人間の本来の食べ物とは?

このQ&Aのポイント
  • 人類は長い期間にわたり生食をしてきたが、加熱食や穀物の主食化の前はどうしていたのか疑問に思う。
  • 肉やタンパク質の摂取は火を起こす前では難しいが、菜穀食者とはどういう意味なのか。
  • 現代の食事は加熱や農耕を始める前の人間の食事とは異なっており、「本来の食べ物」とは何なのか考える。
回答を見る
  • ベストアンサー

人間(人類)本来の食べ物とは何ですか?

人類は、火を起こしたり(=加熱食)、稲作を始めたり(=穀類の主食化)する前に、それ以降から現在までの期間よりも遥かに長い期間にわたって「生食」をしてきたと思うのですが、それが人間という動物本来の食べ物だとして、それはいったい何なのでしょうか。 人間は本来、菜穀食者だという説もありますが、「菜」について、肉は食べていなかったのでしょうか(火を起こす前だと「大豆」も食べられませんので、肉がないとタンパク質をほとんど食べていないことになりますよね?)。また「穀」に関しては、栽培や加熱をしないとなかなか食べられないので、人間本来の食べ物ではないということになります。 質問のポイントとしては、加熱や農耕を開始する前の人間は何を食べていたんでしょうかということなのですが、ふと「生で食べられないものを、火を通したからといって食べていいのか?」という食の疑問を感じて、このような内容になりました。「生で食べられないもの」=「人間という動物が本来食べられなかったはずのもの」ということになりますし、その観点で考えると、お米も芋類も生では食べられませんからデンプン質がなく、重要なタンパク源である大豆も食べられない(食べていなかった)わけですから、江戸時代なども含め「現代」の人間の食事とはずいぶん違うはずだと思います。 客観的な事実(史実)としてご存知の方の知識や意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2871nobu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

1年前の疑問ですが、返答したいと思います。 人間の本来の食事は、骨髄を摂取していたとのことです。 http://www.kamaike.com/ansin/index.html 釜池食事療法参照です。

その他の回答 (2)

  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.2

想像か妄想が遠い過去にタイムスリップしそうな質問ですね!?  あの体系や顎の発達に関係があるのではないでしょうか、 初期の頃は身長も低く胴長短足ですから当然草食が主体ではないでしょうか。 また、現在の人間より相当低いが頑丈だったんじゃないでしょうか。 腸内にはバクテリアを飼っていた、胃が二つぐらいあったかもしれません。  その後犬歯が発達した事からやがて小動物や昆虫なども 食して、すこしずつ胴長短足から脱却していった。草食オンリーから 肉食、魚なども食べられるように変化していった。  こんな例もあり、生きる知恵(適応)があったのではないかと ウサギは糞を発酵させて食べ直す、牛の胃には草を発酵させる胃が、 腐肉を食べても病気にならない動物がいる、は虫類は皮膚にサルモネラ菌が。 腸内細菌などの役割も捨てがたいものが。  解剖学的な変化に鍵がありそうです。

soda-ice
質問者

お礼

解剖学的に見た発達のお話は興味深いですね。 もともとは草食だったのが、犬歯も発達してきたと…(回答者様の 仮説ですよね?)。 昆虫は、チンパンジーなんかもタンパク源として(?)食べる みたいですね。人間が道具なしで自力で捕まえられるような 小動物や小さい魚や魚介類などは、人間本来の食べ物のひとつかも しれないですね。 ありがとうございました。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.1

こんにちは。非常に興味深いテーマですね。答えにはなっていませんが・・・ > 加熱や農耕を開始する前の人間は何を食べていたんでしょうか 野生の霊長類の食生活そのものだと思います。 > 生で食べられないものを、火を通したからといって食べていいのか? 本来,生で食べられないものは食べるべきではないでしょう。 > お米も芋類も生では食べられません 米は,生で食べられます。"玄米生菜食" で検索してみて下さい。 同時に "ゲルソン療法" も検索すると面白いかも知れません。

soda-ice
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >野生の霊長類の食生活そのものだと思います。 そうなってくると、やはりナチュラルハイジーンなどで言われている ような、果物・野菜(葉っぱなど)・木の実・芋類が中心という 感じですね。ただ、火を使う前の縄文人は狩猟肉食だったという 話しも聞いたことがあります。しかも肉は基本的には生でも食べられる ものですから、人間本来の食べ物かもしれませんね(犬歯も ありますし)。 >本来,生で食べられないものは食べるべきではないでしょう。 私もなんとなくそんな気がして、質問をしてみました。 そうなると、動物性を控えている人が、代替のタンパク質として 大豆(納豆や豆腐)を食べるのも、量によってはあまりいいことでは ないということになりますね。回答にあったゲルソン療法では、 タンパク質はなるべく雑穀類・野菜・果物から…とありました。 雑穀または野菜に大豆が含まれるかどうかは不明ですが、いずれに しても積極的に大豆をというわけではなさそうですね。

関連するQ&A

  • 人間だけ火を通す理由

    突然、変な質問ですみません。 人間は、当初、生ものを食べていたかもしれませんが 進化の途中で火を手に入れて、よりおいしく食べる知恵を得ました。 しかし、人間以外の他の動物は、絶対に加熱調理をすることはありません。 (人間が介した食べ物を除く) いいかえれば・・・極端な話。。。 動物は、今でも(日本で)レバ刺しが食べれて、うらやましいな。 大腸菌の問題はスルーして・・ とか、そういうふうにも言えるのですが・・・ そこまでは極端な話ですが・・・・ さて、どうして、動物は、すべての食べ物を、生で食べることができるのでしょうか?

  • ベーコンについて

    私はベーコンを生で食べるのが好きで、よくサラダと混ぜて食べています。 しかし、最近は食中毒で、「肉を生で食べてはいけない」とかよく話にでてきますが、ベーコンは一度加熱してある肉だとは思いますが、やはり火を通したほうが良いのでしょうか。 お魚も肉も生が好きで、魚はお造り、焼肉にいくときはいつも「生レバー」を注文するくらいです。 矢張りこれからは火を通したほうが良いというより、ベーコンも火を通すべきなのでしょうか?

  • 人間にとって最も健康によい食べ物

    一般的に人間にとって最も健康によい食べ物は何だと思いますか? 以下の中から選んでください。 あと理由かコメントか何か、一言お願いいたします。 ・果物 ・・りんご ・生野菜 ・米 ・・玄米 ・・白米 ・豆 ・魚 ・肉 ・その他(名前をあげてください)

  • 菜食?雑食?

    最近、マクロビオティックにこり始めて いろんな本を読んでる内に分からなくなりました。 人間って、本来は菜食なんでしょうか? それとも、肉食、というか、雑食なんでしょうか? ある本では、遺伝子が近いゴリラは菜食で、 人が肉食を始めたのは、土地が貧しく植物が育ちにくいので 生きていく上で農業ではなく狩猟を選んだ方が効率が良いので 仕方なく始めたと書かれていました。 さらに最近ではアトピーやアレルギーの原因は腸内で動物性タンパクの処理が しきれないことが原因の一つであり、 もっと、単純に動物性タンパクをとるとウンチが臭くて黒くなるから 私は、菜食の方がいいのかなー、なんて思っていたのですが それとは逆に沖縄が長寿県なのは動物性タンパクの摂取量が多いからで 年寄りは、動物性タンパクの摂取量は少なくなくなるから 血管がもろくなったりしてよくない。だからどんどん肉を食べようなんて言う 説もありますよね。 学術的な見解じゃなくても良いんですが どなたか、意見を述べていただける方はらっしゃいませんか? もう一つ、生野菜は酵素を含んでいるから野菜は生の方が良いという考え方もありますよね。でも、火を通した方が多く食べたれるからとか、植物の中の液胞の中の 老廃物だか、毒素だかを取り除くためにも火を通した方がいいとか言います。 これについても、考えを教えて下さるうれしいです。

  • 肉食動物、草食動物の食事のバランス

    さっきふっと思ったんですが、私たち人間は肉も野菜も穀類もバランスよく食べますし、食べるように気をつけています。それは何故かというと、健康を維持するためであったり、丈夫な身体をつくるためですよね。 その点肉食動物は肉ばかり食べますし草食動物は草しか食べません。 ここに矛盾を感じたんですが、何故人間は肉も野菜もバランスよくとらなくてはいけないのにその他の動物は食生活が偏っても健康で丈夫なんでしょうか? 同じ哺乳類であればさほど身体の構造も変わらないでしょうしすごく疑問に思います。 この手の知識は皆無なのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 草食動物の栄養補給について

    仰々しいタイトルなのですが、いたって馬鹿げたというか、でも子供の頃から不思議でたまらない素朴な疑問がありますのでどなたかお知恵をお貸し下さい。 あと、決してこのみちの専門でもなんでもないので、かなりおバカな発言が連発されるかと思いますがよろしくお願いします^_^; 肉食動物はその名の通り、基本は肉を食べますよねぇ? で、その肉からは主にはタンパク質が摂取できるかと思います。 もちろん他にも例えば豚肉にはビタミンB群が多いらしいので多少はビタミン類やミネラル、あと、脂質や炭水化物も摂れるのでしょうか? でも、食べ物がないからor捕食できなかったからなのか、時々草を食べているのを見たりしますのでそれでなんとかタンパク質以外もなんとかバランスを保ちつつ摂れているようにも思います。 しかし、草食動物の場合、栄養のバランスは取れているのでしょうか? ペットや動物園の動物、家畜なら人間の作為がありますが、野生の草食動物がタンパク質が摂れてないからとか、草がなかったからと言って肉食動物を食べているなんて話は聞いたことがありません。 もし食べてたらそれって草食じゃなくて雑食じゃん!、って感じですし…。 「肉=タンパク質のみ」、「草=ビタミンのみ」なんていう単純なものではないだろうとは思いますが、それでも草メインで種にもよるでしょうが、あんなに体を大きく成長できたり、子供ができたら栄養たっぷりなミルクを作って与えたりできるのが不思議でなりません。 動物性のタンパク質以外に大豆に代表されるような植物性のタンパク質もあるとは言え、そうそうあちこちに大豆はなってないですし、謎は深まる一方ですw 質より量作戦で、僅かに含まれる栄養成分をたくさん食べることによって摂っているのでしょうか? それともそもそも、人間が必要なバランスとは全く別物なのでしょうか?

  • たんぱく質の摂り方

    今ダイエット中でフィットネスでの運動後大豆プロテインを飲んでいます。 でも最近は動物性のたんぱく質を摂ってないと思い、朝にブタ肉、あるいは卵を摂るようにしました。これでお肉を食べられないというストレスは軽減できたのですが、朝の高たんぱく、夕方運動後の大豆プロテインを飲むというのはたんぱく質を摂りすぎになってしまうのでしょうか?

  • 人間って炭水化物を取らなくても死にませんよね?

    人間って炭水化物を取らなくても死にませんよね? 逆にタンパク質を取らなかったらどうなるんですか? タンパク質も取らなくても炭水化物と同じで別に人体の生存には関係がないのでしょうか? ビタミンも取らなくても死にませんよね? ミネラルも取らなくても死にませんよね? あと脂質も取らなくても死にませんよね? ということは人間はタンパク質だけが重要な栄養素でタンパク質を食べないと死ぬが、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質は取らなくても良いのでは?と思ったんですが、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質の4つなら脂質が一番重要で人間はタンパク質と脂質さえ取ってれば肉だけ生活こそ素晴らしい食生活だと思いました。

  • 食べ物のの好き嫌いが多いこと

    食べ物のの好き嫌いが多いこと 私は生野菜が全く食べられません. ネギと玉ねぎ,あとは大葉みたいな薬味は大丈夫なんですが, キャベツやキュウリやトマトなどが生だと全然食べられないんです. 炒めたり,煮たりと火を通せばおいしくいただけるのですが・・・ 小さいときは食べれるようになるように, 親に無理やりでも食べさせられ,何度も戻してしまいました. 結果,何年かかっても食べれるようにならなかったので 親も諦め,私だけに炒めたりした野菜を出してくれました. 小学校の給食は頻繁にサラダが出てきたために, 昼休みは一人だけ教室に残されることがしょっちゅうでした. 大人になれば味覚も変わるかな,なんて思っていましたが, 未だに全く食べられません.... なので,外食に誘われたりしても サラダが出てくるんじゃないかと心配で,嫌な気分になります. こんな私が例えばお嫁に行ったりして,旦那さんの実家で出されたものが 食べられなかったりしたら,やっぱり印象悪いですよね? すごく不安です・・・・

  • ダイエットセラピーを子供にも実行していいの?

    先日、「ダイエットセラピー」という本を読んだのですが、その本によると ・朝はフルーツしか食べない ・肉(魚介類も含め)や、乳製品は人間は摂らなくてもいいもの というなかなかすごいことがかいてあったんですが、 本当にこのとおりに実行しても栄養面など大丈夫なんでしょうか。 まあ世の中にはベジタリアンがいるので大丈夫なんだろうとは思いますが。 そして、私にはそろそろ一歳になろうとしてる子供がいるのですが その子にもそういう風にしたら問題なのでしょうか。 朝はフルーツだけなど。。 離乳食の本見ると、野菜、たんぱく質、炭水化物をバランスよく摂りましょうと書いてあります。 たんぱく質だと、肉や乳製品、大豆などですが 肉と乳製品を除いたら大豆しかなくなってしまう。 ていうか、野菜や炭水化物だけでたんぱく質って摂れるものなのですか? とはいえ全く肉を与えないぞ!とかたくなになるつもりもないです。 どこかで「牛乳は体に悪い」と言うような記事を読んだので、 乳製品はあまり与えようとは思っていないです。 できたら専門家の意見を聞きたいのです。 「詳しいことはよくわからないけど、それじゃあ赤ちゃんが可愛そ うだ」的な意見は、いらないです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう