• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計でもめています。)

共働き夫婦の家計管理に関する問題

mike9999の回答

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.6

基本は夫の収入で生活する主婦です。 私のバイト代は、夫と2人の余暇の分に使い 残ったら貯金しています。 でも・・もう10年ぐらい前ですが 夫の借金が露見した時は 夫婦全ての貯金を全額投入しましたよ(^^) 夫はカードローンを私に隠して借り続け 自分でもどうしようもなくなって私にコクったのです その額500万円あまり・・・。 びっくりして怖くなって 貯金全額と保険も解約し 全額を返済にあて、そのあと1年間は私のバイト代は全額借金へ 夫も私も徹底倹約して なんとか返しきりました。 (その頃は任意再生なんてものは無かったんです) そのかわり・・・というか 夫はその後二度と浪費はしなくなりました。 で 借金返済が終わった後は、また私のバイト代は私のものです(笑) 基本、暮らせているなら 奥さんのバイト代は奥さんのもので 良いような気がするんですが、借金がある場合は別じゃないかな?と思いました。 この場面を2人で乗り切って、そのあとは夫に浪費を自粛してもらう それが出来れば一番良いんじゃないかしら・・。 夫の方で借金に利息を払い続けていて 奥さんの方で微々たる利息貰って貯金するのは 夫婦を合算するとマイナスですよね 家計を1つにすること 2人で相談(利権争いではなく・・ですね)することが第一ではないでしょうか がんばってくださいね

komarihime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 500万もの借金を二人で返されたとの事頭が下がります。 夫がもし、もう借金はしない節約するから二人で返して行きたいというのなら考えると思います。でも夫はこれからも仕事のために借金はしないといけないしやめることはできないといいます。(ちなみに自営業ではなく会社員です。歩合制でもありません。) 金額もいくらかかるかはわかりません。ひと月10万は軽く超えます。 こんな話が出ているのに昨日は2万もする車用品をオークションで競り落とそうとしていて理解に苦しみます。結局、苦しんでいるのは自分だけみたいです。最悪ですよね。 なんで自分が踏ん切りをつけられないのか自分でも情けなくなります。

関連するQ&A

  • 家計を管理したいけど任せてもらえません

    結婚して約3年。初めの2年は共働きで、お互い自由にお金を使っていましたが、子供も欲しいので仕事を辞めて、ここ一年は夫の稼ぎで専業主婦として暮らしています。 将来のことを考えて家計を管理したいのですが、任せてもらえません。 夫の収入もはっきり見えません。現在は彼の収入の(想像で)5分の1程を「2人分の食費と私のお小遣い」という事でもらっていて、ゆとりはありませんが、普通に過ごせますので、その金額には不満はありません。しかし5分の4をどう使っているのか?家賃、光熱費、保険代、彼の交際費等、差し引いて、あきらかに残っていそうなのに貯金は0です。 彼の行動を見ていると、毎日コインパーキングに駐車して車通勤するなどと、無駄が多いのですが、そこを指摘するとすぐ喧嘩になります。 やりくりは私のほうが堅実だと自信がありますが、口下手で説得力がない私です。何と言えば私に任せてもらえるのでしょうか?

  • 家計について

    私31歳、夫36歳、子供2人(4歳、10ヵ月)、夫の両親、夫の祖母 の7人で住んでいます。 夫婦で財布を別にする場合、どのような管理の仕方が良いのでしょうか? 今までは2人の収入を合わせ、そこから各種支払いと両親に生活費を支払っていました。 ですが、最近夫が100万近く借金していることがわかりました。(会社の車で単独事故を起こしたときの修理費だと言っています。)その前にも車が故障(これは自分の車)してカードで支払い(リボ払いで7万程)。どちらも事後報告…。家計を一緒にしているのに、これでは一向に貯金もできません。 あと2ヶ月で私も仕事復帰するので、これを期に財布を別にしようかと思っています。 ○車のローン、子供にかかる費用、家にかかる費用は折半 ○携帯代、それぞれの保険は別々 ○残りは自分たちで貯金するなり管理する この用な分け方で良いのでしょうか? それとも夫の方に多く出してもらっても良いと思いますか? ちなみに育児、家事ともほぼ私と夫の母親です。 参考にご意見を聞かせてください。

  • 家計の管理について

    家計の管理についてご意見を聞かせてください。 私(30代)、夫(40代)、子(0歳)の3人家族です。 夫は大手企業勤務で月収(手取り)が約70万円です。 私は出産まで働いていましたが、現在育休中なので育児と家事をしています。 夫からは毎月生活費として17万円をもらっています。私は毎日節約をして少しでも貯金に回せるように努力しています。 例えば私にかかるお金としてですが、服は半年に1回2000~3000円のものを買うくらい、美容院も半年に1回クーポンを使って、私の朝食と昼食は毎日ご飯+ふりかけ等です。食費や日用品代も少しでも安くするよう心がけています。余った分は教育費等子供の将来のために貯金しています。 夫は浪費家です。高額を稼いでいるという自負があり、また稼げばいいだけなので貯金するなんて嫌だという考え方です。数万円する洋服をぽんっと買ってしまいます。 通帳は見せてもらえないので、夫がどのくらい使ってどのくらい貯金しているのかわかりません。夫に家計の管理をしたいとお願いしたのですが、断られました。 私は自分用のお金が欲しいわけではありません。子供のため、老後のために貯金がしたいのです。 私の育休手当ては全額貯金しています。私のお金では無く家族のお金だと思っていざという時に使いたいと思っています。 高額を稼いでくれていることや十分な生活費をくれることにはとても感謝しています。しかし、夫が浪費をすることに不満と不安があります。 夫に貯金してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 私は日々節約しているのに、夫が好きに使っていることを不満に思うのはおかしいでしょうか。

  • 共働きの場合、家計はどうしてますか?

    最初に書きますがくだらない質問です^_^; うちは共働きです。子供はいません。 夫の収入は私の収入の2倍です。 夫が結婚前に作った借金などで夫の給料から10万円ほど引かれます。(あと3年ほどで終わりますが) 夫の収入だけでやっていこうとしたら毎月残高は0に近いものがあります。 私もバイト程度ですが働いているので5万円ほど家計に入れてはいます。 でも・・・・ふと思うことがあります。 専業主婦は夫の給料の中からお小遣いをもらいランチをしたり旅行へ行ったり。 うちも夫の結婚前の借金さえなければ私は働かなくてもいいのです。 そう思うと家計の貯蓄の為に5万円づつ入れるのも不満に思ってしまいます。 それに5万円入れているからといって夫が家事を手伝ってくれるわけでもないしなんだか大損をしている気分です。 共働きのみなさん、家計どうされてますか?

  • 家計診断お願いします

    我が家は夫が家計を管理しているのですが、私にできることがあればと思い、 家計診断のアドバイスをお願いします。 家族構成・収入 結婚3年目 夫 27歳・月収手取り21万 私 25歳・専業主婦 子供 2歳 支出 家賃 \84,000 光熱費 \10,000 食費・生活費 \40,000 携帯代 \10,000 通信費 \5,000 お小遣い 夫 \10,000 私 \15,000(医療費含む) 現在の貯金は200万ほどです。 独身時代の貯金は結婚式費用に使ったのでゼロからのスタートでした。 交際費や娯楽費は夫が管理しているためどれくらい使っているのか分かりませんが、 外食や飲み会はあまりないです。 私のお小遣いを減らすべきかとも思うのですが、美容院代、自分の医療費、ご祝儀代等は お小遣いから出さなくてはならないため、節約して少しずつ残しています。 どこを削ればもう少し貯金にまわせるでしょうか?

  • 家計についての意見が合わず平行線で離婚話に・・・。

    家計についての意見が合わず平行線で離婚話に・・・。 夫は自分の言い分が受け入れられないなら離婚だといい、私はお互いの妥協点で折り合いをつけるなら考えられますが全面的に夫の意見を受け入れて生活を続けるのは無理な気がしており離婚を受け入れようかと考えています。妥協点も見つかりません。 夫の主張:妻の給料と全部合わせて一つの家計にし、貯蓄はあまったらすればいい。それが嫌なら家賃も光熱費も生活費は全てきっちり折半(稼ぎは夫の4/1でも折半と言われました。)して残りはそれぞれが管理する。 私の主張:貯金しない生活は不安だし、嫌だ。女性はいずれ働けなくなるのだから自分の稼ぎはある程度貯蓄に回し、ないものと考えて欲しい。夫の給料だけで生活を考えたい。 私たちは結婚5年、こどもなし共働き(妻は派遣)の夫婦です。貯金はほとんどできていません。 というのも夫が借金(カードキャッシング)を辞めないからです。 私は今まで夫が結婚前に作った借金返済や夫から仕事でまとまったお金が必要だといわれたときにお金を出したりしていたので結婚前に貯めた貯金がなくなってしまいました。   不安で仕方がなかったので新たに自分で稼いだ中から貯金を貯めていたのですが夫にそのことが見つかり、借金があるのに家計に回さず自分のものにしていることが信じられないと責められています。(実際は、旅行費・帰省費などに使っているので純粋に自分のためでもないのですが) 夫からしたら、今の生活で借金をするのは生活費全般を夫が支払っているからで妻がいなければ負担も軽いしこんな借金にはならないという理由なんだと思います。 しかし、私からしたら毎日のように飲み歩き、誘われれば休日もゴルフにBBQに誕生日会・・・交際費にとてもお金をかけていることが原因だと思っているのでそういった用途に私の給料が一部として使われることにとても拒否感がありますし、夫の使えるお金が増えるだけの気がします。 私がいくら理論立てて理解を求める説明をしようとしても「だから、お前は自分が正しいと思ってるんでしょ?自分の稼ぎは自分のものだっていう守銭奴だ!」と言われています。誤解されたまま終わるのは嫌なのですがそれも難しそうです。 借金を抜きにしたら私は夫が生活費をみてくれて妻の稼ぎは貯蓄というのが一般的だと思っていたのでとてもびっくりしています。最近は折半している方が多いのですか?そんな方はこどもが生まれたときに急に変わることはやっていけると考えているのですか? キツイ言葉は勘弁してください。

  • 家計管理を夫から私に変えたい

    私30歳、夫40歳、子一人(2歳) 同棲時代は食費+日用品を三万(私も働き、保険や携帯代は自分持ち) 入籍後は生活費を五万(保険や携帯代は夫口座から引き落としに変更) 家計管理は夫がしており、上記のように私は生活費のみ受け取る形です。 月の収支は分かりません。 私が管理しないのには理由があり、夫と付き合う前に浪費癖があり貯金もなくお金の管理も甘くローンも多かったからです。 夫は知っているし、自然とこういう形になりました。 ですが、子供ができたのを機に私が管理したいと思うんです。 子供の為の貯金や夫婦の貯金、月に入るお金でどのぐらい貯められるのか等細かく知りたいし管理したいです。 私は二人目を望みますが夫は自分の歳を考え慎重です、しかし私は強く望むので節約をもっと頑張りたいです。 私が働けば収入は増えますが、現在原発事故の為に母子自主避難をしておりすぐには働ける状況にありません、その為尚更家計について考えています。 夫管理と言っても家計簿(全体の収支の記入はなし)は私がつけており、夫は大まかな把握だと思うんです。 なので今の状態で曖昧な管理を続けたくありません。 突然私だけが管理では夫は不安になるので、全体の管理は私で、夫にはきちんと相談しながらやっていきたいんです。 まずは夫に直接話さないと始まらないんですが、こちらで私の考えを書かせて頂きました。 周りに夫管理の家庭がなく、相談しづらいです。 ご意見お願いします。

  • お金の管理

    私26歳フリーランス、子供1歳半保育園児、夫33歳会社員という家族構成です。 夫の年収は400万程度、私は現在月に大体11万位の収入があります。 家計の管理は私がしてるのですが、どうもお金に関してどんぶり勘定、そして自分の買い物をしまくってしまいます。 私の給料はほぼ自分の買い物やネイルに費やしてしまい(旦那には黙っています気づいていると思いますが何も言われません)、お金がたまりません。 将来、二人目の子供や、中古マンション購入も検討しているのに、買い物がしたくてしょうがなく、自分がコントロールできません。 借金はないし現在の生活に支障はないですが…友達からは「浪費家」と言われてしまいショックでした。 (そうですか?) 「だったら買うなよ!!!!」 という話しですが、子持ち共働きの夫婦の家計はどんな感じなのか知りたくてこちらに質問してみました。 奥様の給料は貯金してるとか、他の家庭の家計はどんな感じですか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 家計が火の車

    家計が火の車とはどのような状況でしょうか? 夫婦共働きで、二人の子供がいます。現在少ないながらも毎月貯金はできています。貯金を増やしたいがために、日々の生活は結構きついです。 これって家計が火の車といいますか?

  • 共働きの家計について

    結婚してまだ1年も経っていないのですが,家計について不安に思っていることがあります。 共働きなのですが、食費、光熱費、外食はすべて割りかんで家賃のみ彼が少し多めに払っています。 他は全部個人で管理しています。家事も私がすべて負担しています。 うちは母がパートで働いていたけど父が全部給料を渡し、母が管理していたのでそれが当たり前だと思っていました。 最初の頃、勇気をだして今後の家計について提案したことがあります。 ・私の給料は全部貯金し、彼の給料で生活していく ・彼が10万、私が5万だしそこから生活していく  等 でもなんで勝手に金額決めてるの?とか俺の給料を管理したいの?とかいわれ、あげくにお金目当てなの?といわれ 私も泣いてしまい結局そこで終わってしまいました。 私の言い方が悪いのか話し合いにいつもならないので、このままだと子供ができたときに不安とか二人で貯金したいとか手紙に書いたのですが、返事もかえってきませんでした。 今ではそのことが常に気になってしまって彼ともぎくしゃくしています。彼は優しいし私のことを想ってくれているのは分かるのでなんとかしたいと思うのですが・・・ どうしていいのか分からず・・皆さんの家計はどんなかんじですか? 私がわがままなんでしょうか?