• ベストアンサー

交通事故。病院へ行くべきか。

tarin-0100の回答

回答No.7

*最初はちょっと痛む程度だった。家に帰り数時間。太ももが腫れ上がり、鋭い痛みを感じるようになった。  との事。 ちょっと冷静に考えて見ましょう。 中心部深部は骨ですね、骨折とか、いわゆるヒビが入った状態では有りません。 次は筋肉。腱ですね。これも異常はまず有りません。  参考 筋骨損傷とか神経損傷では歩けないよ~(笑) 残りは皮下出血(筋内出血かも知れない)ですが 別にあわてなくて も大丈夫。救急外来に行っても せいぜい 誘発テスト(どうやったら 痛みが強くなるか)程度の検査くらいです。営業上X-P取るかもしれませんが100% 骨には何も無いはずです。ま~ 消炎鎮痛剤とシップをくれる程度です。 運動選手が運動中に衝突したりして よくそんなケガをします。 貴下の場合も 普通1週程度のもの。風呂OK、酒OK。オンナOK、 タバコ OK  つまり日にちがたてば治ります。 このままもう少し様子を見てください。 気になるなら冷やすくらいで十分。 言い忘れたが マッサージは絶対にダメです。内出血を広げるから。 ま~うまいモノでも食ってビールでも飲んで今夜は寝ましょう。

xferretx
質問者

お礼

中心部深部>> 確かにそうですね。気にし過ぎでしょうか。 貴下の場合も>> 当方女且つ未成年ですので残念ながら女性には興味がありませんし、酒も煙草もやりませんが、一先ず様子を見てみます。 ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 子供の交通事故(ごく軽傷)

    自転車に乗った6歳の息子が、T字路を飛び出して車にぶつかりました。幸い、運転手が気付いてとっさに停まったため、ほぼ「停まっていた車に自転車が突っ込んだ」状態ですんだようです。(実際に見ていないので人づてです)サドル部分で打ったらしく太腿に5センチほどの赤いあざ(内出血)が出来ましたが、頭などは打ってません。医者にもつれていきましたが、薬も不要なほどの軽傷との診断。自転車も無傷、相手の車は少し傷ができたかもしれませんが確認していません。 飛び出しをした息子が悪いわけだし、見るからに軽傷だったので警察なども呼ばず連絡先だけ聞いて運転手さんにはそのまま帰っていただきましたが、この判断は間違っていたでしょうか?

  • 交通事故について

    身内が交通事故を起こしたようです。相手はトラックでこちらは乗用車です。今他の家族が病院へ行き、自分は留守番です。警察には届け出ています。 分かっていることは、身内は、命の別状はないが、感染症を防ぐための手術中であること、相手も軽傷を負っていること、どうやら身内が悪いらしいということ。 ここで待っているのが苦痛でたまりません。交通事故の今後の処理の流れなどが分かるHPなどはありませんか? できれば加害者側が相手になすべきこと、加害者側が自分のためにできることなどが分かるといいのですが。超素人なので知っておきたいです。 HPなければアドバイスでも結構です。よろしくお願いします。

  • 事故の怪我での病院への交通費(タクシー利用)

    2月2日、交通事故にあいました。 私→自転車 相手→自動車 相手方の保険会社から連絡があり、 「医療費は全額保証。 病院へ行くには、バスと電車を利用して下さい。」と 説明がありました。 私の現在の状況は、ギブスで固定してません。 事故後、日をおって、体に支障が出ています。 事故前に比べると明らかに腰が痛く、体中が筋肉痛の ようなダルイ感じです。 全く歩けない訳ではありませんが、事故前と比べると 歩くスピードがゆっくりです。 病院(初診)では、「両膝・両手首捻挫、全治10日間」と 診察されました。 自宅からバス停まで徒歩15分。 バス停から病院近くのバス停まで10分。 病院近くのバス停から病院まで徒歩10分。 意外と時間がかかるのです。 また、バスの本数が1時間に4本しかない地域に住んでます。 せめて、病院で判断した10日間はタクシーで病院へ通いたい のですが、一般的に対応してもらえるのでしょうか? 現在、保険会社は病院で書いてもらった診断書を見ていません。 乱文で申し訳ありませんがご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故

    先日、妹が人身事故をおこしました。 幸いにも相手の方は軽傷で、全治2週間とのことでした。 事故当日、そして3日後の昨日、両親と妹でお見舞いに伺いました。 昨日、お見舞いに伺った時に、相手の方から 1.2人暮らしだから、お菓子などの手土産はいらない。 2.貧しいので病院までのタクシー代の立替がつらい。 上記1.2の為、今度からはお金を持ってくるようにというお話がありました。 延々2時間ほど、このような話が続いた後、 「誠意があるのなら、持っているお金くらい出すべき」という相手の方に 父は手持ちのお金(数千円)を渡し、やっと話が終わったそうです。 今日も相手の方から、父にお金を持ってくるようにという連絡がありました。 (今日は持っていかないつもりです) 相手の方には、本当に申し訳ないことをしたと思っています。 しかし、昨日の話を両親から聞いた時からちょっと不信感を持ち始めました。 そして今日、相手の方からの電話を私が受けたのですが、脅迫とも取れる事を 言われて、怖くなってきてしまいました。 相手の方に請求されるまま、お金を払い続けるのはおかしいと思うのですが、 どうしたらよいのかわからず、不安ばかりが募っていきます。 皆サマ、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料

    先日事故に遭い、当方歩行者、相手バイクで0:10で相手に非があると思います。 軽傷の為その場では警察に届けず病院だけ行きました。 慰謝料のことを考えると事故証明がいるので警察に相談したところ、届けは受理できるが道路ではなく店舗の敷地内なので事故証明は出ない。又、相手の保険の種類によっては適用されないと言われました。 この場合届け出をするより直接相手と交渉した方がいいのでしょうか? 自賠責の場合の計算で妥当な額を請求するとか。 全く知識がないので良いアドバイスをお願いします。 今のところ治療費は出して貰っています。

  • 交通事故後の処理(保険等)について教えて下さい

    初めて交通事故に遭いました。 運転しないので車の事や、言われるがままに保険に入ったのでよく分からないので教えて下さい。 自転車に乗っている時に、車と衝突しました。 相手がスリップして停止線で止まり切れずに突っ込んできた形です(私が優先道路だったようです) ぶつかったのは自転車の後輪部分で、そのまま転倒して体を打ちつけて滑りました。 相手がすぐに警察等に連絡し、警察の実況見分と病院に行って怪我を見て貰い今日は終了しました。 相手が全面的に悪いと認めています。 警察には診断書の内容で物損か人身かが決まると言われ、診断書を貰ったら連絡する事になっています。 医者には1日経ってから症状が出る時もあるので、明日また来た時に診断書を出すと言われました(治療だけして貰い、打撲程度でした) この時の治療費は相手の保険会社が払ってくれました。 その後相手の保険会社から連絡がきて、自転車の修理費、治療費、通院費、休業補償を払うと言われました。 ここからが質問です。 1.相手が全面的に悪いと認めていますが、相手10:私0という事になるのでしょうか? 2.物損か人身かで、相手の保険会社が払ってくれる種類や金額が変わったりするのでしょうか? 3.立ち仕事をしているのですが、仕事途中に痛くて早退した場合はその分を払って貰えるのでしょうか?(時給制です。休業補償は1日単位なのでしょうか?) 4.通勤路に病院があるのですが、休業せずに出勤前に病院に寄る場合の通院にかかる交通費はどこから発生するのでしょうか? (自宅→徒歩またはバス(痛くて歩けない場合)→電車→徒歩→病院→徒歩またはタクシー(痛くて歩けない場合・バスがありません)→会社という経路になります) 5.専門職ではないのですが、代わりのいない仕事をしている為、多少の痛みなら出勤しようかと思っています。上で書いた経路の徒歩は30分以上かかっています。痛くて徒歩が辛くてバスやタクシーを使った場合は代金を払って貰えるのでしょうか?(通院ではない部分は貰えるのでしょうか?) 転倒して滑った時に買ったばかりのコートの肘部分が擦れて損傷してしまいましたが弁償して貰えるのでしょうか?(レシートは残っていませんが金額は覚えています) 6.相手の保険会社が全額払うと言ってる場合でも、自分の保険会社(COOP共済に入っています)には連絡するものなのでしょうか?(事故通院で日額が出ると書いてありましたが、今回の件では関係ないですか?どういう場合に適用されるのかがよく分かりません) 以上になります。 主に金銭の事を書きましたが、ふんだくろうというつもりではなく、給料ギリギリで生活しているので自分がマイナスになる部分があるのかないのか確認したい為なので、詳しい方よろしくお願い致します。

  • たいしたことのない事故、病院へ行くべきか・・・?

    急ブレーキをかけた前の自動車にバイクで追突してしまいました。 スピードも出ていなかったので、たいしたことはなかったのですが、 私のかすり傷のことで病院へ行くべきなのか悩んでいます。(相手の方は車、本人ともに無傷)念のため、警察、保険会社に連絡しました。 自分で日常このくらいの怪我なら、行くか行かないか悩むくらいで多分行かないと思うのですが、警察や保険会社の人に、行くなら明日決めて欲しいと言われました。 おおごとにしたくないので、行くのを止めようと思っているのですが、 どうするべきでしょうか? あとあと、怪我がひどくなるとかいうことはない程度の、打撲程度です。

  • 交通事故の裁判について

    いろいろあって相手が示談に応じてくれそうにありません。 相手は打撲で3ヶ月病院へ通いました。すべて保険でまかなっていたのですが、医者が異常なしということで、保険が打ち切りになりました。 相手はまだ治っていないといって、温泉治療とかいって温泉に行き始めました。その費用を請求されました。多少なら慰謝料程度払ってもいいかなと思いますが、払わなければ裁判を起こすと言われました。 9対1で私が悪いです。 たいした事故ではなかったのですが、やっぱり私が負けるのでしょうか? いっぱいののしられたので裁判でもいいかなと思いまして・・・

  • 交通事故にあったら_病院に行くほどでもない場合

    自転車で帰宅途中、わき道から出てきた乗用車にぶつけられました。 減速していたので、自転車が押し倒されてふくらはぎに3か所位あざが出来た程度だったので、とりあえず警察は呼ばず相手の連絡先と車の番号だけ控えました。 薄暗い時間だったので自転車の傷は確認出来ませんでしたが、手で確認した感じでは大きな凹みとかはないと思います。 こういう場合、どうしたらいいんでしょうか。 病院に行くほどの怪我でもない場合、泣き寝入りでしょうか?

  • 初めての妊娠、どの病院にするか悩んでいます。

    初めまして、よろしくお願いいたします。 生理の予定日が1月17日だったのですが来ない為、 検査薬をしてみると陽性が出ました! 今週、産まれて始めての産婦人科へ行こうと思い 色々調べています。 2つまで病院を絞れたのですが この2つで悩んでいます。 2つとも個人病院ですが、総合病院と提携されております。 A病院は、 ・家から徒歩30分。電車なら20分弱で行ける ・男性のお医者様ですが腕が良いと評判 ・面会時間が朝から晩まで出きる ・予約制なので待ち時間が少ない ・トイレは全室付いているが、バスは付いてない部屋がある B病院は、 ・家から徒歩50分。電車なら25分弱で行ける ・評判の女医さんで、副院長が男性 ・面会時間が3時半から8時までで少し短い ・予約制ではない為、待ち時間が長い ・全室トイレバス付き ・先生の指名が出来る どちらの病院もとても評判が良く、人気があるようです。 本来なら家から近いA病院でとなると思うのですが 初めての妊娠と、初めての産婦人科という事もあり 男性のお医者様にはやはり抵抗があります。 ママになるのだから、そんな事ではと思いつつ 聞きたい事があっても、聞けないという事にならないかが心配なのですが。 皆様は、どうやって産婦人科を選びましたか? 情報が少ない為、分かりにくいとは思いますが どちらが良いと思われますか?