• 締切済み

懸け橋

日本語で、懸け橋という言葉がありますが、イタリア語で該当する語句を探しています。 わかる方、教えてください。

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

友情の架け橋、両国の架け橋などの意味の架け橋は 「仲立ち、仲介者」の意味ですから、それに該当する イタリア語を探せばよいでしょう。 mediatore、intermediarioが良いと思います。比喩としてil ponteを使うことも可能でしょうがTPO次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日韓の架け橋になりたい

    こんばんは。女子学生です。 私は、2年ほど前から韓国に興味があり、 ネットで知り合った韓国人とも 知り合いました。また、日本と韓国の違いなどに ついての本も読むようになったり、今度は 言語について学ぼうと考えています。 今、日本と韓国の架け橋になりたいのですが 調べた結果、大使館に勤める・・・ことしか 分かりませんでした。他にどのような 職業で架け橋になれるでしょうか? エンターテイナー性での才能はないので 現実的な仕事で韓国と日本を行き来したいと 思っています。でも、具体的に何がやりたいか 分からず、今は、ただ、日韓の間を強める ことしか思い浮かびません。日韓の 架け橋になられている方、あるいは、 韓国と行き来したらっしゃる方のご意見を 参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ありがとうのかけ橋

    時々会社に来る献血バスで献血をしているのですが、その際もらったパンフレットに、近畿の血液センターが共同で作製した「ありがとうのかけ橋」という輸血を受けられた方やその家族、その他関係者からのメッセージが纏められた小冊子があることを知りました。 町にある献血センターなどに行くと置いてあるとのことなのですが、会社に来たバスで献血してしまっているので、町のセンターにその小冊子だけ見るために行くこともできません。 ネットで、小冊子の全内容を見ることはできないでしょうか? ご存知の方おられましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への懸け橋だ!」の読み方と意味

    いつもお世話になっております。 別のカテゴリで以下のような言葉を拝読しました。「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への懸け橋だ!」という言葉です。 どのように読むのでしょうか。また、どういう意味なのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • イタリア語のかっこいい言葉教えて

    只今バンド名を思案中です。英語とかラテン語のバンドなんてのは結構あるので、個人的に好きなイタリアの言葉を使おうと思いました しかしイタリア語は英語と違って発音が独特なのでどうも締まりが悪い語句が多いように思われます 意味もそこそこまともで語感の良い言葉ってないですか?

  • アルミニウム合金について

    現在外国語の翻訳をしているのですが、一点なかなか見付からない言葉があって困っています。 原文はイタリア語で、内容はアルミニウム合金を使用した原子炉についてなのですが、「iperpureなアルミニウム合金」と言う言葉があります。 iperと言うのは、英語にするとhyperかsuperに該当する言葉で、pureはイタリア語ではなく英語のpureだと思うのですが、、、。 もしイタリア語のiperpureをhyperpureと英訳できるなら、それを日本語にすると「超純」となるのでしょうが、「超純アルミニウム合金」と言う言葉は存在するのでしょうか? 「合金」に「純」とは少し矛盾しているように思えるのですが、どなたか詳しい方、教えていただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • この先、有名人で日本と台湾の架け橋になれる人材は登場してくるのでしょう

    この先、有名人で日本と台湾の架け橋になれる人材は登場してくるのでしょうか? 李登輝さんや金美齢さんなど日台を繋ぐ架け橋をされている人がいますが、両人ともご高齢です。 若い世代で李登輝さんや金美齢さんの後を継いで日台友好をライフワークにするような人材は出てくるのでしょうか? 民間レベルでの交流も活発に行われていると思いますが、やはり有名人はアピール度が違います。 台湾にさほど興味がない人でも有名人の発言などから台湾に興味を持ち交流を始めたいと思う人が出てくると思います。 次世代の日台の架け橋になれる人材はいますでしょうか?

  • ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について

    ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について 色々の書物やコラムで『ベートーベンがクラシック音楽からロマンティック音楽への架け橋になった』、と書かれていますが、どのように、そしてなぜベートーベンがそのような役割を果たしたのでしょうか? そして、ロマンティシズムの作曲者達で影響を受けた人達は、ベートーベンの作曲法のどこに、そして、なぜ影響を受けたのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 宜しくお願いします。

  • 栄光の架け橋英語版について

    先日、テレビで栄光の架け橋をBENIが英語で歌うシーンを見ました。ゆずのカバー曲としてCD化などされているのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 花粉学

    こちらのカテか農学カテか迷いましたが、まずこちらで質問させていただきます。 現在イタリア語で書かれた養蜂に関する資料を読んでいるのですが、「花粉学」なるものが存在することをはじめて知りました。 ただ「Melissopalinologia」と言う言葉をどのような日本語にして良いのやら分からずに困っています。英語では「Melissopalynology」と表記するようです。「ナントカ花粉学」だと思うのですが何処を探してもこれに該当する言葉が見つかりません。 内容的には、蜂が集めてきた花粉を調べることのようなのですが、どなたかお分かりになる方、教えてください。

  • 外交官になるための勉強法

    私は今中学3年生の男子です。 私の将来の夢は在イタリア大使館に勤めることなのですが ベテランの人から考えて今(いつ)何をすべきか教えてください!  いろいろ調べてどんな進路なのかはわかるのですが、具体的な勉強の内容が・・・  NHKの出版した「イタリア語」を使って簡単な文法を受験勉強の合間にやっています。    もうひとつ・・・  やっぱり東大や京大卒のエリートぐらいしか受からないのかなぁ  でも、イタリアと日本の懸け橋になりたいという思いは、小学2年生から変わりません!!