• ベストアンサー

紙のコーヒーフィルターについて

紙のコーヒーフィルターには、漂白とそうでない物がありますが、 何か効用等の違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ペーパーフィルターについて http://www.fukumotocoffee.com/tanpou3.html 途中の言葉を引用します。 ----------- 無漂白(茶色)のフィルター でコーヒーを抽出した時には、少し出過ぎたキレの悪い味になっています。 両方をならべて比べてみると解りますが、無漂白(茶色)のフィルターの方が、お湯の落ちるスピードが遅いのです。 それで、少し過剰抽出ぎみの味になるのです。こちらでは漂白したものを進めています。 ------------- ただし、化学物質過敏症などの微量の化学物質で体調に変化が現れる人は無漂白の方が無難だという人もいます。 無漂白と酸素漂白、どちらが良い?(ペーパーフィルター) http://www.kimameya.co.jp/mame/hyouhaku.html 珈琲の味を左右するものはあまりにも多いので漂白の有無による味の違いを感じることはかなり難しいと思います。フィルターも漂白の有無よりは紙の厚さや目の細かさの方が味に与える影響は大きいです。 味の違いは好みの問題なのでよほど粗悪なものを除けば好みの味を出せるフィルターがその人にとっての良いフィルターと言うことになりますが、手始めにどれがということならば手に入り易いものでいいと思います。 こちらにもいろいろフィルターの漂白に関するコメントがあるので参考になるかもしれません。 コーヒーフィルターの違いについて。 http://smcb.jp/ques/19196

yosiosan
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 現品では漂白は体に影響無いとの見方が多いですね。 私は風味よりも無漂白を選びたいと思います。 それよりも、ネルドリップと言うのを初めて知りました。 こちらの方が興味ありますね。 是非試したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.4

ペーパーフイルターは無漂白を私は使用してます。  何となくですが・・・白の方がコーヒ-の落ちる速さが遅い感じがします・・・。 一番、美味しいのは、ネル・ドリップですが・・・手間が大変・・・。 1、自分の好みに合った豆(粉)の新鮮な物を買う(商品の売れが早い店)また、豆なら欠けの少ない物を。 2、購入時は2週間(豆なら1ヶ月)以内に飲める量を購入し、保管は密閉し冷蔵庫に。 3、ペーパーの折り方はミシン目? から2mm位の位置で折る、横方向と底は反対方向に折る、ドリッパーに合う様にペーパーの底部の角を親指でつぶす。 4、フイルターをセットし指でフイルターを押し付けドリッパーとの間の空気を抜き安定させてから規定量の粉を入れる。 5、粉は1人約10g、1人増える毎に7~8g足す。軽く振って粉面を平らにし中央部を少し盛り上げる。 6、新鮮な沸騰した湯を粉面より3~4cm位で数滴落ちる程度に静かに中央に注ぐ。 7、サーバーに珈琲が数滴落ちる位まで注ぐ。 8、粉が膨張してきたら「蒸らし」に20秒位そのまま待つ。(煎りたての新鮮な豆ほど膨らみが豊か、古い豆だと陥没する事も有る) 9、2回目の注湯「の」に字を書くように細めに注ぐ。 10、粉がへこんで、湯が落ちきる手前の状態で3回目の注湯。 11、湯は平均してめぐらせるが、周辺部までは注がない。 12、珈琲の殆どの成分は3回目までで抽出してまう。4回目は濃度の調整。 13、サーバーの目盛りまで珈琲が入ったらドリッパーに湯が残っていても外す。 珈琲カップに湯を入れて温めて置きます。 水は、水道水なら蛇口から出したばかりのものを。加熱処理してないミネラルウォーター。 今は、スーパーでも無料の「純水」「ミネラルウォーター」なども良いと思います。「純水」が一番口当たりが良いです。 あと、珈琲カップも良い物で。 大倉陶園のカップ&ソーサーは1客1万円以上しますが~肌触りが違います。 又、マイセンのチューリップ型のカップは唇にピッタリと合います(1.5万~) 時間と文字数の関係で豆の詳細は書けませんでしたが、参考にして下さい。

yosiosan
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 おいしく入れられるように丁寧にやってみます。 以前、イタリアの水が500円で売っていて、興味本位でコーヒーを 入れてみたところ、物凄く滑らかでビックリしたのを覚えています。 しかし、なぜ漂白と無漂白を並べて売っているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinaga
  • ベストアンサー率26% (147/551)
回答No.3

体に悪いです←漂白剤が入っている(オススメできない) 無漂白が体に良いですよ。。。ただ単に、紙の質です。 紙の匂いが苦手だと、アルコール?のろ過・・っていうんですか? そういうのを、選んだ方がいいですね、、、ちなみに、紙の匂いがします。 なので、まあ、微量なので。。気にせず、私は飲んでいます・・・

yosiosan
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 体に悪いです←漂白剤が入っている(オススメできない) 無漂白が体に良いですよ。。。ただ単に、紙の質です。 >無漂白の方が良いと言う意味で捉えて良いのしょうか? 漂白と無漂白はただ単に紙の質が違うだけなのですか? 無漂白は漂白剤で漂白して白にしているという事でしょうか? 私もそんなに拘ってはおりませんが、 たいてい両方が並んでいるので、 いろいろな面で少しでも得になる方が良いかと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.2

20年?位までは、コーヒーフィルターは「白」しか有りませんでした。 効用等の違いはあるのでしょうか> 無いです。味が変る事も有りません。(それよりも、入れ方が味を大きく左右します) 

yosiosan
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 確かにコーヒーフィルターと言えば白のイメージでした。 漂白と無漂白に違いは無いのですね。 では、漂白剤を通してない無漂白に方が、 体にはお得なのでしょうか? また、コーヒーの入れ方について、何かお勧め法などございますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

メーカによってペーパーフィルターの良し悪しはありますが、 漂泊、無漂白での違いは見た目だけです。

yosiosan
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 どこのメーカーのペーパーがお勧めでしょうか? よろしければ、お聞かせください。 漂白と無漂白では違いは無いのですね。 どちらかと言えば、 漂白剤を通してない無漂白の方がお得なのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーヒーフィルターで揚げ物の油切りをすること。

    私は揚げ物をして油切りをするとき、 キッチンペーパーが無い場合、 よくコーヒーフィルターを代用します。 無漂白の天然パルプのコーヒーフィルターです。 今まであまり気にせずにいたのですが、 お湯の温度と油の温度は違うのに、 揚げたての食べ物をコーヒーフィルターの上に乗せて 油切りするのは良くないのかも?と気になり相談させて頂きました。 また、コーヒーフィルターに油を染み込ませ、 熱したフライパンに油ひきとして使用することもあります。 紙とはいえ、このような使用の仕方は体に良くなかったりするのでしょうか。 用途以外に使用していた私が悪いのですが、 もし問題無いならコーヒーフィルターの代用は便利なので、 この方法を使用できたらいいなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • メタル?のコーヒー・フィルターについて

    以前雑誌で見たのですが、コーヒー・フィルターで金属の網で出来ているものが掲載されていました。茶漉しのフィルター型をした物と言えばおおよその想像がつくと思います。それは金メッキがされていて、値段もそれなりで、売りは (1)ペーパーフィルターが不要になる為、長期的には経済的 (2)紙フィルター利用時に生じる「紙くささ」が無い (3)金メッキであることで○○○のメリットがある(どういうメリットだったか忘れてしまいました) というものだったように思います。 私は「紙くささ」なぞ感じたことはないし(鈍感なだけかも)、金メッキの利点も何だったか覚えていません。でも何かしらこの商品に惹かれるものがあります。コーヒーを淹れようとして、フィルターを切らしているのに気がつくことがしょっちゅうありますから。 そこで、同様の商品をお使いの方がいらっしゃったら、使い心地、長所、短所、紙フィルターとの比較、金メッキの意味、等教えてください。 お願いします。

  • ペーパーフィルタでコーヒーを入れる時、ぬらさない理由

    最近、ペーパーフィルターを使ってコーヒーをいれて飲み始めました。 ドリッパーを買ったコーヒー屋さんで、淹れ方を簡単に教えて 頂いたのですが、コーヒーを入れるときは「ペーパーフィルターをぬらさないように」淹れてください、と言われました。 ペーパーフィルターをぬらす時とぬらさない時では、味に違いがでるのでしょうか? 色々検索してみましたが、はっきりとした答えが見つからなかったので、教えて頂ければ嬉しいです。

  • コーヒーフィルター

    ペーパーコーヒーフィルターについて教えてください。100均では100枚入り100円、コーヒーショップでは100枚入り200円、単純に値段が倍違います。質が違うのでしょうか?美味しいコーヒーを淹れるいは専門で買った方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 紙パック入りコーヒー

    ティーパックみたいな、紙パックに粉コーヒーが入った物はないでしょうか。マグカップの上に小さな紙パックをおいて上からお湯を注ぐのはいらいらするのと、職場の湯口でたらたらいれていたら、後の方に悪いし、自分が待ってもいらいらします。マグカップにさっとお湯をいれ後ろの方に順番を譲り、横で紙パック入りコーヒーを放り込んで少し待って取り出したいのです。インスタントは美味しくないですし。賛同意見でもお願いします。

  • コーヒーフィルターの購入はどこがいい?

     現在、コーヒーフィルターをいろいろな店で販売していますが、どこで購入したらいいのか迷っています。  コーヒー豆やコーヒー機器を販売している店では100枚入りのコーヒーフィルターを300円前後で販売していて、私が住んでいる地域にあるホームセンターでは100枚入りを150~200円、100円ショップでは50~70枚入りで105円、私がよく行く激安ショップでは80枚入りを88円で販売しています。  入っている枚数にバラツキがありますが値段が違うので「値段によって品質が違うのか?」と考えてしまいます。  そこで質問ですが、コーヒーフィルターは購入する店や値段によって品質が違うのでしょうか?  値段が違うだけで品質が一緒なら一番安いところで購入しようと思っています。

  • 紙フィルター

    最近の新車のオイルエレメントがカートリッジタイプから紙タイプの紙フィルターへ変わってきていると聞きました。理由がわかる方教えてください。

  • おいしいコーヒーを教えて下さい

    どちらかと言えばお茶派だったので、 コーヒーに詳しくありません。 おいしいコーヒーをご存じでしたら教えて下さい。 苦めで、香りの良いものが好きです。 コーヒーによって甘みや酸味を楽しめるようですが、 それについてはどちらが好きといえるほど詳しくないので、いろいろ試してみたいです。 酸味のあるものでこんなのがおすすめ、 甘みのあるものではこれが・・・ というようなアドバイスを下さるとうれしいです。 コーヒーメーカーじゃなく紙のフィルターでいれています。 東京都内で帰るお店のものをご紹介頂けるとうれしいです。 またお菓子が大好きなので、おすすめのコーヒーのとももあればお願いします!

  • ベトナムコーヒーのフィルターについて

    ベトナムコーヒーがおいしくて自分でも作ってみようと思ってます 100円ショップにはアルミ製のフィルターが売ってました。 ネットで検索するとステンレス製とアルミ製がありますが 味や仕上がりに何か違いがあるのでしょうか? 金額はステンレスの方が倍しますが、安全性の事考えると そちらを選びたいなと思ってます 実際使ってらっしゃる方アドバイスよろしくお願いします

  • バスタブの排水溝に使う紙のフィルターのようなものはありませんか?

    マンションに一人住まいの♂ですが、バスタブの排水溝に髪や垢を取り除くネットを使っていますが、そのネットに垢や髪、痰等がこびりついて取れません。そこで、コーヒーのフィルターのように、水は通すが髪や垢は通さない紙のようなものはありませんか? また、店で買う時は何と言えば良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVnf4gtノートパソコンにはBluetoothが対応していないため、コードレスヘッドホンを接続するにはBluetoothアダプターを使用する必要があります。
  • Bluetoothアダプターをノートパソコンに挿すことで、Bluetooth機能を追加することができます。
  • Bluetoothアダプターを使用することで、富士通FMVnf4gtノートパソコンでもコードレスヘッドホンを利用することが可能です。
回答を見る