール球のような外角のコースでも手が出てしまうのでしょうか? あるいは、打ちにいってしまうのでしょうか。野球解説では「内角の残像が残る」なんていいます。でも野球経験がほとんどないのでいまいちピンときません。 よろしくお願いします。

  • 1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんです

    1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんですか?  解説もお願いします。

  • 凸多角形で内角が180度を越えるときの外角の定義は

    (1)単純閉多角形での内角の定義はしやすいが、内角が180度を超えた時の外角の定義は何が分かり易い(中学生相手)ですか。 (2)n個の線分L1,L2,・・・,Lnを端を順番に結んで(最後はLnとL1を結ぶ)できる閉じた折れ線の図形((1)との違いは線分同士の交点があってもよい)の内角・外角の定義で分かり易いのはないですか(高校生相手)。 よろしくお願いします。

  • 【中学数学】多角形の内角の和、外角の和につきまして

    多角形の内角の和につき、対角線をひいて考えることで、 n角形の内角の和が、 180°×(n-2) となるところまでは理解できました ただ、このあと、どういう理屈で、 「よって、多角形の外角の和は360度」となるのか、 理解できません。恐縮ですが、教えていただけませんでしょうか。

  • 多角形の内角と外角

    問題 n角形の内角の和は180°×(n-2)であることを、次の手順で説明せよ。 (1)1つの頂点から出る対角線の数は何本か。 (2)その対角線により、いくつの三角形ができるか。 (3)内角の和を求めよ。 だれか、答えを教えてください。

  • 外角の和を学習する必要性についてです。

    中学2年生で学習する内容で、多角形の外角の和=360°を学習する必要とそれが役に立つ事例を探しています。 僕が思うに、多角形では内角の和を求めるときに、n角形の内角の和=180°×(n-2)で求まるし、外角を利用しなくても角度が求められる内容ばかりですし、角のひとつの性質として外角の和を紹介しているだけのようにしか感じれません。 また、役にたつと言われれば、外角の角度を求める計算問題だけのような気がして・・・。 外角の和を学習する必要性や役に立つ事例がありましたら、参考にさせてください。お願いします。

  • 内角と外角の性質

    下の三角形の載っている問題なのですが、解説の意味が分かりません。 僕は128-360=232° 360-55-40-232=33°だと思います。 55°と40°とx°で128°になるのか分かりません。外角の性質なら2角ではないのでしょうか?

  • 内外角打ち分けできません

    軟式草野球やってます。よく言われるようにコースに逆らわずに打ちたいのですが、外角を意識して右に打つのってのは、大変技術のいることではないのですか? 私が特に気をつけていることは、ボールの見極めでストライク、ボールの早めの判断で、センター返しに打つことで、シンプルにやっています。 内外角を見切って内角なら自然に引っ張りますよね。問題は外角に来た球は当てるのがやっとというところです。センターに打つつもりなので、食らいついてもバットの先で、力負けして右に飛ぶことが多いです。 芯に当たれば感触よく飛んで行く事もあります。 上手くなればイメージを持って流し打ち出来るのですか? 技術があれば、内外角の見極めもして、スイング始動時に内外角それぞれのスイングイメージをもって打つのですか? 今のままでよいのか、何か意識すればもっとよくなれるのか分かりません。誰かアドバイスください。