• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いい子が苦手な人いますか?)

いい子が苦手な人いますか?

noohyt3v3wの回答

回答No.11

こんにちは。 この子、決して「いい子」ではなく 他人に「いい子」と思われたい子だと 思います。 私(男です)もこういう人は嫌です。 男でもこんな人はいます。白々しいです。 「何でそんなにいい人ぶるの?」って感じです。 とはいえある程度人を見る目のある人には こういうタイプの人はミエミエでバレバレです。 でも気を付けないと、このタイプは敵に回すと 逆に攻撃(周りを取り込むのはうまい)されます。 適当にあしらっておきましょう。あなたの周りの 常識人は多分皆この子の本性見抜いてますよ。

関連するQ&A

  • 苦手な人?

    数週間前から飲食業のホールスタッフをはじめたのですが 苦手な人がいます。 初老の男性なんですが私がミスする度に悪口を言ってきます。 「バカ」「アホ」「意味分かんねーし」「馬鹿なんじゃない?」等 速く仕事を覚えない私が悪いので仕事を覚えようと 他のパートさん達に仕事を教えて貰っているんですがその時にまで悪口を言うのでうるさくて 本当に集中できません! しかもその方は私が間違えたとき、どうして間違えたのか理由を細かく何度も追求してくるだけで 全然話が終わらないんです。 悪口しか言わなくて教えてくれる事は何もないので 最近その人と会うのが嫌で悪口言ってきそうな時は逃げてしまいます。 けれど最近そのせいで朝、挨拶したり業務上必要な応答でも少し無視される様になりました。 とても仕事がしづらいです。 私はどこを直せばいいのですか?どう振舞うのが適当でしょうか? 社会人としての挨拶や業務上必要な応答だけはしたいけれど 悪口を言われて仕事の邪魔されるのは不快です。 どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 「どう思う?」って聞かれることが苦手です

    例えば友達が他の友達と喧嘩をして、ひとりの友達が「私悪くないよね?どう思う?」って言ってきたとします。こういう場合答えるのがすごい苦手です。 悪くないかそうじゃないかは、もうひとりの友達からも話を聞かないとわからないし、 それに私が決めることじゃないと思うからです。 なので「それはわからないよ、2人で話し合ってよ」と言って、その場を収めています。 愚痴や悪口を言うことも苦手です。 言ってスッキリする感覚が分からないからです。 言わないで解決策を模索するほうが建設的だと思っています。(人に言うことで変なアドバイスをもらって頭が混乱することが嫌なんです) 友達が愚痴を言ってきたり、悪口を言ってきた時はこれも「状況が分からないから何とも言えない」と言ってその場を収めています。 「冷たいなあ」とよく言われるのですが私ってやっぱり冷たい人間なんでしょうか? 友達の愚痴や悪口を一旦聞いたんだし、話題は変えてしまったけど友達も楽しんでいたし、 最後はにこやかに帰っていったし、これでよかったんだよね?と思っているのですが、←コレはひとりよがりですか? 親に話したら「愚痴っぽい人は話せる相手を他に探すから大丈夫だよ」「愚痴を聞いてくれない人には話せないことわかってるんだよ」と言っていたのですが、そうなんですか? 私じゃなくて他の人探して愚痴っていくから大丈夫ですか? なぜか子供の頃から愚痴っぽく不平不満を言う子が近づいてくることが多いです。 それが嫌で、そういう子とは距離を置いていたのですが、結局いつも似たような人が擦り寄ってきます。 私が引き寄せているのか、類友なのか、なんなのか悩んできたのですが、 最近思うのは、人間誰しも愚痴を言いたくなる生き物で、言わない人のほうがレアなんだなと。。 私は何度かうつ病にかかっているので、もしかすると私のほうが病的なんでしょうか。。 「受動型ASD」という発達障害なのかと思う時もあります。 発達障害という言葉に逃げたくはないのですが、ネットで調べるとぴったり当てはまるんです。 私の文章から皆さんが受ける印象というかそういうもので、私にASDぽさは感じられますか? ASDだとしても、工夫しだいで、人間関係を構築できると聞いたことがあるので、不安はありません。 けれど、困りごとがたくさんあるので、精神科に相談したほうがいいと思われますか?

  • 苦手な人とはどんな人ですか?どう接していますか?

    あなたにとって、苦手だなっていう人はどのような態度、行動を取る人ですか? また、”避ける”選択肢のない状況で、その苦手な人とどのように接しますか? 1. 他の人と表面上同じように接し続ける 2. 敢えて無理して一日一度は話しかける (1と2は、苦手で、動揺しているのをカモフラージュする、という意味です) 3. 挨拶だけは必ず行い後は何も考えないようにする 4. 相手の気持ちを考え、相手を認める 5. その他の Unique plan 私は1, 3, 4を試みています。 私の苦手な人は ・相手に無いものねだりをして、うまくいかないと人を小馬鹿にしたり悪口を言う面倒な人 ・ミーティングメンバーの中に居る、目が鋭く据わっていて冷めた感じの人(気になってしまう) 苦手な人を意識してしまい、それを相手に気付かれないよう気を付けて来たんですが、 最近、私の事を苦手にしている人の白々しい態度がとても嫌だったので、 私はそういう態度を取らないようにしようと考えています! 様々なコメントを御待ちしています!!

  • 苦手な人からの誘い

    前職のお客様のお友達で、苦手なご年配女性から、良く誘いがありてます。 その方は、ご主人を亡くし、お子さんとも交流があまりなく、一人暮らしでさびしいのだと思うのですが。 私の母ぐらいの方で、基本的に私が聞き役です。 人の噂や、悪口が多いし、料理に自信があるようで、確かに美味しいのですが、「美味しいでしょう?」「美味しいのを作ったから食べに来て」と、念押しします……。 先週、他の方(私は好きな方達)もいたので、一緒に食事に行きましたが、「美味しい御飯作るから家に来て」と誘われ、もう翌日電話があり、居留守を使いました。 共通の人達は、いい方もいるので。無視は出来ないです。 何か対処法教えて頂けませんか?

  • 人の悪口や不満を言う人が嫌だ

    タイトル通りなのですが、人の悪口(批判?)や不満を言っているのを聞くのがとても嫌なのです。 例えば、職場の人なら、本人がいないところで上司や同僚などの悪口を言ったり、会社に対する不満を長々と言ったりする人が嫌です。 どこの職場でも、そんなことはあるとは思いますし、もちろん私だってたまには言います。 でも、やっぱり嫌なのです。聞き苦しいのです。 また、付き合っている彼が仕事の別部署の人への不満を言ったり、職場のシステムそのものへ不満を言ったりしているのを聞くのも嫌です。 私に言うことで少しはストレス解消になっているかなと思って聞いていますが、彼とは、もっと明るく、楽しい話がしたいです。 職場の人や彼、友人共通としては、例えば電車に乗ったら隣の人が横幅をとっていて座りづらかったとか、その辺の人への不満も聞くのもあまり好きじゃありません。 私はもともと人の噂話が好きな方ではなく、単なる愚痴を人に言うのもあまり好きじゃないということもあると思います。 改善に向けた愚痴ならいいですが、ただ言うのは生産性がないと思ってしまうのです。 あと、本音では、自分だけ「いい子」になりたいのかもしれません・・・。 周りの人の愚痴や不満に対して、どのように対処するのがいいのでしょうか? 話をさえぎりたくなりますが、それも失礼ですよね?? もっと楽しい話しよう、生産性のある話をしようって言うのも、「いい子」っぽくて嫌ですし。 教えてください。よろしくお願いいたします。 乱文にて失礼いたします。

  • いうことをきかないと先生にいいつける、と言う子

     娘の同級生(小3)で、その子のいうことをきかないと先生に言いつけに行き、そこで他の子が反論しようとすると、その子ががやってもいない悪口をいい、先生に叱ってもらうという子がいます。 これは、一年のときから聞かされていた愚痴ですが、とうとう三年になって先生に手紙を書いてくれと言い出しました(笑)。 その子を悪者に仕立て上げて、攻め立てる気はありませんが、このまま先生たちが操作されるような状況が続くと、年齢があがるにつれてどうかと思われます。といって、先生が他の子の肩を持てば、その子は親に言いつけるでしょう。その子の親は学校に怒鳴り込むような親です。 このような時、学校の先生はどのような対応をなされますか?先生もお困りになると思われますが・・・  手紙を書くことに何の問題もありませんが、その子が言いつけに言ったときはせめて、悪口の対象となる子の意見だけでなく、周りにいた子の意見も聞いてくれ、くらいしか書くことはありません。後は先生の力量ですが、どんなふうにおさめたら、いいつけにいく子も、他の子も恨みを残さないですむと思いますか?

  • 人と楽しくしゃべれるようになりたい

    37歳主婦です。人と楽しく話すことができません。 小さな子がいるので、公園などでママさんとおしゃべりする機会が多いのですが、いつも会話が続かないのです。思い切っておしゃべりしても、家に帰ってきた後は、「あんなこといわなければ良かった・・」と自分を責めてしまいます。 人に嫌われたり、馬鹿にされるのが怖くて仕方ありません。人に心を開かなければ・・と思っても、単なる愚痴になって相手を不愉快な気分にさせたのでは・・と悩んだり・・。 中学時代に少しいじめられたり、育った家庭が常に家族同士喧嘩をしているような家だったせいか、人の顔色をいつも気にしてしまい、「自由に楽しくおしゃべりする」ということが、とても難しいのです。 自分が何をどうしゃべればいいのか、まったくわからないのです。どうか教えてください。

  • 近所の人が、人の顔を見る度に悪口を言います。

    近所の人が、人の顔を見る度に悪口を言います。 今度、相手の家を訪ねて相手を注意してやろうと思いますが、しかし警察や弁護士に相談しても相手にしてくれませんでした。 こういった内容の相談をしてくれる機関はどこになるでしょうか?また、相手の家を訪ねて、文句を言うこと事自体は何か犯罪になりますか?

  • 苦手な人がいると顔に出るのは、どうすれば…?

    よく約束をドタキャンする友達がいて、私は怒って「もう企画とかあっても、無理して参加しないで」とその子に言いました。 参加予定だったイベントも、その子だけキャンセルさせました。 その子は、ドタキャンする度に私に謝ってきたり、他の人にどうしたら許してもらえるか相談してたそうです。 数ヶ月後にフレンドリーに連絡して、また遊ぼうねと言ったりしてきます。 私はもう誘う気もないので、仲良くすると相手の思うままだと思い素っ気なくしています。 その友達と共通の友人から、飲み会や結婚式等企画されるとき、その子も参加してくるんです。 その子がヘラヘラと楽しそうに参加してるにも関わらず、よく来れるね…と私はイライラしてしまいます。 向こうは楽しんでるのに、私は変に意識してしまいます。 もう仲良くするべきでしょうか?(遊びに誘うつもりはありません)、どうすれば意識しなくなりますか?それともその子が参加するときは私が参加しないべきでしょうか? 私は普段イベントとかでは楽しくてニコニコしてるのに、苦手な人がいるとニコニコできなくなり、相手がたのしそうにしてても笑えなくなるんです。

  • こういう人ってどういう人?なにを考えてるの?

    こういう人って、どういう人なんですか? 例えば・・・ (1)自分から~するって言ったのに、相手が洗ってなかったから  やってやった という人。 (2)自分が汚した場所を、ほとんどそこを使ってない人に向かって  「汚したら洗って」と置手紙。(汚す事は何もしていない) (3)本人は、「ここ使ってもいいよ」と言ったのに  いざ使ったら(数回だけ)他の人に  「この場所を使われた」と言う人。 (4)同じ人物に対して、些細なことで愚痴る人。  (いつもはちゃんとやっているのに、時々忘れると   やってない 等) (5)相手の機嫌がいいと悪く言わなくて、相手が疲れてて本当に  困っている時に、その人の事を他に愚痴る人。 一体、なにを考えているのかさっぱりわかりません。

専門家に質問してみよう