• ベストアンサー

算数から∥,⊥,△,∠などの数学記号や,半直線,線分,内角,外角,弧,

算数から∥,⊥,△,∠などの数学記号や,半直線,線分,内角,外角,弧,弦などの数学用語を導入すべきだと思いますか。

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -lagoon-
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

中学に上がってからはずっと使うので早めに教えてもよいのではないでしょうか。 知ってて損することはないので。

noname#157574
質問者

お礼

そうですね。このような用語・記号は早めに慣れよですね。

その他の回答 (2)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.3

いいえ。記号や用語など、ツマラナイので、今すぐ必要ないのであれば後回しにして欲しいです。

noname#157574
質問者

お礼

>今すぐ必要ない どう考えても必要だと思いますが。

  • egarashi
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.2

してもよいと思います。 どうせ小学校でも図形について学ぶと思うので。 それに、中学で本格的に図形の学習をする際に、スムーズに理解できると思います。 数学が苦手な人というのは、数学の言語の理解があやふやだからだと考えています。 勿論、全員ではないでしょうが… 言葉や記号を知らないので、学ぶ内容が難しく感じているのだと思います。 科目としての英語は、翻訳に力を入れていますよね? 数式や質問内容に挙げられているような記号・用語を外国語として考えると、やはり翻訳が必要になるのではないでしょうか。 中学の段階で、数式の意味を数式のまま理解できる子はほとんどいないと思います。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 内角と外角について

    (質問1)なぜ内角+外角=180°で、内角+外角=360°ではないのでしょうか。 内角を描くときには、半直線を2本引きます。外角を描くときにも半直線を2本引くのではないのでしょうか。そうすると、内角+外角=360°になります。(質問2)内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのでしょうか。(質問3)また、内角と外角の合計は何というのでしょうか。

  • 教科「算数」は廃止して「数学」に置き換えるべき?

    算数と数学は積み重ね型の教科です。そこで質問です。 あなたは、小学校の教科「算数」を廃止して「数学」に置き換えるべきだと思いますか。 私は強く思います。小学校から∥、⊥などの基本的な数学記号や内角、中点などの基本的な数学用語、さらには直線を表す l、m などや平面を表すα、βなどの文字が思う存分使え、論理的思考力が養いやすくなるからです。

  • 「内角」「外角」のアクセント

    人に数学を教える身です。 多角形の所で「内角」と「外角」が出てきましたが、発音する時にどこにアクセントを置いたら良いかわかりません。 職場で聞いても2通りあります。どちらかが正解なのか、どちらでも良いのか、幾何学に詳しい方などご存じの方、教えてください。 (1)「内角」「外角」の「な」「が」にアクセントを置く。 (2)どちらも平坦に(どこにもアクセントをつけずに)読む。

  • 凸多角形で内角が180度を越えるときの外角の定義は

    (1)単純閉多角形での内角の定義はしやすいが、内角が180度を超えた時の外角の定義は何が分かり易い(中学生相手)ですか。 (2)n個の線分L1,L2,・・・,Lnを端を順番に結んで(最後はLnとL1を結ぶ)できる閉じた折れ線の図形((1)との違いは線分同士の交点があってもよい)の内角・外角の定義で分かり易いのはないですか(高校生相手)。 よろしくお願いします。

  • 算数で扱ってほしい内容・用語・記号

    算数で扱ってほしい内容・用語・記号 どんどん挙げてください!! 私は次のとおりです。 〔第3学年〕位の単位「分(ぶ)」 〔第4学年〕位の単位「厘」「毛」,直線・半直線・線分の定義,平面図形及び空間図形の基本的な性質,∥,⊥ 〔第5学年〕容積,量の概測,異種の2量,円及び扇形の図形的な性質,文字を用いた式,△,∠,≡ 〔第6学年〕円の周の長さと面積,扇形の弧の長さと面積,基本的な図形の相互関係,柱体及び錐体の図形的な性質,比例式,度数分布表とヒストグラム

  • 三角形や多角形の内角の和は算数の内容から外すべきか

     三角形の内角の和を説明しようとするとどうしても平行移動,回転移動及び中点の用語が必要になります。また,多角形は幾つかの三角形に分けられます。以上から,三角形及び多角形の内角の和は算数の内容から外すべきだと考えますがいかがでしょうか。

  • 数学で使う記号について

    数学の三角形の内角の角度を表すときに使う二重かっこのような記号はなんというのですか? またエクセルやワードで図形を書くときどうやってその記号を表示するのですか教えてください。

  • 算数から数学記号やラテン文字などを使いまくるべきか

     算数から数学記号やラテン文字、ギリシャ文字を使いまくるべきだと思いますか。  私は使いまくるべきだと思います。数学になってギャップを感じないようにしたいからです。

  • 算数の図形領域で数学記号を用いるべき?

     算数の図形領域において,∥,⊥,△,∠など基本的な数学記号を用いるべきだと思いますか。  私は用いるべきだと思います。用いた方がすっきりするからです。

  • 中1数学「平面図形」「空間図形」について。

     中学1年の数学の図形領域で,平面図形と空間図形に関する単元があります。もし,平面図形を小学5年に,空間図形を小学6年に前倒しするとしたら,どんな内容を盛り込みたいですか。 私は次のような内容を盛り込みたいと思います。 【平面図形】 (1) 基本的な平面図形についての理解を一層深める。 ア 半直線及び線分の定義 イ 平行移動と回転移動 ウ 多角形の内角の和 エ 三角形の合同条件 オ 円周率の意味を知ること。(円周率としては3.14を用いる。) カ 扇形の性質 [用語・記号]中点,内角,外角,中心角,弧,弦,∠,△ 【空間図形】 (2) 図形をいろいろな操作を通して考察し,立体図形について理解する。 ア 柱体,錐体,錐台及び平行六面体について知ること。 イ 立体図形の投影及び展開 ウ 平面図形の運動による立体図形の構成 [用語・記号]平面図,立面図,側面図,回転体