• 締切済み

自分に自信がないです ニートになりそうです

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 こんにちは。  社会人10年目のものです。  あなたの場合は、社会不適応という部分はあるかもしれませんね。  家族といても甘えてしまうから、姉の家で、、、  それも甘えの一つだと私は思ってしまいます。  どこが思い切ってなんだろう?  姉の家って家族の家同然だと僕は思います。  私は過労でうつを発症して5年になりました。  社会人生活のうちの半分はこの病気と付き合っていることになりますね。  私も、10年とは言いつつも、いろんな人と体当りして、勉強して学びながら日々生活してます。  普通に平然と日々を過ごしている様に見えるひとたちも毎日苦労して苦しみながら頑張っています。    あなたが、背伸びしたいだけどできないから落ちぶれたい、その前にひとと付き合うための基礎が内と思うんですがいかがですか?  それは、あなたの人生の中で培ってきた経験が未熟すぎるのです。  あなたは、対人恐怖症という診断を受けているようですが、その中でのリハビリカリキュラムはありませんか?  デイケアとかもあるはずです。  その中で毎日人と交流しながら学んでいくしかないでしょう。  どうすればいいかといっても、あなたに人と付き合うための基礎がないのだからしかたないのです。  先生と相談してください。    そしてすぐに行動を起こして自分の欠点を改めていかないとあとには引けなくなります。  今の就職事情の中で、あなたがフリーターになるということはとっても大変な道です。  家族の方も理解がないようですから、理解されるように努力しましょう。  結局は自分が変わらないと周りは変わりません。  私は鬱という病気の中でいろんな人達を見てきました。  結局前に進んでいる人は自分を振り返り何が悪いかをしっかりと勉強している人です。  あなたの今できる範囲で構わないので、逃げたいと思う時間があるのなら自分と相談しましょう。  闘いましょう。  あなたに何でも話せる人がいないのなら作りましょう。  デイケアなども調べてみてください。  

関連するQ&A

  • ニート

    人に対する疑心暗鬼、自分を見られる恐怖、などから大学を辞めてニートをしていましたが、このままではいけないと思い(というよりは無職であることの不安に押しつぶされそうになり)就職することにしました。 四国に住んでいるのですが、自分から逃げない為にも北海道での酪農業での採用が決まりました。寮生活となります。 もう少しで長年住んだ家や両親と離れての暮らしとなるのですが、 その日が近付くにつれて不安や人間関係などへの恐怖で行く前にくじけそうです。 人と話すのも苦手で体格へのコンプレックスもあります。 祖母や家族も喜んでおり、今さら逃げだせません。 ここで行くのを辞めてしまったら私は一生ニートでしょうか? どうすればやるぞという気持ちになれるでしょうか? 今も焦りや不安で胸が押しつぶされそうです。

  • ニートの姉のことで悩んでいます。

    僕は高1の男子です。 僕には来月二十歳になる姉がいるのですが、その姉がニートです。 姉は元々は真面目だったのですが、高1の2学期以来、不登校になってしまいました。 周りの人との関係がうまくいかなかったことが原因のようです。 姉はその高校を退学し、通信制の高校に転入しました。 そこは無事に卒業したのですか、問題はその後です。 卒業間近になって姉は大学に行くと言い始めたのです。 元々、通信制を出たら就職すると言っていました。 結局、書類を書いたら誰でも入れるような大学に入学しました。 僕には、姉は社会に出るのがこわくて大学に逃げたように見えました。 案の定、行きたい大学でも学部でもなかったようで、1ヶ月も経たないうちに辞めてしまいました。 それ以来、姉は家に引きこもっています。 通信制の時期も、さっさとやれば一時間で終わりそうな課題を月に二回程度出していただけなので、その頃も合わせれば五年間姉はニートということになります。姉が高1、僕が小6の時からです。 家での姉の生活がどのようなものかというと、まず、外出は全くしません。一日中パソコンやケータイをしているか、テレビを見ているかです。僕がテレビを見ていても、自分の見たい番組の時間になると無言でチャンネルを換えます。DVDデッキのチャンネルは姉が自分の鞄に入れていて、僕が使うことはできません。家事も、言われた時にすらすぐにはしません。朝も晩もスウェットを着ています。 こういう姉のことを、両親は今では全く注意しません。 僕は姉より両親が憎いです。 以前は姉のことで口論したりもしていたのですが、それも最初の1年くらいでした。もう諦めたようで、姉とは普通に接しています。今では姉を敵対している僕の方が難しい人として扱われているような気がします。 姉が不登校になって以来、両親は僕のことには全く手を焼いてくれませんでした。僕が小6の時からです。小学生のときは本当に毎日が嫌で、学校でもひたすら存在を消していました。 中学生になると部活でいい成績を残せたのでみんなから注目されることがあり、小学生のときほど寂しくはありませんでした。それでもそれまでが独りぼっちだったのでみんなにどう接していいかがわからず、暗いとか無表情だと言われました。また、姉が通信制に通っていることが知られ、いろいろ言われたりもしました。 そして今高校生ですが、毎日がハードでみんなについていけません。 家での勉強で頑張ればいい話なのですが、勉強机に向かうといつも泣いてしまいます。 高校のクラスメイトは親が教師や医者とか、上の兄弟もいい大学に通っているとか、そういう人ばっかりです。 そういう環境の学校に入ることを選択したのは僕自身なのですが、いざそういう人達と同じ土俵に立っているんだと考えると、なんだか自分だけが不幸で、苦労しているように思えてきて、涙が出てきてしまいます。 今週は体調が悪いと言って、学校を休んでいます。 ただでさえ勉強で負けているのに、休んだことで授業にも遅れてしまって、自分でも何がしたいのかよくわかりません。 姉がニートから復帰することはもう無理だと思います。 僕はずるい人間なので自分の身だけを守りたいです。 高校三年間をなんとか頑張り抜いて、大学では独り暮らしがしたいです。 生活費や学費も自分で負担する覚悟でした。 でも、早くも挫折してしまいそうです。 長文失礼しました。 僕はどうするべきなのでしょうか?

  • 自分に自信が持てません。助けてください。

    こんばんは。 私は自分のことを嘘くさい人間だと疑っています。 そのことから、最近は、ネガティブなことしか考えられなくなっていて困っています。 私は、小さい頃から、何かと「お金が一番大事」とか「お金のある人と結婚しなさい」、家庭の経済状況なども言われ続けたのですが、大きくなってから、どうしてそういう話ばかり子どもにするんだろうとずっと感じてきました。 確かに、お金が生きる上で大切なのはわかるけど、お金以上に大切なことってないの?と感じるので、それはおかしいと言えば、「誰が金払ってると思っているんだ。親に向かって何を言っているんだ。出ていけ。」と、お金が全く関係のない場面でお金の話で私を押さえつけようとしてきます。 親が間違ったことを言っているから、それは違うと言ったまでなのにお金の話でどうにかしてしまおうという姿を見てとても頭が悪いと思ってしまいました。 まだ私は未成年ですし、一人で生活していけるような力もないことを良いことに親が逃げているように感じてしまいます。お金があれば、人一人育てるのは簡単だけど、人としての中身を成長させるのはお金じゃないだろ!っていつも思うんです。本当に私に対して愛情があったのか?親のエゴで育てられたんじゃないだろうかと親を疑って、本当の家族のように思えることができなくなりました。私が親に対してどんな思いをしたのか考えて欲しいのに、言い逃れをいつもされるので、正直に言いました。 「親なのに私に人間としてどう生きていけばいいのか、中身の話なんて話してくれたこともなかったし、教えてくれたこと一度もなかった。 いつもお金のこととか、ルックス、学力...そんなことばっかりでうんざりした。 こんなんじゃお金があっても全然幸せじゃない。 お金がなくたって幸せな人はいるし、お金はすべてじゃない。 本当に私のことを思って叱ってくれたことなんてあった? 自分の都合が悪くなるといつもお金の話で解決しようとしてきてもううんざりだよ。 この家にいたところで何も学ぶものはない。 むしろ、何にもできないままだから社会人になってお金が手に入ったら絶対出て行く。」 二度と帰らないから、と。 それから家庭内別居のような感じで、家にいても口は一切聞かないし、身の回りのことは自分でやっています。でも、それはしていたつもりでしかなかったのでしょう。 アルバイト先で「アルバイトの人と何人とも出会ってきたけど、年々質が悪くなってきてる。お前もその世代の典型的な人間だから、このままだとダメ人間のまま大人になるぞ。もっと物事の本質を考えろよ。」と言われすごくショックでした。自分でもダメ人間だと思っていて、自分なりに努力して少しは自立出来てきたかもと思い込んでいた時に、自分が親に対してダメだと思うところと同じところを指摘されたので、ショックが大きかったです。親と同じ人間になりたくないと努力しても、やはり親に似てしまうのが悔しくてその日の夜は寝れませんでした。 バイト先の人がそう言ってくれたのは私のことを思いやってのことだと感じたので、その人のことは恨みもしませんし、むしろ感謝しています。この人が親だったら良いのになと本気で思いました。その人は我が強く、ビジネスパーソンとも喧嘩をするような人で、現代社会ではとても生きていけるような人ではないです。でも、今まで出会った人の中で間違いなく、一番純粋に優しい人です。だから、その人の家計は苦しそうですが、知り合いも数多く、とても毎日が充実し、決して不幸ではないです。そして、今の彼氏もそのような人です。 私はこの人達と出会ってから価値観が変わりました。家族に上記のようなことを言えるようになったのもそれがきっかけでした。でも、価値観が変わることで自分の言動や行動もがらりと変わったかと言えば、大して変わっていなく、気持ちに行動が追いついていないでしょう。私は、彼らのようになりたくて頑張っても本質的に違うからなれないんじゃないか、どんなに優しく振舞おうが、それは振舞っているだけで、本当に優しい人にはなれないんじゃないかと心が折れてしまいそうです。 やっぱり、私は周りの目をすごく気にするし、流されやすい傾向にあります。自分を変えられる自信がなくなってきました。 こういう自分の弱い部分を話せるような友達もいないし、彼氏に話すにもなんだか恥ずかしくて言えません。 こういう時にはどうしたら自信を持てるようになれますか。 自分一人ではどうにもできなくなってしまったので教えてください。

  • 自分に自信がない・何も出来ない

    自分に自信がない・何も出来ない 高校を出てから社員登用を目指してアルバイトで頑張ってきました。 その会社はバイトからしか雇ってなかったからです。 何年かやってましたがバイトなので働けない週もあり、困窮した生活で貯金も出来ていない・他に特技や資格も何もありません。 そして今だに登用せれず、他に自分のどこを伸ばせばいいか?自分なりに全力で努力してきました。 仕事は出来るようになってると言われますが登用の話はまったくなく、生活を続けるのが苦しかったため、 掛け持ちを始めます。すると、掛け持ちをするようじゃ本気じゃないのでは…と言われ、でも生活が厳しいと話したところ、「うちの会社は親が生活を援助してくれないと無理ですよ」と言われ絶望しました。 今までの努力はなんだったのだろうと思いました。 辞めたのはいいですがあれだけ努力して登用されなかった自分に自信をなくし、情緒不安定な事もあり、次の仕事をする勇気がありません。 結局認められないまま辞めてしまったので、自分は何もアピールするところがないと思っていて、面接に行く事が出来ません。 やりたい事を…と思っていても、どうせだめだろうと思い前に進めません。 とにかく全てを否定的に捉えてしまい、奮い立たせてもすぐ不安になり、何も出来ない・人と会うのも嫌です。人生をやり直したいです。辞めてしまった会社に今までの自分を掛けていたので、辞めたら何も無くて何かやろうにも金がない・仕事をしようにも途中で放り投げました・生活に困っていますなんて人材を雇う会社はないと思っています。 この文章から何か前向きになれるような部分って見当たりますか?

  • これは逃げなのか。自分に自信がもてない。

    毎日つらく、生きることに意欲をもてません。ずっと、小さい時からそうだった気がします。 自分は無口でおとなしく、コミュニケーション能力が低いです。この性格のせいで暗く考えちゃうんだ、もっと明るくならなければ、 と思っていましたが、暗い気持ちでいる時の方が多く、もしかしたら病気なのかもしれない、と思うようになりました。 現在、派遣として働いていますが職場に仲の良い人はひとりもいません。孤立しています。 仕事内容にも興味がもてず、毎日何となく業務をこなしているだけです。 でも、目標というかやりたいことがあります。 世界を旅したいのです。中学くらいの時から英語に興味があり、漠然と海外に行きたいな、と思っていました。 専門卒なので大学に行って教員免許も取りたいと思っています。 でも、その為の行動が、億劫でできないのです。 自分は逃げているだけなんじゃないかと、その目標すらはたして本当にやりたいことなのか分からなくなってきました。 思えばずっと逃げてばかりの人生でした。 私は会話の無い家庭で育ち、家族も周りの大人も大嫌いでした。 「無口だね」「おとなしいね」そんな大人たちの言葉に深く傷つき今でも、自分はおとなしいから駄目なんだ、と自己否定してしまいます。 父は世間体をとても気にする人で、いい学校いい会社に行けといつも言われていました。 兄は実家を出ていい学校に行ったのですが、途中どこかで彼の人生が狂い中途退学しました。 家が建つほどの借金を抱え失踪したこともあります。そのころの家庭は大変でした。 そんな家族から逃げ、成績は良かったのですが進学校には行かず、大学進学も拒否し、家族から離れたい一心で東京に逃げてきました。 しかし大した学歴もなくたいした職に就けず、就いても人間関係に疲れてしまって、同じ職場で1年と勤めたことが今までありませんでした。 やっと今の職場では1年と3か月続いてますが、仕事には意欲もないし会社や会社の人への愛情も全くありません。 生活費のためだけに働いてます。 世界を旅したい、大学行きたい、というのももしかしたら、こんな日常から脱したいというただの逃げなんじゃないか。 今まで何かを成し遂げたことなんてありません。結局また逃げようとしている。 自分に自信がもてません。劣等心の塊です。死にたいともしばしば思います。 なんで、やりたいことがあるのに前向きになれない。行動できない。 逃げてばかり。なんてダメな人間なんだろう。友人も少ない。 彼氏はいるが、強い人だから、相談すると世間一般に正しい意見を言ってくれる。 それができない私、頑張れない私、自己嫌悪に陥る。彼は強い、私は弱い。 つらいです。病院いったら救われますか? ちなみに過去、仕事に行くのが苦痛で行けなくなり、一度だけ診療内科に相談し適応障害と診断されたことがあります。

  • 自分に自信が持てません。

    大学生女です。 大学生になり人間関係に悩んでいます。 というのも、私は食べ物に好き嫌いが多くお酒があまり飲めないからです。 食べ物で言うと、肉類と甲殻類等が食べられません。食べようとすると嘔吐反応が出てしまう程です。 お酒は少しだけなら飲めますが、一杯飲んだだけで顔が真っ赤になってフラフラする程弱いです。 しかしそれを人に言うと場の空気や気分を悪くしてしまうと思うので、友達にも言わず、遊びに行く度に食事の時間になると自分の食べられる物がある店に決まるといいなと願いつつ緊張してしまいます。 また、異性の方に食事に誘われてもこれを知られたら嫌われてしまうだろうし、こんな私といても楽しくないだろうなと思い、すぐに予定が合わない等適当な理由をつけて断ってしまいます。 交友関係を広げたいとも思うのですが、この事がコンプレックスで飲み会等も断りがちです。 周りの友達が大学生活を楽しそうに送っていて、羨ましいなと思いますが、私はどうも自分に自信が持てず、私といても楽しくないかな等ネガティブに考えてしまいます。 偏食やお酒が飲めない人でも人とコミュニケーションを取ることは可能でしょうか? また、そういう人とは一緒にいてもやはり楽しくないでしょうか?

  • 自信が欲しい。自分が嫌です。

    大学2年の女です。 見た目にも中身にも、自分に全く自信がありません。昔から自分の容姿が嫌で、毎朝メイクに1時間かけたり新しい服を着てみたりダイエットしてみたり、精一杯努力してるつもりでもそのへんの女の子と自分を比べて自分はダメだと思ってしまいます。 自分の中身も大嫌いです。初対面の人と会うと、この人は私みたいな見た目も良くなくて面白くもない人間なんか嫌いだろうな、という考えが1番先に出てしまって、初めて会う人と楽しく話すこともできません。 大学に入って、とても少ないながらも一応友達と言える人はできましたが、周りの友達は皆サークルなどで沢山友達を作ったりして人間関係の輪を広げているのに、私はすごく狭い世界で生きています。 もちろん入学した当初はサークルに入って世界を広げようと思ったのですが、どこの輪に入ろうとしても嫌われるのが怖くて上手く話すことができなくて、居心地が悪くなってやめてしまいました。 向こうにもそんな私のネガティブな思いが伝わってるんだろうな、と思います。 こんな調子なので、バイト先に好きな人ができても全く距離を縮めることが出来ません。好きになってもう10ヶ月も経つのに・・・ 見た目を良くしようと思ってまぁまぁ努力はしてきたつもりですが、やっぱり自分で納得いくような可愛い子にはなれないし、第一中身がこんなに暗いままじゃ見た目が良くならないのも仕方ないのかな、と思います。 だからといってどうしたら素直で明るい面白い子になれるのか、人と関わるのが怖くなくなるのか、人とうまく付き合えるようになれるのか、分かりません。 もっと沢山の人と楽しんで関わり合いたいです。 好きな人には、結局好きになってもらえなかったとしても、せめてふられるまでは素直にアピールできるようになりたいです。 特に人間関係で大きな問題に直面した経験は無いのですが、なんでこんな風になってしまったのか・・・ 将来に不安を感じます。 どうしたら変われるんでしょうか。

  • 自分に自信がありません

    私は母親の離婚再婚や虐待、継父と折り合いが悪いなど色々とAC要素満載です。 新興宗教にハマり、言い合いになると親に感謝しなければ幸せになれない!とか今までいくら養育費にかかったか!などと怒鳴り散らしては殴ってきます。 今は祖父母の家に住んで、学生をやり直していますが 現役で入った医療系の学校は辛すぎて辞めました。バイトでも人間関係に恵まれず 働いても浪費してしまい、辛くて辞めるを繰り返してます。 父親の理想を求めて、かなり上の人とも不倫してました。 今だに引きずっています。毎日泣いています。 普通の彼氏は過去にいません。 小中高でも、教師や友人と対立しては辛い思いをしてきました。 第一印象は、明るくニコニコしてて羨ましい!悩みなさそう!と言われますが ACや共依存などと検索すると自分に当てはまり 人間関係が上手くいかない。漠然と寂しい気持ちが常にあって不安。 などで、悩んでいます。 もう不倫相手とは別れて2年ですが心の穴を埋めようと色々挑戦しては惨めな気持ちになり泣いています。 心療内科に行きましたが、薬では解決できない。親族を連れて来て一緒に解決しましょう。 と言われましたが、家族には頼りたくないです。 家族に言っても、演技して病気ぶってるとか言われるのがオチだと思います。 家では感情の起伏が激しくて気狂いだと言われます。 何かアドバイス頂けますか。 家族とは関わらずに解決したいのですが無理なのでしょうか?

  • 自分は今後どうすれば社会に適応できますか

     どうも、質問させてもらいます。 私は今年卒業予定の大学生の男性で、4年制大学に通いながらも自分の進路も自分で決められずにふらふらしていました。1日のほとんどを、家に引き篭りパソコンでインターネットを意味もなくただぼーっとながめるような生活をおくってきました。  私自信、大学生ならば本来すべきはずの、就職活動をするべきだったんですが、何故しなかったかといいますと、今までの経験で自分は社会不適合者なんじゃないかと思ったからです。私は今までの学生生活で、高校から大学まで友達といった友達もつくれず、三ケ所程やってみたアルバイトもどれも一年も続けられませんでした。私自身、長続きせず、人とのコミュニケーションもうまくできず、新たな環境などで人間関係をきずくのが壊滅的でした。結果として高校生活にしてもアルバイトにしても集団からはじかれました。  それから、4年生になって大学の必要単位をすべてとり終わったころから、家に引き篭る生活をおくるようになりました。今まで何も言わなかった両親もさすがにまずいと考えたようで私へ働くよう説得しました。しかし心の中でこんな自分が企業なんかでやってけるわけがないと決めつけ行動しないでいました。また、両親から私が就活していないと聞いた姉は「お前は親に甘えているだけだ」といいました。 姉のいうように確かに私は甘ったれだと自分でも思います。今まで両親の金で生活させてもらって何もしないのは甘えです。ただそれでも集団に対しての恐怖心がいまだにぬぐえずにいます。求人などをみると過去に人からはじかれたことが頭にちらつきどうしてもすくんでしまいます。 わたしは今後どうするべきでしょうか。やはり病院やカウンセリングにでも行った方が良いのでしょうか。それとも家族のいうように何でもいいから自分で決め今すぐ働いたほうがいいんでしょうか?

  • 姉がニートです。更生させるには?

    私には26歳の姉がいます。私は現在大学生です。 姉は高校を卒業したあと進学も就職もしたくないと言って2~3年はアルバイトをしていましたが アルバイト先の人間関係と失恋が原因でニートになりました。 姉は親の手伝いもろくにせず毎日好きなことばかりしています。 私が姉に更生するように言っても「なるようになる」と言ってきいてくれません。 以前、親は「祖母が介護が必要になった時に姉に介護をさせる」と言っていたので 私も姉のニート状態を仕方なく許していました。 しかし半年ほど前に祖母が交通事故に遭い、けがで介護が必要になったのですが 母が祖母の介護をして姉は家にこもったまま何もしませんでした。 その矛盾(?)を追及しても、 親は「姉の責任は自分がとるからお前は気にするな」という姿勢で諦めています。 私の家は貧しい方なので親が一生姉の面倒を見ることは無理だと思います。 また、3年ほど前に親が姉に「もうお前の面倒は見きれない」と言って口論になりましたが 姉が「死ぬ」とか「殺す」などと言って包丁を持って暴れだし警察沙汰になりました。 (けが人は出ませんでしたが…) どうすれば姉は更生してくれると思いますか?

専門家に質問してみよう