• ベストアンサー

凹四角形の外角

通常学校教育では、凸四角形の外角は授業でしますが、凹四角形はそれ自体扱わない現状です。 そこで、凹四角形を考えた時、外角は定義されていません。 もし、凹四角形で外角を定義するなら、どうしたらよいのでしょうか? ナンセンスな質問でしょうが、回答の程よろしくお願いします。

noname#38655
noname#38655

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

外角に関して云えば、一般的な曲面での閉曲線には Gauss-Bonnetの定理が成り立ちます。平面上の多角形については、外角の和は2πです。この場合、一つの頂点の内角と外角の和はπです。したがって、凹四角形の場合、凹頂点における外角は負の大きさになります。たとえば、内角が270度の頂点の外角は-90度です。

noname#38655
質問者

お礼

Gauss-Bonnetの定理という定理で外角が定義されているとは知りませんでした。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

外角というのは、その多角形に沿って歩いている人が、曲がり角で どれだけ向きを変えるか、という量です。ですから、内閣270度の 曲がり角では、90度向きを変えます。なぜマイナスが付くかというと 時計回りの人は、右へ右へと向きを変えるのがふつうなのに、そこだけ 左に向きを変えるからです。 そのようなわけで、何角形でも、外角の総和をとると360度(1回転) になります(凹部があってもです)。

noname#38655
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 組合せレンズについて

    組合せレンズについて 高3になる者です。 「焦点距離f?の凸レンズのすぐうしろ(像側)に光軸をあわせて焦点距離f?の凹レンズを置いたとき、凸レンズだけのときとは別の位置に実像が得られた。ただし、レンズの間隔は焦点距離などに比べて十分小さいとして無視してよい。」  と問題文中にあったのですが、 Q?・そもそも、組み合わせたときの光の進み方が想像できません。 Q?・「別の位置に実像が得られた」とは、もとの像が移動するのですか?それとも、もとの像とは別に像ができるのですか? 次に、答えのまず初めに 「凹レンズでは、凸レンズによる実像を物体として像を作ることになる。」 と書いてあったのですが、 Q?・凸レンズによって作られた像は、凹レンズを置いてもそこに存在するのですか? また、「組合せレンズによってできた像は、凸レンズだけによって作られた像よりも遠くに出来る」と書いてありますが、 Q?・凹レンズだけで像を作るときは物体より小さい像が物体とレンズの間にできるので、「遠くにできる」というのがよくわかりません。 なんだか、わからないがわからないを呼んで質問することが多くなっているようです;; 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 教育に関して

    「教育サービス」と見る意見があります。私は高校から自費で授業料払ってきたせいか、この考え方には共感します。この「教育サービス」という考え方について、よく御存じの方や興味をお持ちの方、的が絞れていない質問で申し訳ありませんが、何かしらコメントいただけると有り難いです。尚、ここでの教育とは、学校教育から、塾や予備校までです。私学は授業料が高い分対応も親切だと言われ、一方の公立は予算の関係からか満足な人員配置が出来ないと聞きます。公立学校の運営の仕組みがどうなってるのかは分かりませんが、そうであっても進学率に差が出るのは、学校のポリシーの差かと思うのです。日本は教育が平等に受けられる良い国とは思いますが、なんでも当たり前になると教える側も千篇一律になりがちになるのかなぁと最近感じます。先にも言いましたが、私は高校からは、自費で授業料を払っておりますので、学校側の対応に疑問がある時は、はっきりと要望として挙げたくなる時があります。勿論、昨今の生徒数に対する教育者の絶対数が少ないなど、教える側にとっても厳しい現状があるのも理解しているつもりですし、先生も「人」ですから、一方的に理不尽な要望を押し付ける、所謂モンスターペアレント的な見方でこの質問を立てているわけで無いことを添えておきます。 長文失礼しました。何でも良いので、御意見下さい。

  • ダウンカットとアップカットについて

    タイトルの件で、ポケット形状(凹形状)を加工する時とボス形状(凸形状)を加工する時でダウンカットとアップカットが逆になるのはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • アンケートのお願い

    私たちは「小学校教育の授業内容に関する意識」について調査・研究している大学生です。 私たちは、差別問題が描かれた絵本の小学校授業への導入可能性に着目しています。そこで、インターネットを利用している方々に対し差別問題及び学校教育に関する意識調査を行うことにしました。 本調査の結果は、小学校教育研究の充実に資する意外の目的には、決して使用いたしません。自分の考えや意見をありのままにお答えください。 お忙しいとは存じますが、何卒調査へのご協力の程よろしくお願い致します。 http://www.surveymonkey.com/s/7RQZD7S

  • 発達障害児を持つクラスメイトの教育

    大学の授業で発達障害について調べることになりました。 その中で私は、発達障害児を持つクラスメイトの教育や親についての担当となりました。 親御さんについてはHPを探していると見つかるのですが、 クラスメイトへの教育はなかなか見つかりません。 教職課程の授業なので、先生の視点から考えたいと思っています。 具体的にどんな教育をしているのでしょうか? もしくは、あえて何もしていないのでしょうか? どんな方でも、またどんな些細なことでも構いませんので、 現在の学校の現状を教えていただければ嬉しいです。

  • 性交のことを教えずに避妊のことなどを教えていく今の性教育について

    高校男子です。 私は小学の保健の性教育の授業では、受精・生理・射精について習いましたが、性交・避妊についてのことはありませんでした。エイズについての授業もありましたが、「麻薬の回しうちをすると・・・とか、妊娠しているお母さんが赤ちゃんへ・・・」という感染経路は習いましたが、性交についてはほとんどぼかされました。 中学・高校では、「エイズを予防するにはセックスするときにコンドームをつける」とはっきりと教えられました。 ですが、「男性の性器を女性の性器に入れることを性交・SEXといいます」といった授業はありませんでした。学校側や教育側も、「中学になったらどこかかしらで情報を得てみんなSEXのことは知っているだろう。SEXの行為自体を学校で教える必要は無いだろう」って思ってるんでしょうね。 でももしも中学でSEXのことを知らなければ、「射精や生理ってあるんだ、ふ~ん。精子が膣内を通って卵子と受精して赤ちゃんが出来るんだ、ふ~ん。でもどうやって精子は膣内を通るんだろう?空気中を通るのかな?!?!」と思ったりすると思います。そうなったら、そういう子達には性教育の授業はあまり意味がないですよね。きっと授業がちんぷんかんぷんでしょう。 このように、SEXの存在自体のことを教えないで、避妊とかのことを教えていく、今の性教育について、みなさんはどう思いますか??? また、皆さんはSEXの事をいつどこで知りどんな気分になりましたか?私は小4の時にコンビニでそういった本を立ち読みして知りました。自分もそうやって生まれたのかと思ってちょっとショックでした。 ご回答、お待ちしています。

  • 小学校の英語教育必修化について

    私は学生なんですが、授業で小学校の英語教育についてディベートを行うことになりました。 そこで、小学校で英語教育を必修化することによって起こるメリットを教えていただきたいんです。 ほんとに当たり前のことでもなんでもいいので、 どんどん回答ください。

  • クリックしてから開くまでの時間がかかる

    学校の授業でWindows7のパソコンを使っています。N.Y.Timesなどのweb newsを見る時、ヘッドラインをクリックした後その記事が開くまでの時間がかかります。すぐに記事が開くような何か良い方法はないでしょうか?授業を進めるのに時間がかかり困っています。回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 【(元も含む)クリスチャン”のみ”】にお伺いします

    こんにちは。 気分を晴々とさせたいが今ひとつできないでいる自身故の素朴な質問です。 初めにお断りする事自体がナンセンスな部分もあろうかとは存じますが、このカテゴリでは程度の低い回答(人格を欠くもの、軽率なもの、知性を欠くもの等)が横行していますので、ナンセンスを押してあえてお断り致します。 【以下の質問について、相手を責めているつもりは全くありませんので、勝手に気分を害したり、自責の念が生じた怒りの矛先をこちらに向ける等して噛み付いてくる様な回答や、上記致しましたような程度の低い回答の相手をしない事はご容赦下さい。】 さて、質問の本題です。 (元も含む)クリスチャンのあなたは、マタイによる福音書23章23節~28節を読み、現状の日本(あるいは世界)と自身との関係性の中、自身をどのように捉え、周囲の人々をどのように捉え、どうすれば良いとお思いでしょうか。

  • 教師が読むべき教育書とは?

     現在、教員(中学校・数学)をしています。  教育関係書を読み、日々の仕事に役立てたいと考えてはいるのですが、最近これといった本に出会えていないような気がします。きっと、読みそこねた本が数多くあることと思います。そこで、皆さんにお知恵を借りたいと思います。以下の点で質問させていただきます。  (1)教育者として必ず読んでおくべき教育関係書を教えてください。  (2)定期購読しておくとためになる教育雑誌を教えてください。  (3)中学校数学の授業実践例が載っている本を教えてください。(様々  な教育方法を知りたいと思います。古い実践でもかまいません。自  分の授業技術の引き出しを深めたいと思っています。) (1)~(3)どれか1つでもかまいませんし、教育関係者以外の方でもかまいません。もちろん教育に携わっている方は大歓迎です。たくさんの回答をお待ちしています。