• ベストアンサー

普段の話し方がおかしいんです。 (どもりと、文章の組み立て方)

普段の話し方がおかしいんです。 (どもりと、文章の組み立て方) 普段の話し方がおかしいんです。 癖なんですけど、先に結論を述べてしまいます。 ビジネスの世界では、それが正しいのですが 普段の話し方だと、変ですよね? 例えば A「リモコンどこにある?」 私「あるよッ・・テレビ台の上に」 こんな感じです。 これってやっぱ変ですよね? 中学生くらいの時、元々早口なんですけど一度どもってしまって 友達にびっくりされました。 「そそそそそ、それは・・」 みたいな感じで(もう忘れましたが) 何が原因なんでしょうか? ちなみにどもりは、直りました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ten_jiku
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.2

自分の言いたいこと、言うべきと思うことがパッと口に出るんじゃないでしょうか? A「リモコンどこにある?」 私「あるよッ・・テレビ台の上に」 ↑だったら、「テレビのリモコンの場所を教えたい」という気持ちが先行し、「あるよッ」と言ってしまう。(頭ではどこにあるのか解ってるが、言語として「テレビ台の上」がでてこない) 最初はゆっくりと会話することを心がけてみたらいいんじゃないでしょうか? 「・・・・・・テレビ台の上にあるよ」 「えーっとね・・・・テレビ台の上にあるよ」 とか。 誰かの言葉に即反応してしまう癖があるのかも。(即反応するのはいいが、口や頭が追いつかない) だから早口だったり、どもりが起きる・・・のかも。

noname#114822
質問者

お礼

なるほど、なるほど。 こうゆう事を聞きたかったのです。 そうですね、即反応してしまう癖があるのかなぁ その原因はなんでしょうかね、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

原因?っていうか、どこがおかしいかわかりません。 例題が適切でないのかもしれないが、十分にコレでokだとおもうけどなぁ。 我が家でも探して見つからないから聞くのであって、「ない?」と聞けば「あるよ、どこそこ」でしょう? ソレをいちいち、変だと思う根拠のほうが聞きたいし、 ソレを、変だと指摘する人でもいるのですか? そのほうがなんだか不思議ですが。 吃音は、急いでいるときは、脳内のほうが言語2-3つ先に言っているので カツゼツがうまく行かないとありがちです。 一緒にしないほうがいいです。 【ビジネスの世界では、それが正しいのですが普段の話し方だと、変ですよね?】 コレもおかしな感性です。 だって、「ご飯食べる?」と聞いて、「いらない」と先に答えませんか? コレの答えが不服なら、「どうして?」って会話をすれば言いわけで、 相手の要求する答えを先にするのが「正当」 別に、夕べ食べ過ぎたからダイエットするので、いらないとか言う理由は如何でもいいわけです。 これから、出かける、帰りは何時・・・普通じゃない? 何しに出かけるかは知りたければ聞けばいいし。 ご飯はどうする?いらない・・・が重要なのか、 どこ行くの、誰と?・・・デート、相手はだれだれ・・と答えるかはどうかな? 我が家はこんなですが? もちろん、職場もです。

noname#114822
質問者

お礼

そうですか・・ 外人みたいって言われたんです。 英語の訳し方ってこうですよね? それがなんだか恥ずかしくて話ベタになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

普通ですよ

noname#114822
質問者

お礼

ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学2年生、友達のヘンな癖?(長文です)

    小学2年生、友達のヘンな癖?(長文です) 息子は小学2年生、同級生の友達がよく家に遊びにきます。 その友達A君は、礼儀正しくてとてもいい子です。 「まじめくん」みたいなニックネームが良く似合う感じ。親の職業は国家公務員だそうです。 ですが、ちょっとおかしな出来事が2回ほど起こりました。 1.息子のヨーヨーが無くなった。  買って数日後、突然ヨーヨーが無くなりました。かなり探しましたがありません。  一旦は外で落としたのでは無いか?という結論になりましたが数日後。。  本棚にありました。 「あれ?ここにあった!」  見落とすわけも無い場所で見つかりました。 2.Wiiリモコンが無くなった。  Wiiリモコン2個所持していますが、そのうち一個が無くなりました。  友達数人が家に集まった時は、持ってくる子も いるので、誰かが間違って持って帰ったのかも。という結論に。  が、数日後。。いつものように友達が遊びに来ている時に、妻が子供に 「Wiiリモコン一個足りないよ」と言うと、A君「あっここにあるよ!」とテーブルの下からWiiリモコンを見つけました。 おいおいおい・・・いくらなんでもテーブルの下を探し忘れる事は無いぞ・・・ と言うことで、A君が来た時に物が2回無くなり、また来た後で、2回見つかってます。 返してくれているので良いのかもしれませんが、Wiiリモコンは、A君も持っているのに持って帰る必要が無いんです。 そういうクセってあるのでしょうか? また、お母さんがどうも心の病です。ほとんど外出せず、家でDSしてるとか。 そんな事が原因のひとつとして子供にも影響しているのでしょうか?

  • どもりのある方は治りますか?

    お見合い相手の男性に「どもり」があります。 その時は内面を見て、どもりがそんなに気にならなかったので、交際OKとしました。 しかし、交際成立後、2回ほどお会いしてみて、どもりが気になり始めてしまい、影響を受けて自分もどもりで返してしまっていることに気が付きました。 相手はこちらの様子をうかがいながら、ついどもりになってしまうとい感じではなく、癖なのかもしれません。 でも話す時、何となくよそよそしい態度でどもるので、遠慮しているのかと思いきや、1つのことを延々と掘り下げて話続け、こちらの話はあまり聞いてないようですし、食べたら食べたでさっさと帰りたがるし、私と何故会っているのか理解しかねるところがあります。 単に照れ屋なのでしょうか? こちらが緊張をほぐそうと楽しい話を振っても興味が無さそうですし、ご馳走になった後、お礼を言って別れましたが何となく「次、何か作ってきてよ」と言われ、帰宅後にメールにて次は「手作りパンでピクニックがしたい」と連絡が来ました。 パン教室に通っているとは言いましたが、家では専門の機械が無いので、パンを作ることが出来ませんし、それも会ってる時に相手に話しました。 聞き逃したのかもしれないと思い、もう一度、丁重にパンを作れないとお断りすると、「おにぎりとかソーセージでピクニックがしたい」と言います。 正直言って、苦痛です。 相手と相性占いをした結果、”こちらが一方的に尽くす形となり、さほど相手はそれに感謝すらしない”とあり、女性の尽くし型(凶)でした。 会ってる時も、後々になって文句を言われてる気分になる場面がいくつかありました。 オムライスが好きと私はプロフィールに載せましたが、2人でオムライス屋でオムライスを食べてるのにも関わらず、相手に”自分は「蕎麦が好きなんです」”と言われました。 今さら言われても嫌味としか思えず…。 次からは彼の好みで優先しろということでしょうか? 他に電車に乗っている時も、進行方向にやたらこだわり、”自分は「進行方向と同じ方向の座席側に座らないと気持ち悪くなる」”と言い、私は進行方向と逆向きに座っていましたが、座席を移動して相手の隣りに座りました。 その時、何となくわがまま気質なのかなと思いました。 それと、相手は姉と仲が良いらしく、割と頻繁に姉とその娘と一緒にどこへ出かけた、出かける予定だと話してきます。 最初は「仲の良いご姉弟で良いですね」と思っていましたが、普通に考えると異常ですよね? 相手のご両親は離婚していて、お母さまは他の男性と同居されてるようです。 単に姉の娘にとって良い叔父さんをやってるだけでしょうか? たまに一緒に出掛けるくらいならわかるんですけど、これから3人で一緒に銭湯に行く予定だとか、メールでいちいち言われても困るというか。 その後に「おにぎりでピクニックしたい」と言われても、完全に相手の姉と娘と相手と私の4人の姿しか想像がつかないのですが、誤解でしょうか? 相手は蟹座のO型、私は水瓶座のB型です。 相性的には次第にうまく行かなくなる関係のようです。 どもりは、そのうち治るものなのでしょうか? 話すたびにどもっているので、あれでは仕事でも支障が起きていて仕方がないレベルのような気がします。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • どもりに悩んでいない方

    私はどもりに悩んでいるのですが、小さいころからどもっている方で深刻に悩むことがなかった方は社会に出てから人から「どもりを治さないと仕事がやりずらい」などと指摘されてもどもりを治さないといけないと強く思わないのでしょうか?

  • どもりが無くなってしまった方へ

    物心ついた頃からどもることに悩んできた方で社会人になって気がついたら言えなかった言葉(名前など)がためらわなくてもどもらず出てくるようになった方おられますか? 自分がなぜかわからないけどしゃべれるようになったと気がついたのは何を考え、何をしようとしていたときにそう思ったのでしょうか?

  • 本当に困ってます。

    どうも髭男大好き中学生です。 最近悩んでることが小学5年生から自分が前髪を下げたことでみんなが下げるようになっていきました。悩む前の自分はマッシュでした。 自分から前髪を下げたときからずっと切っていなくて変な癖がついてしまいました。(普段はメガネを掛けているため、自分から見て左に癖がついてしまっています。) それから自分はセンター分けにハマっていました。「自分もセンター分けがしたい!」と思い、色々と試したのですが前髪が変な癖がついてしまっているので左右非対称になっちゃうんです。(自分から見て左は目にかかっていなくて、右が目に行くようにかかえっています。語彙力無くてすみません。) ちなみにアイロンとかは持っていません。 僕が聞きたいことをまとめます。 ①前髪の癖を治すことができるのか ②センター分けのやり方を説明してほしい。 ②はできればで良いです。よろしくお願いします。

  • 結婚を迫る親

    私は21歳の女です。 付き合っている彼とは8ヶ月、そのうち半年くらいが同棲期間です。 (家の事情により、私の実家で暮らしています。  彼が生活費を家に入れて、私がやりくりするという感じです) 最近、私の母親(我が家は父がいません)と 彼のお母様(お父様は特に何も言いません)が 「お前らはどうなってる。早くハッキリしろ」と言うようになりました。 普段あまり会っていないくせに、結託していてスゴイです。 両家の心配はごもっとも・・・なのですが、 私は21歳、彼も22歳でまだ付き合って一年もたっていないのに (同棲しておいてなんだ、と思われるかもしれませんが) 息子・娘が失敗するかも等は考えないのかな、と思いました。 変に同棲が長く続いてしまって、 ダラダラ結婚もしないで・・・というならわかりますが、 まだ半年、しかも母はその間私達を見てきているのに それでも急かすので、ちょっとビックリしています。 親ってそういうものなのでしょうか?

  • フィギュアスケート経験者の方、詳しい方。

    作家を目指している者です。フィギュアスケートを扱った話を考えているのですが、 試合を見たり、本を読んでみてもなかなか普段の選手達の姿や練習の雰囲気がつかめないでいます。登場人物は地元のスケートクラブに通っている小学生~中学生くらいのイメージです。 その上で経験者の方、もしくは詳しい方にぜひ教えていただきたいのですが、 ○リンクの状況はどんな感じなのか。遊びに来た一般の人たちに混ざって練習をしているのか、  貸しきられているのか。 ○クラブ内の年齢層や人数はどんな感じなのか。 ○普段の一日の練習メニュー。  スケートを初めてばかりの頃、数年続けた頃、練習することの違い。  一年通しての練習内容。 ○変わった練習、経験をしたとか。 ○滑っている時考えていること、気をつけていること、ポリシーでも何でも。 ○滑っていて嬉しい時は。 ○悔しいと思うことは。 ○目標にしていることは。 ○普段の生活で気をつけていることは。 試合出場に関して ○ほとんどの子が級と年齢が達していれば試合に出場するものなのか。 ○プログラムはいつ頃つくるのか。コーチに依頼してつくってもらうのか。だいたい初めて自分のプログラムを滑るのは何歳くらいからか。 ○テレビで放映しているような大会で、自分の演技前は他の選手の演技は見ないということを聞くの ですが、その日自分の前に滑る選手を一切見ないということなのか。  それはプレッシャーの大きいシニアの世界的な大会だからというわけではなくて、小中学生くらいの 若い選手でも同じような感覚なのか。 ○試合前、試合中に考えていること。 バッジテストに関して ○どんな感じで行われているのか。 ○早い人、一般的な人それぞれスケートを始めてどれくらい、何歳くらいで何級をとるものなのか。 長々と失礼しました。 おかしな質問もあるかと思いますが、楽しかったことつらかったこと、こんな変な事が起こったなど小さな出来事でも教えてくださるとうれしいです。

  • ガブリエレパシーニのスーツでビジネス用途

    ガブリエレパシーニのスーツでJCI等の会合や関係会社の催し、または業界内の取締役の集まりなどにガブリエレパシーニのスーツはありでしょうか? かっこいいスーツですがかなり・・・どういっていいのか目立ちすぎるような気もするのですが・・・。 業界は建設や運送などのファッションとは程遠い世界です。 自分は30代前半の代表者です。業界内はほとんどが若くても40台前半からの人しかいません。 カジュアルにファッショナブルに着るスーツで普段着のスーツ、パーティのスーツという感じがしますがビジネスではどうなんでしょう?

  • 文章の組み立て問題がわからないです

    国語の文章の組み立てを表す図の問題が不得意です。何か、コツはあるのでしょうか。段落ごとのつながりをみなければならないのはわかっているのですが。

  • 職場の人でおかしな動きをする人

    私の職場の人で,普段はまったく普通なんですが, 仕事中にちょっと変わった行動というか動きをします。 PCに向かって作業しているんですが,たまに頭や顔などを同じ手順で触るのを何回か繰り返します。 いつも同じ手順かどうかは分からないんですが, 顔や頭,手を一瞬結んだり,下に下げたりを繰り返しています。 あと,たまにですが机をたたいたりします。 (何回もたたくわけではなく1回大きくバンっと拳を打ち付ける感じです) 大きい音がするので,こっちはいつもビックリしてしまいます。 これって癖のうちに入るのでしょうか? 初めて見たので少しびっくりしています!

このQ&Aのポイント
  • 電子工作初心者のためのアルディーノモーター制御方法
  • 外部電源を使わずに775DCモーターをアルディーノで制御する方法
  • 12vスイッチング電源を利用して安全なモーター制御を実現するアルディーノの方法
回答を見る