• 締切済み

友達に戻れる可能性は?

気になる外国人男性がいますが、バツイチで中学一年の息子さんと日本で暮らしています。 今まで仲良くしていたのに、ある日突然メールの返信を連続で無視されるようになり、しばらくは待っていたのですが、耐えかねて連絡して聞いてみました。 すると、息子の事で家庭に深刻な問題が起きている、今はプライベートでは息子以外の事を考える事は全く出来ない。申し訳ないが理解してほしい、とメールがありました。そこで、自分は、必要があれば、コネクション等であなたを手助けしてみますと申し出たら、これは自分と息子の問題だから手助けはいらない、プライバシーに立ち入らないで欲しいと言われました。 このメールの締めに、「いつの日か再び友達に戻れるかもしれない。バイバイ。(英語)とありました。 このニュアンスは、「今は余裕なくてダメだけど、問題が解決したらまた」という希望的解釈か、それとも、もう可能性のないものか、英訳ニュアンスの解釈をお願いします。 補足 実は最近自分が海外旅行に行っていたので、お土産を買っていたのですが、形に残る物は渡すのを止めますが、彼が好きなチョコレートだけを会社に送るのも控えるべきでしょうか?

みんなの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

チョコレートを会社に送るのは名案ですのでやってみてはどうでしょう。そして EAT with your sun. I hope your problum will melt like a chocolate.とでも書いて渡しましょう。 こころにゆとりがあれば粋な言い回しに気分よくなり返事があるかもしれませんが、なければあきらめた方がいいようです。 しかし、相手の男性にはもうあなたへの気持が切れてると感じるので、99%チョコを渡してもムダのような気がします。 でもあなたの方が吹っ切れてないので最後の1%にかけてやりましょう。でなければどちらにせよ前に進めないでしょう。

izume444
質問者

お礼

やはり、相手の余裕は全く感じないので今は静観します。 友人の意見では、息子さんの問題にそうとうマズイ事があるのではと、、、(非行や登校拒否等)。 今しばらく待った後に考えてみます。ありがとうございました。

izume444
質問者

補足

やり取りしたメールには、タイプミスが多く、ゆとりは全くないように感じます。今は、何も行動をおこさずに静観するよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • maybe one dayのニュアンスについて

    maybe one dayのニュアンスを教えて下さい 気になる外国人男性がいますが、バツイチで中学一年の息子さんと日本で暮らしています。 今まで仲良くしていたのに、ある日突然メールの返信を連続で無視されるようになり、しばらくは待っていたのですが、耐えかねて連絡して聞いてみました。 すると、息子の事で家庭に深刻な問題が起きている、今はプライベートでは息子以外の事を考える事は全く出来ない。申し訳ないが理解してほしい、とメールがありました。そこで、自分は、必要があれば、コネクション等であなたを手助けしてみますと申し出たら、これは自分と息子の問題だから手助けはいらない、プライバシーに立ち入らないで欲しいと言われました。 このメールの締めに、Please accept my privacy. Maybe one day we can be friends again. Ciao.とありました。 このニュアンスは、「今は余裕なくてダメだけど、問題が解決したらまた」という希望的解釈か、それとも、もう可能性のないものか、英訳ニュアンスの解釈をお願いします。 補足 実は最近自分が海外旅行に行っていたので、お土産を買っていたのですが、形に残る物は渡すのを止めますが、彼が好きなチョコレートだけを会社に送るのも控えるべきでしょうか?

  • 深くなり過ぎた友達との関係

    30代前半の女です。学生時代からの女友達との事です。 学生時代からあまり価値観は合わず、仲は良かったですがどこか一線を引いていました。価値観が違うのは分かるのですが、「絶対に私は曲げない。信じられない。」のような感じの雰囲気になりました。卒業後も一年に数回メールをしたり、ご飯を食べる関係でした。 しかし、去年は私が離婚を相談したのをきっかけに、一気に仲良くなりました。 電話口で泣いてしまった事などもあります。いろいろと優しい言葉をかけてくれて、今までどこか彼女に対して苦手意識があったけれど、こんなに自分の事を考えてくれるのはありがたいなと思いました。それから毎日数通メールをしています。 ただ彼女からも恋愛が数年できない事や、家族関係に関する悩みを話されたりするので、私なりに精一杯アドバイスをしたり、「自分はこう思うよ」などと言うと、「無理。そんなのプライドが許さない」などと続きます。何かを言うとこうなるので、あまり彼女を傷つけるような発言はしないように気を遣いますが、何かの言葉で火が付くようで、今まで普通に話していたのに、鼻息があらくなり急に泣き出します。全然自分が思ってもいない意図で解釈されて、本当にもうかける言葉が見当たらない状態になります。 彼女は自身の事を、コンプレックスの塊で親からの期待でずっと苦しかったし自分も応えてきたと言います。凄い自分の環境にトラウマがあるようで、父親の事を「死ね」と思っているなどと言います。この発言についても、彼女の話を聞くと理解はしてあげているつもりですが、私が「お父さんもたぶん変わって、昔の事は悪いと思ってるかもしれないよ。」みたいな事を言おうもんなら、まったく理解してくれていないと続きます、、、、。そのような話になると、何を言っても彼女の気に障るようです。なので私は「大変だね」としか言えない状態です。 社会に出てもう10年近く経つからなのか、ますます自分の意見が固定されて来ているようで、恋愛に関しても、付き合っていなくても最初のご飯は男性がお金を多く出すべきだとか、リードして欲しいので店選びは男性にして欲しいので相手にふってあるなどと言います。私は全くそう思わないので、私はそう思わないけどと言うと、「絶対に曲げられない」となるのです。 いろいろな男性との話を聞くと、ただの社交辞令的な話を、相手は私に対して好意を持ってくれているのは分かるのに恋愛にならないと言います。話を聞く限り、完全に勘違いだと思うのですが、彼女の逆切れが本当に怖いのと、どんなふうに落ち込むのかが分かるので言えません。 ただ内心は「相手はたぶん興味ないんだよ。相手からなかなか返信が来ないのはもうお断りされているんだよ」と思っていても言えるような相手ではなく、凄い自信たっぷりに「相手は私に好意があるのに(泣)」と言うので私も「おかしいね??」としか言わない状態です。 最近こんな彼女に対してすごい疲れてきている自分がいます。 例えば職場とか友達にも、いつも店選びは任されるので、私と遊ぶ時は私がやって欲しいと全投げしてきます。店を選ぶとかは全く嫌じゃないのですが、すべて私だけがセッティングしないといけないの、、、。と疲れます。 一緒に遊んでいても、夕飯を食べて帰るかどうしようか聞くと「家に帰ってご飯を作るには遅い」と言ったので、じゃあ食べて帰るつもりなんだなと思って「何食べようね?」と。。。2人の意見が合わないと「じゃあ食べないで帰ろうかな」となります。なので必ず相手に合わせます。 何をするにも妥協点がなく、「それなら私は嫌だからいいや」みたいな事が続きます。他の友達ならじゃあ何にしよかと2人で納得できる所を互いに探りますが、彼女とはそれがありません。 今まで引いていた一線がもうなくなり、感情をぶつけてくるようになったのでそれが凄い疲れます。彼女と接していて思うのは、色々な愛に飢えているんだなと思います。そして私に求めてくるのも、家族からの愛や、彼からの愛のようなものだと最近感じます。でも私には出来ません。一気に私に寄りかかろうとしてきたので、私も離婚をして自分を守ることに精一杯だし、まだまだ傷も癒えていないのに疲れてきています。 なかなか出会いがないからと言うので、じゃあ私の友達の飲み会においでよと言うと、どこでやるの?と興味はもったようですが、298円居酒屋だよというとそういう所はもう学生じゃないしと言われ、男女で遊びに行くから来る?と言うと、行きたいと興味は持ってくれたものの、待ち合わせ場所まで車で行く気分じゃないからと言われ、何を言っても自分の思い通りじゃないと行動しないようです。 最近彼女が紹介できる男性がいるかもしれないから会ってみる?と言われたので、じゃあ 会ってみようかなと思いましたが、その時のやりとりからして、彼女と今後付き合っていくと、本当に疲れる、ネガティブに引っ張られるような自分がいて、彼女と距離を取った方が自分の為だと思っています。 今は喧嘩状態でメールが終っており、今までの経緯もありこのまま距離を取りたいとも思います。 「相手の男性にバツイチは伝えとく?」と聞かれたので「隠しててもしょうがないし、伝えてもよいよ」と言うと、まだ相手から返信がないんだけどと2,3日毎日報告してきたので、「出会いがあれば嬉しいな」というような内容を大した期待もせずにメールをしました。すると彼女から「まだバツイチOKかは分からないから」と。その後もバツイチの事で数回メールがあり、一気に疲れました。 そもそも自分の過去を恥だと思っていませんし過去があっての自分だと思って居ます。そのやり取りの中で、友達の中にもバツイチはちょっとと言う人もいるからね、、、とありましたが、明らかにバツイチを一番気にしているのは友達です。それを言うとそんな風には思ってないけど、ハンデがあると見る人もいるし、逆に先に私に彼氏が出来ないか焦っていると言う始末。彼女は嫉妬というほどでもないですが、人に対する羨みのような感情があるのは分かっているので、それもちょっと苦手です。 それに対してもう返信はしていません。 すると、思ってもいなかった事を言われて心外だとメール。私にはどのような感情をぶつけてもいいけど、他の友達にはやめておきなね。とメールがありました。多分ですが、互いに悩みを打ち明け合った者同士、支え合っていこうねという感情だと思います。たまに手紙が届いたりした事もあります。 心外と言われても、私は今までのメールのやり取りで彼女といては自分が卑屈になるような気がするので、無理だと思いました。色々と私の事を心配してくれた友達です。 大切な友達でしたが、彼女の価値観をこれからも聞いていくつもりはありませんし、変に気を遣いたくないですし、自分ばかり傷つけられたと言ってきて、私に対する事を平然と言ってくる事にも耐えられません。自己評価が凄い高いちょっと勘違いの彼女にも疲れます。 ただどのように落ち込むかが分かっているので、変に傷つけたくありませんし、彼女のメールを見ると、これからも私と付き合っていきたいんだろうなーと言うのは分かります。 以前、相談できる友達ってそうはいないからね、、、みたいな事を言われたので、多分一番感情をぶつけてくる対象が私になっているんだと思います。 年末くらいに一度距離を取ろうとしたけで、失敗に終わった経験もあります。 その後も様子見程度で付き合ってきましたが、結局最近のやりとりで私の中では疲れるから無理だと結論が出ています。 ただ、どうやって距離を取ればいいかが分かりません。 結局男性からはバツイチでもOKと返信があったとメールがあったそうですが、もう彼女と関わりたくないのでその話をなかった事にして欲しいです。 今まで私の事を心配してくれていたのは有難いですが、どうやって深くなりすぎた彼女を傷つけず距離を取っていけばいいでしょうか。

  • うつ病の友達

    高校時代からの友達の事です。今年になってあまり連絡がとれなかったのですが、最近になり、彼女がうつ病であることを打ち明けてくれました。 ごはんを食べても吐いてしまったり、 記憶がとんで何をしてたか分からなかったり、 高校時代の友達にも会いたくない、 誰とも会いたくない、 今の自分と会ったら、みんなに迷惑がかかるから。と言ってたのですが、私にはあってもいいよと心を開いてくれました。 彼女のことは、大好きだし、苦しいのなら手助けしたいのです。 しかし、とてもデリケートな問題だと理解してます。そこで、皆様によきアドバイスが頂きたいのです。 私は今後彼女にどのように、接していけばより良い方向に向かうのでしょうか?

  • 友達に対して

    よろしくお願いします。 4月から、小学二年になる息子についてなんですが、友達に対して、自分が言われると嫌な事を、よく言っているようです。 常に、友達に優しく、自分がされたり言われて嫌な事は、したり言ったりしたら駄目と言いきかせているのですが、何も考えず、言ってしまうようです。 このままでは、確実に友達がいなくなると、思います。 どうにかして、思いやりのある優しい息子になってほしいのですが、今までみたいに、言いきかせているだけでは、変わらないと思います。とても心配です。 何か対策はありますでしょうか? どうすれば、思いやりのある優しい息子に、なってくれるのでしょうか? いたらない母親だと、思うでしょうが、よろしくお願いします。

  • 友達として付き合ってきた男性に対して

    35歳女性です。 去年サークルで知り合った32歳の男性との事についてです。 バツイチで彼女はいないと言っていました。 時々メール・電話をしたり(彼から来ることがほとんどでした) サークル帰りに食事に行ったりしていました。 私には長年ずるずると続いている彼らしき人がいて、そのことを話したこともあります。 『彼らしき』というのは、もう1年に何度しか会わないからです。 実質終わってます。 なので、誰かいたら紹介してねとか独身だけで飲み会しようなどと言った事もあります。 今まで、年下という事もあって友達としか見ていなかったのですが、 先週私から誘って食事をしたときに、男性として意識してしまいました。 なぜ今更?と自分を呪うばかりですが、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • その気がないのに友達から付き合ってもいいのでしょうか?

    会社の先輩に「友達からでいいから付き合って欲しい」と言われました。 友達という言葉に断りにくくて一応OKという事にしてしまいました。 今度食事にでも行こうという事になりました。 正直いってその人はタイプではなくて好きになれそうにないです。 しかもバツイチで高校生の子供が2人います。 会社の関係でカーナビを注文したくて相談したらパンフレットとか用意してくれてこの前ファミレスで話をしました。 カーナビの事はそこそこで自分の事とかばかり話してました。 4時間ぐらいです・・・。 メールアドレスも聞かれて時々メールがきます。 それで今日電話があったのですが私が頼んだタイプのカーナビは今は生産してないという事でした。 「もう少し上のクラスの(値段も上がる)カーナビだったらあるけど、オートバックスにでも見に行ってみた方がいいかもしれない、今度の日曜日ついていってあげるよ」って言われました。 行ったらその後食事に行ったりしますよね。 1人で見に行くって言ったり上のクラスのでいいって言ったら避けてるって思われますよね。 でもこのまま何回も会ったら気があるんだって思われますよね、今のうちに断っておくべきでしょうか? 何て言ったらいいのでしょうか?友達にもなれないって失礼ですよね。

  • 鬱が原因による心身共に不調の友達への対応についてお伺いします。

    鬱が原因による心身共に不調の友達への対応についてお伺いします。 何年も会っていない友達なのですが、毎年年賀状と誕生日メールでのやり取りをしています。 先日友達の誕生日だったのでメールをしたら、1年近く前から体調を崩し、一時体重が24キロまで落ち入院していた事を知りました。 今は少し体重も増え、通院しているようですが、メールの最後に『体調も精神的にもまだ不安定で、復職には時間がかかりそうだけど、また外出したり、社会に戻れる事を諦めずに行こうと思ってます。』と書かれており、かなりヒドイ状態だと判断しました。 不謹慎ですが、体重が24キロって、餓死してもおかしくないぐらいなのでは??と思ったらメールを読んで泣いてしまいました。 その後、そのメールの返信で、その友達はすごく責任感が強いので、めちゃくちゃ頑張る人だから、休職している今も色々考えてるかもしれないけど、今は自分の事だけを考えて治療に専念してほしい。 時間がかかってもマイペースで、無理はしないでね、という旨の事を書きました。 その返事は『ありがとう、ありがとうね(泣いてる顔文字)』でした。 この友達はすごく尊敬しているし、大切な友達なので、ちょくちょくメールをしたりしたいなぁと思っているのですが、それって友達からしてみたら迷惑に感じたり、逆にプレッシャーを与えたりしてしまうでしょうか?? 今もすごく心配なので、どうにか励ましたり、本人の気分が少しでも良くなるように手助けが出来ないかと思うのですが・・・メンタルな問題って素人が勝手にすると逆効果になる可能性も大きいという事もあり、どうしたらいいのか分りません。 何もしない方が良いのかもしれませんが・・・ こういった問題に詳しいかた、より良い対応方法など、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イギリス人の友達のことで悩んでいます。

    こんにちは。私は今、アメリカに留学しています。私の実家は自営業で食堂をしていて、頻繁にALTのイギリス人の方が食べに来てくれると母が電話で教えてくれました。私はフェイスブックで彼を探して、お礼を言いました。そこから私たちは親しくなり、メールをやりとりするようになりました。 帰国の日が近づいてきました。彼は私の帰国を前から楽しみにしていて、私にとても会いたがっています。しかし、彼はよく自分で自分のことをnice boyと言っています。自分で自分のことを「いいひとです」なんて言いますか?そういう文化や習慣なのでしょうか?その彼の言葉について私は不快で、なんかあやしい人だなあと感じます。怖いとさえ感じます。私の家族は彼のことをいい人だと言っていますが、私はまだ直接会ったことがないのでわかりません。 彼はどんなニュアンスであの言葉を言ったと思いますか? ささいなことですが、悩んでいます。どうか意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 友達としてもだめ?

    今日メールのやり取りで 僕「自分のこと好きになりかけてるから」 相手「意味がよくわからない、わたしは好きぎゃない」 僕「~~(自分を変えたっていう説明)。僕のこと好きじゃないってこと?」 相手「う、うん・・・・」 僕「じゃぁ…もぅメールしない方がいいかもね」 相手「なんとも言えないですけど」 っていう会話になりました。 これって嫌いになりかけているで解釈していいんですか? 自分が変わろうとする前は 嫌われるような態度がほとんどだったので、 嫌われてもおかしくはないんですよね。 この事はちゃんと受け止められますが、 もぅ この人と友人としての信頼関係が 作れないのでしょうか? 確かにまだ 自分は完全に変わっていませんが、 こうなりたいっていうのは頭の中で出来上がって 無意識のうちに出来るようになるだけです。 メールでなら出せるんですが、 相手と向き合った時に出来るかというと 最初からできる自信はありませんが、 少しずつ出していきたいと思います。 もぅ 嫌われた人と 信頼関係を作りなおす。事は出来ないのでしょうか?

  • ネット友達について

    ネット友達について オンラインゲームで知り合った男性Aさんと連絡を取り合うようになり、 半年くらいたちました。今はお互いゲームは辞めています。 こういうのをネット友達というのでしょうか…!年齢はお互い20代後半で近いです。 自分はリアルの友人とはわざわざメールで語り合うなんてこともなく、 電話?メールは用件のみ、語り合うのは実際に会った時がほとんどです。 だから、このような友達とのつきあいは自分にとって初めてです。 いつの間にかAさんとの関わりが日常に入り込み、癒されている自分がいます。 ゲームをやっている時から、他にも仲間としてプレイしている人は たくさんいてみんな良い方でしたが、 Aさんに対しては特別に気があうなぁと感じていました。 自分には確実に好意があり、相手がどう思っているのか気になってしまいます。 会った事がないだけに、やはりどんな人なのかも気になってしまいます…(笑) 恋愛感情とはまた違うのですが…。 Aさんのメールはとても丁寧です。 好意のない人にも丁寧にメール続けれるものだと思いますか? 自分はメールをしていて楽しいと思わない限り無理です…。 相手も楽しいと思っていてくれているといいのですが…。 また、聞いてもいないのに、体系を知らせることは、 お互い知らない事を相手も気にしているということでしょうか? リアルの友人だったら、メールの返信がこなくても、メールの返信をしなくても 関係が崩れるようなことはないのですが、 コミュニケーションツールがメールしかないため、 相手の返信が遅れたりすると、 文字だけだと自分の伝えたいニュアンスで伝わらない事が多いので 何か失礼な事を書いてしまったんじゃないかと 考えてしまいます。 癒されるけど、知らない分、不安材料にもなり何か複雑です。 ネット友達とはそういうものなのでしょうか?