• ベストアンサー

簿記3級

nayuta_lotの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 引出金とは事業主が資本を引出した時に使用される勘定科目です。 ↓↓↓ http://kenqkai.fc2web.com/web19.html 所得税を納付するのですから、基本的には現金預金ですね 労働保険料なんかだと別のパターンもあるようですが・・ ↓↓↓ http://www.nakamura-office.jp/z042.html 借 所得税預り金 120,000 /貸 現金預金 120,000 以上、なにかあれば補足してください。

CooLNight
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 簿記3級 預り金

    こんにちは。 ふとおもったのですが、従業員の源泉所得税を現金で納付した場合 借 預り金 ・・・円  貸 現金 ・・・円と仕訳します。 源泉所得税をはらったというのは簿記ではどこに記録されるのでしょうか? 預り金では源泉所得税や社会保険料の区別がつきません。 預り金の内容まで把握しなくてもよいのでしょうか?

  • 簿記2級 過去問

    簿記2級 過去問 お世話になります。 簿記2級の過去問の仕訳問題で、分からないので教えてください。 問.決算時に法人税100、住民税30、事業税20が確定した。  期中に中間納付したものとして、法人税30、住民税10、事業税10がある。 法人税等 150  仮払法人税   50          未払い法人税  100 となっているのですが、選択肢に従業員預り金があるのですが、 住民税は預り金勘定は使わないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簿記初心者です。簡単な問題が理解できません。

    簿記の勉強を今月から始めたばかりの者です。 基本的な問題だと思うのですがどう解釈したらいいのか分かりません。 従業員への給料の支払いにつき、給料総額¥200,000から源泉所得税¥15,000を差引き、残額を現金で支払った。 の問題の解答が  借 方                 貸 方 給  料     200,000       現  金     185,000                   (源泉所得税)預り金 15,000 とあるのですが 実際受け取る給料は185,000になるわけですよね。  借 方                 貸 方 給  料      185,000      現  金     200,000 (源泉所得税)預り金 15,000 というように仕訳できないのはどうしてでしょうか? 初歩的な問題ですみません。よろしくおねがいします。

  • 源泉所得税の過納付時の仕訳をご教示下さい。

    皆様、おはようございます。  納期の特例を適用しておりますが、源泉所得税を中間時に多く納めすぎてしまいました。年末調整の後に、これに気付きまして、過納付額を、翌年以降の源泉所得税に充当しようと考えています。  この場合、源泉所得税の仕訳はどのようにしたら、よろしいのでしょうか。源泉所得税を多く納めすぎているので、預り金勘定はマイナスになっています。  預り金勘定を訂正するので、貸方(預り金)とは思うのですが、借方の勘定が判りません。ご存知の方、ご教示の程、よろしくお願い致します。  

  • 第99回簿記検定の回答について。

    本日、11月18日に第99回の簿記検定試験3級を受験しました。 模範解答はいつどこで見ることができますか? また、仕訳の問題で分からないものがあったのですが、店主が支払うべき所得税を店の現金で支払った場合の仕訳で、勘定科目を回答群から選ぶのですが、引出金がなかったんです。貸方は現金ですよね、借方は引出金でないとしたら何になるのでしょうか?

  • 源泉所得税・預かり金処理について

    いつもお世話になっております。 源泉所得税の件で質問があります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 給与136,800円に対して、 源泉所得税が3,990円だったため、 従業員には132,810円を支払ました。 納付はそのまま3,990円を所得税として支払ました。 そこで誤って、仕訳を 給与 132,810円 /現金 132,810円 としてしまいました。 誤りに気づいたので、 給与 136,800円 /現金 132,810円          預り金  3,990円 と仕訳を修正したのですが、 預かり金で処理をしていなかったため、 (納付もそのまま従業員の給与から引いた分を 仕訳せずに納付していました。) 預り金の残高が異なってきてしまいました。 どこを修正すればよいのか 頭が混乱してよく分からなくなってしまいました。 誤った処理としては、 仕訳を通さず、給与から所得税分をひいて、 そのまま納付したという点だと思います。 分かりにくい説明ですが、 よろしくお願いいたします。

  • 決算のときの処理方法

    決算月が9月です。 従業員の給料が現金で渡され、社会保険、源泉所得税を引いたお金は預かり専用の通帳に入金しております。 そこで発覚したのですが、うっかりしていて決算月に入れる預かり金が入っていない場合の処理方法は、どのようにしたらよろしいでしょうか?勘定科目は、どのようになりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 簿記3級の問題サイトで・・・

    こんにちは、簿記3級の取得を目指して、学習しているものです。 http://www.bokiboki.com/ 上記のサイトで練習問題を解いていたときに、 出題された問題について質問させていただきます。 次の取引について仕訳する場合、 各々の勘定科目に入る適切な勘定科目を答えよ。 ------------------------------------------------------------------- 従業員の給料総額2,150,000の支給にさいして, 所得税の源泉徴収分260,000と従業員への立替分140,000を差し引き, 手取金を現金で支給した。 -------------------------------------------------------------------        借方          |          貸方 -------------------------------------------------------------------     勘定科目 |   金額   |    勘定科目  |   金額 -------------------------------------------------------------------       給料  |  2150000  |    預かり金  |    260000            |         | (a)従業員立替金|    140000            |         |      現金   |   1750000 ------------------------------------------------------------------- 上記の問題において、表のように解答したのですが、 (a) が立替金が正解であるとされ、不正解になってしまいました。 以下のサイトの、 http://www.boki-navi.com/accounts.html 「許容勘定科目の公表とその利用について」 において、主要勘定科目「立替金」の許容勘定科目は「従業員立替金」 とありましたので、上記の表のように解答しましたが、 試験問題において、科目が指定された場合は、その科目で答えなければ ならないと思いますが、 特に指定がなければ、自分の解答でもよいのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級を独学しています。

    引出金のことを教えてください。 店主が店のものを費消したときに、引出金勘定を使うとあったのですが、所得税や住民税を支払っても、引出金勘定の借方に記入と書いてありました。なぜそうするのか意味がわかりません。 所得税や住民税を払って、引出金勘定に記入する意味を教えてください。

  • 簿記三級の現金過不足がわかりません

    簿記三級の問題がわかりません。 (1)10月3日に店主が私用で現金¥21,600を引き出したが、¥18,00で誤記入されていた。 の部分がわかりません。 訂正仕訳をして 引出金(21,600)現 金(21,600) 現 金(18,000)引出金(18,000) ↓ 引出金(3,600)現金(3,600) になるのかなと思ったのですが、答えは 引出金(3,600)現金過不足(3,600)でした。 解説には (1)10月3日の訂正仕訳 店主が私用で引き出した現金21,600を、3600円少ない18,000で記入されていたため、3,600円を追加計上する仕訳を行います。 ただし、12月15日の時点で帳簿残高を実際有高に合わせているため、12月31日の時点では現金ではなく現金過不足で処理します。 と書いてありますが意味が理解できません…。 12月15日の時点で帳簿残高を実際有高に合わせている。とありますがそこが特にわからないです 写真の現金過不足の勘定科目を見ても全然わからず… どなたか優しく教えてください