• 締切済み

内角と外角について

(質問1)なぜ内角+外角=180°で、内角+外角=360°ではないのでしょうか。 内角を描くときには、半直線を2本引きます。外角を描くときにも半直線を2本引くのではないのでしょうか。そうすると、内角+外角=360°になります。(質問2)内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのでしょうか。(質問3)また、内角と外角の合計は何というのでしょうか。

みんなの回答

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.7

(回答1) 内角と外角の和が180度であるのは、三角形の性質によるものです。三角形は3つの内角の和が180度になりますが、この3つの内角に対して、各頂点について外角が1つだけ存在します。つまり、三角形には3つの内角と3つの外角が存在しますが、これらの和が180度になるため、内角と外角の和が360度になるわけではありません。 (回答2) 内角と外角の定義は以下の通りです。 ・内角:多角形の隣り合う2本の辺を含む角度のうち、多角形の内部にある角度のこと。 ・外角:多角形の隣り合う2本の辺を含む角度のうち、多角形の外部にある角度のこと。 (回答3) 内角と外角の合計を多角形の外角和といいます。多角形の外角和は、多角形の頂点数をnとすると、360度になります。つまり、多角形の内角和と外角和の合計は、360度になります。

wakakusa01
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.6

ユークリッド平面上で考えます。△ABCにおいて、∠ABC,∠BAC,∠ACBそれぞれを内角と定義ます。辺ABの延長上の任意の点をDとすれば、∠DBCを∠ABCに対する外角と定義します。定義から、内角+外角=180°が成り立つ。

wakakusa01
質問者

お礼

ありがとうございます

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.5

さっきの図で書いたのは 三角形における内角と外角との関係を表したもので 一般のN角形においても同じです。 1つの内角 + 1つの外角 = 180° というのは定義であり、 それを質問者さんの都合で360°に変えることはできません。

wakakusa01
質問者

お礼

ありがとうございます

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.4

この図で 内角と外角の関係がわかりますか?

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2561/5903)
回答No.3

内角+外角=180°となるなと三角形ですね。 (質問1) 隣り合った内角と外角の和なら 内角+外角=180° 三角形の全ての内角と外角の和は 内角+外角=360° です。 幾何学はもともと測量の必要上からエジプトから生まれたようです。 ピラミッドの建設に必要とされたのでしょうか? 地上を平面と考え地上の [直線の角度を180°] と決めたからでしょう? ついでに 外角の和はすべて360°になります。 四角形の内角の和は360°°ですから 四角形の全ての内角と外角の和は720°ですね。 参考に https://study-search.jp/columns/1433#%E5%A4%96%E8%A7%92%E3%81%AE%E5%92%8C%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F (質問2) 幾何学は紀元前300年ごろユークリッドによってユークリッド原論にまとめられた。その後中世以降のヨーロッパでユークリッド幾何学を発端とする様々な幾何学が登場したそうです。 内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのかと言えば 幾何学の基礎の本にあるとなると算数・数学の教科書にあるとも言えるでしょう。 (質問3) 内角と外角との和 幾何学は色々な決め事の上で成り立っています。 歪みの無い平面に近い机上では三角形の内角の和は180°ですが 地球の赤道から垂直に北に伸びた2本線のは北極点で交わり 赤道とその2本の線が作る三角形の内角の和は180°以上になりますね。

wakakusa01
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.2

内角の定義 ・多角形の各頂点において,それを端点とする二つの辺が多角形の内部のほうで作る角をその頂点における多角形の内角という 外角の定義 ・内角が2直角以下のとき,その補角のことを外角という 簡単に表現すると 三角形とか、四角形とか 多角形と言われる図形で そのうちの1つの頂点から見て、内側にできる角を 内角 内角とは反対側にあって外側にできる角から180°引いた角を 外角 但し、内角が180°のときは外角がない

wakakusa01
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2353/7615)
回答No.1

内角と外角の説明については下記の解説がご参考になると思います。 https://asunaro-a.com/tips/how-to-study-jhs/74357/#:~:text=n%E8%A7%92%E5%BD%A2%E3%81%AE%E5%86%85%E8%A7%92%E3%81%AE%E5%92%8C%E3%81%AF180%C2%B0%C3%97,%E3%81%AF360%C2%B0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82 「内角と外角の合計」については、特別な名前はないと思います。(私が知らないだけかもしれませんが)

wakakusa01
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 外角、内角

    外角と内角の公式を教えてください。 また、外角とはどこのことですか?

  • 凸多角形で内角が180度を越えるときの外角の定義は

    (1)単純閉多角形での内角の定義はしやすいが、内角が180度を超えた時の外角の定義は何が分かり易い(中学生相手)ですか。 (2)n個の線分L1,L2,・・・,Lnを端を順番に結んで(最後はLnとL1を結ぶ)できる閉じた折れ線の図形((1)との違いは線分同士の交点があってもよい)の内角・外角の定義で分かり易いのはないですか(高校生相手)。 よろしくお願いします。

  • 「内角」「外角」のアクセント

    人に数学を教える身です。 多角形の所で「内角」と「外角」が出てきましたが、発音する時にどこにアクセントを置いたら良いかわかりません。 職場で聞いても2通りあります。どちらかが正解なのか、どちらでも良いのか、幾何学に詳しい方などご存じの方、教えてください。 (1)「内角」「外角」の「な」「が」にアクセントを置く。 (2)どちらも平坦に(どこにもアクセントをつけずに)読む。

  • 内角攻めのあとの外角球について。

    長距離打者に対して追い込みます。そして内角攻めをした後、外角をついてゴロにしたり三振にしたり、という配球をよく目にします。 打者心理として、どうして内角で厳しくつかれると、ボール球のような外角のコースでも手が出てしまうのでしょうか? あるいは、打ちにいってしまうのでしょうか。野球解説では「内角の残像が残る」なんていいます。でも野球経験がほとんどないのでいまいちピンときません。 よろしくお願いします。

  • 算数から∥,⊥,△,∠などの数学記号や,半直線,線分,内角,外角,弧,

    算数から∥,⊥,△,∠などの数学記号や,半直線,線分,内角,外角,弧,弦などの数学用語を導入すべきだと思いますか。

  • 1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんです

    1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんですか?  解説もお願いします。

  • 【中学数学】多角形の内角の和、外角の和につきまして

    多角形の内角の和につき、対角線をひいて考えることで、 n角形の内角の和が、 180°×(n-2) となるところまでは理解できました ただ、このあと、どういう理屈で、 「よって、多角形の外角の和は360度」となるのか、 理解できません。恐縮ですが、教えていただけませんでしょうか。

  • 凹四角形の外角

    通常学校教育では、凸四角形の外角は授業でしますが、凹四角形はそれ自体扱わない現状です。 そこで、凹四角形を考えた時、外角は定義されていません。 もし、凹四角形で外角を定義するなら、どうしたらよいのでしょうか? ナンセンスな質問でしょうが、回答の程よろしくお願いします。

  • 外角の和を学習する必要性についてです。

    中学2年生で学習する内容で、多角形の外角の和=360°を学習する必要とそれが役に立つ事例を探しています。 僕が思うに、多角形では内角の和を求めるときに、n角形の内角の和=180°×(n-2)で求まるし、外角を利用しなくても角度が求められる内容ばかりですし、角のひとつの性質として外角の和を紹介しているだけのようにしか感じれません。 また、役にたつと言われれば、外角の角度を求める計算問題だけのような気がして・・・。 外角の和を学習する必要性や役に立つ事例がありましたら、参考にさせてください。お願いします。

  • 内外角打ち分けできません

    軟式草野球やってます。よく言われるようにコースに逆らわずに打ちたいのですが、外角を意識して右に打つのってのは、大変技術のいることではないのですか? 私が特に気をつけていることは、ボールの見極めでストライク、ボールの早めの判断で、センター返しに打つことで、シンプルにやっています。 内外角を見切って内角なら自然に引っ張りますよね。問題は外角に来た球は当てるのがやっとというところです。センターに打つつもりなので、食らいついてもバットの先で、力負けして右に飛ぶことが多いです。 芯に当たれば感触よく飛んで行く事もあります。 上手くなればイメージを持って流し打ち出来るのですか? 技術があれば、内外角の見極めもして、スイング始動時に内外角それぞれのスイングイメージをもって打つのですか? 今のままでよいのか、何か意識すればもっとよくなれるのか分かりません。誰かアドバイスください。