• ベストアンサー

1人暮らしがしたい、 母親の説得方法

こんにちは。 22歳女性です。 4月から看護学校の寮に入り3年間1人暮らしをしたいと考えてます。 学費、生活費は親負担です。 ですが、母親に反対されています。 私がいないと寂しいことと、家事を私がしていたので困る。と言うのが反対理由です。 お金の面は、全く問題ありません。むしろ1人暮らししても、今まで(大学)の半分以下ですみます。 家族ととても仲がいいので寂しいのは私も同じです。 下に妹がいるので、大丈夫寂しくないよ、と言っているのですが、離れたくないと言われています。 私としては、看護の勉強を効率よく行いたいのですが。 どう説得したらいいのでしょうか? 家族が大好きすぎて、家族と居るのが楽しすぎて、 彼氏と別れたことが2回あります。 なんだかこのまま精神的に家族に甘えていては、いけない気がします。 そういう意味でも1人暮らしがしたいです。 ちなみに父は好きにしたらいいよ。と言ってくれてます。 妹には反対されていて、母と一緒になって行かないでコールをされます(笑)… 女の子ですので、防犯やそのほかにも、いろいろ心配はあるのでしょうが、 成人してますし、1人でやっていく自信はあるのですが。 どうしたらいいでしょうか? *いままで医療系の大学にいたので、看護学校は実習が大変だから 親のそばにいた方がいいよ。というご意見は遠慮します。 よーく分かっているつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.5

あたたかいご家族に支えられているのでしょうね。 お気持ちわかる気がいたします。 私も家族でいることを幸せだと感じるからです。 さて、看護学校に入ることをきっかけにして下宿したいとのこと。 大いに賛成です。 お母様がさびしがることを知っているので後ろ髪引かれるお気持ちがあるのでしょうね。それでもこれは自立するチャンスだと思います。居心地のよい家族という環境から一歩踏み出そうとするところ、とても大事な心の変化だと思います。 きっとそう思うからにはariari1212さん自身が自立したい思いがあるからでしょう。きっと大変なことはこれからたくさんあると思いますが、そういう大変さもariari1212さんを育ててくれると思います。 いろいろな人の気持ちがわかる人、苦労した人・・・きっとこれからの看護のお仕事にとっても人の大変さのわかる女性になれるのでは? お母様はさびしい気持ちなどがあっても、娘の幸せを願っていると思います。お母様のお気持ちは受け取りつつも、それでも自分の幸せ考えてくれるのなら気持ちよく遠くから応援してくれるとありがたいことを伝えましょう。きっとしっかりお話すればわかってくれるのでは? ちなみに私は家族が好きだからゆえにわざと離れて暮らしていました。頼ってしまう自分から抜け出したい気持ちもあったのだと思います。たいていは事後報告になってしまいましたが、それでもいつでも家族は味方になって支えてくれていました。その存在があるだけで私にとっては大きなものでした。 22歳とのこと。しっかり親のことも説得できるお年ですよね。 ここらで親子関係も見直すときなのかも知れません。お母さんはかわりに仕事はしてくれませんし、結婚してくれるわけではありません。 がんばって。

noname#111006
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も今が転機、チャンスなのではないかと思っています。 居心地のよい家族。 まさにその通りです。どっぷり守られて過ごしてきました。とても幸せでした。 回答を読んでいると、とても励まされます。 一歩踏み出す勇気をもって、もう一度きちんと話し合いたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kawa0529
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.4

親の立場としての意見ですが。。。 お金の問題はなくても、出してもらうんでしたら説得するべきかな? 22歳といったら大体は就職している歳。。。 一人暮らしを自分の力でやってみる。。。というのなら、反対を押し切ってもいいと思います。 どうしても一人暮らしをしたい。。。という理由が見当たらないので、なんとも言えないところもありますが。。。 わがままで。。。というのなら、実家から学校に通わせてもらうべきだと思いますよ。

noname#111006
質問者

お礼

有難うございます。 自分の力でやってみたい、という思いは強いです。 けして我がままではないと、自分では思いますが… 親からみるとわがままを言っているようにみえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (790/3408)
回答No.3

無理やりにでも家を出るべきです。 ここで親離れ、子離れをしないとズルズルといく危険があります。

noname#111006
質問者

お礼

有難うございます。 ずるずるいくと怖いですね…。 家族はとても大事ですが、いつか私も家庭を持ちたいので ここが、転機なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106932
noname#106932
回答No.2

お母様は、ご心配なんですね^^ それは、親として当然だと思います。私も母親ですから解ります。 親なんてね、子供がいくつになっても心配で心配で、手放したくなくてしょうがないものなんですよ(笑 ですが、それでは子はいつまでも独り立ちできませんものね。 勉学のためには入寮が一番良いと思いますよ。 それは「1人暮らし」じゃなくて、「学校の寮に入る」のです。 1人で部屋を借りて住むのとは、防犯面や生活面で大違いです。 まず、それをお母様に強調しましょう。 出来れば、その寮の所在地や環境、部屋の様子などが判ればもっと安心ですね。 「きちんと学業をこなし、立派に卒業するために、勉強に集中しなくてはならない。それには雑事に悩まされることの少ない学校の寮が一番」 と。 お母様も、この辺で「子離れ」しなきゃなりませんよね。 幸い、お妹様がいらっしゃるのですから、しばらくすれば寂しさも薄れると思います。 可能な限り頻繁にご実家に戻ってあげれば、それで充分だと思いますよ。 ともかく、説得のキメ台詞は「学業成就のため集中したい」ですね^^ うまくいきますように。

noname#111006
質問者

お礼

ありがとうございます。 そろそろお互いに親離れ、子離れの時期ですよね。 学業成就のため!と強調してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108197
noname#108197
回答No.1

とりあえず強行突破してしまった方がよいと思います。 >私がいないと寂しいことと、家事を私がしていたので困る。と言うのが反対理由です。 寂しいのは理解できますが、いちいち気にしていては質問者さん何もできませんよ? いつかは独立される訳なんですから、早いか遅いかの差だと思います。 当面必要な事務手続きの書類等は、賛成してくれているお父様にお願いしてパッっと家を出るが一番いいと思います。 ただ、その後放置では駄目だと思います。 家を出て離れていても、お母様や妹さんを大事に思ってるという事をわかって貰う為に小まめに連絡を入れてたり、顔を見せに行って気持ちを解していけばよいと思います。

noname#111006
質問者

お礼

有難うございます。 いつかは独立する。 その通りですね。できれば強行突破は避けたいですが 強気な姿勢をみせるべきかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしについて

    初めまして。 一人暮らしについて質問させていただきます。 妹が去年大学に入学し、もう一年が経とうとしています。 妹の大学は自宅から2時間40分、直通に乗れないと3時間かかる距離です。 最近妹はしきりに 「一人暮らしをしたい、お姉ちゃんも一緒に説得して」 と言います。 私も3時間弱かかるのなら一人暮らしをさせた方がいいと思っています。 妹は理系なのでこれから実験とか実習も入ってくると思います。 でも父は「ダメだ」の一点張りです。 母はさせても良いと言っているのですが…。 金銭面的に難しいのかと思ったのですがそうでもないようです。 反対をする父の気持ちが全く分かりません

  • 一人暮らしのために親を説得したい。

    一人暮らしのために親を説得したいです。 初めまして。 私は20歳の学生です。 私…現在静岡で両親、祖母との4人暮らし 貯金は以前水商売をしており350万ほどある 公立大学に通っていて学費は自分で出している 兄…私立大学に通い名古屋で一人暮らし 学費、家賃などはすべて親の仕送りで、バイト代は遊びに使っている なんだかんだ言っても優しい(笑) 父…浮気性、母にすぐ手をあげる 私に対して冷たいわけではないけれど、外出すると2時間ほどで着信、メール40件などしょっちゅうで、普段サイレントマナーにしている(と家族にも言っている)私は気づかずに電話に出れないことも多いのに、帰宅後取っ組み合いの喧嘩になったりする 通話だけでなく、テレビ電話やGPS機能での位置検索をしてくることもよくある 祖母…父を溺愛しており、いつも父と揉めると母や私が悪い、と言う 母…心配性だけれど、とても優しい人 家事はほとんど母がやっている 平日の午後はパートに出ている 体が弱く、そのことで祖母から何か言われたりするのを気にしているようです 私は家族(特に母と兄)のことは大好きですが、もう大学生だし、自由に友達と遊んだりもしたいんです。 大学も本当は横浜国立大学に行きたかったのに、受験させてもらえませんでした。(模試などの判定ではいつもAかBでした) 一人暮らしは金銭的にも自分ですべて賄うと言ってもさせてもらえず、社会人になってもそれは同じだと父に言われました。 もう、縁を切る覚悟で無理矢理にでも家を出ていこうかと考えているのですが、父は私の通っている大学に乗り込んできたりしかねない人です。 前置きが長くなりましたが、質問です。 成人している学生は、(大袈裟な言い方ですが)法的に家族から離れることはできるのでしょうか? 大学はなんとしても通いたいです。 もしくは、父との関係を改善したり、一人暮らしについて同意してもらえそうな良い方法があったら教えて下さいm(__)m

  • 親を説得して学生寮ではなくひとり暮らしをしたいです

    親を説得して学生寮ではなくひとり暮らしをしたいです。 そこで親が納得するような理由と親が突っ込んできそうなこと、またそれに対する 対処方法を教えていただきたいです。 4月から遠い大学に通うため 決学生寮かひとり暮らしをすることになったのですが、 親は経済的な理由から最初の一年は学生寮に入る必要があると いうことを言っています。 最初は経済的な理由では仕方がないと思ったのですが、 その学生寮は兄弟がその大学に行ったという友達から話を聞くと、 大学祭、寮祭のときは新入生は髪を奇抜な色に染めるということ聞きました。 半信半疑でネットで調べてみると髪を染めるのほかにも祭の前は打ち合わせや飲み会などで 大学にも行けないということを見ました。 具体例はないにしろ評判が悪いという情報も多数あり、 ひとり暮らしに憧れていた自分はこれを口実にひとり暮らしをすることを親に説得しようと考えてます。 他にも寮を調べて分かったことがあるので 以下のことを説得の際に言おうと思ってます。 ・上記の寮の評判の悪さ ← タバコ、飲酒も考え心配にはなるとは思うが情報の出所に信用度がないので期待薄。 ・トイレ、風呂、洗面台、炊事室が共同。 ← 我慢しろと言われたら1年も耐えられないと粘るつもり・・・ ・経済面に関しては 寮は食、光熱など含め月16000円、近辺のアパートの平均家賃は43000円 3万のとこを探してバイトもして携帯料金も7千円から3千円に抑え自分が自由に使えるお金は少なくていいから。 と懇願。 これらを最大限の誠意で言おうと思ってます。 これは使えそうにないですが、理由として 寮の行事で休日がつぶれたり、22時の門限があるので夜遅くなるバイトや遊びができない。 というのがあります。 今考えられるのがこれだけなのですが、 ほかにも何か「これなら説得できるんじゃない?」「自分はこれで説得した。」「こう言われたらどうする?」 など気付いたことをできるだけ多く教えていただきたいです。 多少の嘘は構いません。 お時間があるときでいいので、 長文ですが読んでいただけたなら力を貸してください。

  • 一人暮らしをしたい!!

    今年の春から大学に編入することになり自分的には一人暮らししたいのですが親が反対します。みなさん説得方法や作戦などありましたら教えてください! 学校から家までは車で40分。 朝のラッシュだと1時間以上。 自分の車所有。 高校から今までは寮生活。 現在二十歳。 一人暮らしをしたほうが家に金銭的に負担がかかる。 などなどが情報です。色々な意見を聞かせてください!

  • 一人暮らし、親の説得

    現在社会人1年目、18歳です。 一人暮らしを考えているのですが… 一人暮らしをするにあたって親をどう説得するか悩んでいます。 親(特に母親)がとても過保護で、高校時代の門限が6時半だったりしていました。 でも、どうしても一人暮らししたい理由があります。 まずは少しでも早く自立したいということです。半ば飛び込みようにでも一人暮らしの環境になればやらなきゃいけないことはやるだろうという考えです。(少し甘い気もしますが…) それと、電車での人ごみが苦手ということです。現在、往復2時間ほど電車に揺られて通勤しています。 本当にたまにで最近は落ち着いているのですが、ラッシュ時の電車内で何度かパニック障害のような状態に陥ったことがあり、電車に少し恐怖心があります。 最後に、ここ最近仕事での苛々も溜まり、ようやく家に帰っても、ペットがとてもうるさいのです。(鳥が10羽以上います…) どうしようもない苛々が毎日襲ってきて頭がどうにかなりそうです。 最近は部屋を締め切り引き篭もっていますが、ふすま1枚越しに鳥さんたちがいます… どのような説得が効果的でしょうか…? 金銭的な問題で目標は来年の夏ですが… 厳しい(過保護?)な親御さんがいる方で、一人暮らしの説得に成功した方、また反対に今親の立場にいらっしゃる方、ぜひご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 一人暮らしの説得

    こんにちわ。 私は1年前に高校を卒業し就職しました。現在19歳で今年で20歳になります。 ですが今年の3月末に会社が倒産してしまい解雇されてしまいました。 それから今まで失業保険をもらいながら生活をしてきてつい最近バイトが決まりました。 そこでバイトを始めて、貯金がある程度たまったら一人暮らしをしようとしています。 ですが私の親は結構過保護なところがあるといいますか・・・私が1年後ぐらいに家を出ようと考えていると話したところ、「お前は朝が苦手だし仕事に遅刻ばかりしそうだからダメだ。」といわれてしまいました。 確かに私は朝は苦手ですが・・・。。 そして私には兄が一人と姉が一人います。姉は26歳で去年の12月にフランス留学から帰ってきて今年の4月から新しい職場で仕事を始めています。そして兄の方なんですが本当は今年の3月に大学を卒業するはずだったんですが留年になってしまった挙句奨学金の打ち切りを言い渡され、、卒業することなく最近大学を4年で中退しました。恥ずかしい話で兄は今までバイト経験はない、大学へいってからの一人暮らしも仕送りで生活しそして大学中退・・・。と最悪な兄です そして5月末までにバイトを始めなければ強制的に実家に帰らせることになっています。ですが実家が狭く兄への部屋の空きがないため私が姉と一緒の部屋になり兄が私の部屋を使う。という話になっていました。 そして私が一人暮らしを始めたいと話したとき、「お前に一人暮らしをさせるぐらいなら兄ちゃんにアパートを借りてやる」と言われました。 私や姉は頑張って働いたり、家計が苦しいのを知っているので高校の時からバイトをしたりしていました。最低携帯代は自分でだせるようにと。就職してからも家にお金を毎月入れていました。 なのに兄は今まで一度も自分で汗水流して働いたことのないうえに無駄に大学生活を4年もおくったあげく中退し、学費を全部溝に捨てるような行為をした兄が何故アパートを借りてもらえるのかと私は絶句してしまいました・・・。 「兄ちゃんなんて今まで楽に生きてきたのになんで一人暮らしまでまたさせてもらえるの。私たちはダメなのに」といっても黙ったままで返事はもらえずじまいでした・・・・ かなり長くなって分かりにくいかもしれないですがこんな親をどう説得したらいいでしょうか・・

  • 将来について 説得方法

    私は将来声優になりたいと思っている中学3年生です 声優になりたいと思った理由は吉野裕行さんに会いたいのと、声のお仕事がしたいからです 吉野裕行さんに会いたい理由は、私に声優という職業を教えてくれた、 声優になりたいと思うきっかけをくれた人だからです。 親にも話してみましたが、反対されました。 そして、看護形の仕事にしろといわれました。 でも、私はどうしてもあきらめたくありません 初めて自分でやりたいと思った職業です。 だから、説得の仕方を教えてほしいです ヒントだけでも良いから教えてほしいです 本当は声優なんてすごく難しい職業より、親の言ったとおりの看護師のほうが良いかもしれません まして、声優になれたとしても、売れないコトだって絶対あるから、 安全な看護師のほうが良いかもしれません だけど、それでも諦めたくありません だからどうかお願いします 説得のヒントだけでも教えていただけないでしょうか 皆さんのご協力お願いいたします。

  • 大学生 一人暮らしか自宅通いか

    こんばんは。 両親と進学後の生活について揉めています。 先日、大学に合格しました。 それで両親に大学では一人暮らしをしたいと伝えたところ、 自宅から通える範囲なのに必要がないと言われました。 ちなみに通える範囲だといっても片道2時間はかかります。 講義は基本的に19:30までのようです。 それに現在三食は自分で作っているのですがそのような時間も無くなってしまうと思います。 生活にかかるすべてのお金を親に頼るのは忍びないのですが通学にこのように時間がかかってしまうとバイトは不可能だと思います。 寮生活も考えたのですが大学に寮はありません。 私立大学で年に1,500,000円も学費を出してもらううえにバイトもせず生活費の全てを親に負担してもらうというのは申し訳ないです。 ですが一人暮らしをしてバイトをするにしろ親に家賃を払ってもらうことになるわけで… 私はどうしたらいいのでしょうか 親の意向に従うべきなのか、説得するべきなのか、 また、このタイミングでないと家から出ることができない気がします。 本当にどうするべきなのか…… 大学生のお子様をお持ちの親御さん、大学生の方、様々な方からの回答お待ちしています。 乱文ですみません。

  • 原付を買うのに親を説得したい

    私は24歳の女です。大学院生で大学近くで一人暮らしをしています。 以前250ccのバイクに乗りたいと親に相談し、説得できなかったことがあります。 その後車の免許を取った時に、「原付乗りたいけどだめだよね?」 と親に聞いたら「あたりまえ」と言われました。 でも乗りたいんです。今まではどんなに遠くても自転車で移動していましたが、 膝の半月板を痛めて自転車を漕ぐことがつらいです。そのため、原付に乗りたいという 気持が強くなってきました。 どう説得したらいいのでしょうか? 反対される恐怖で切り出すことすらできません。

  • 一人暮らしがしたい!

    現在高校2年生の女子です。 将来は看護師になる予定で、先生に相談してみたところ 地元の近くの看護学校に行ってみてはどうか? と勧められました。 そこの学校は授業料や入学金などケタ違いで安いです(公立のため) でも、そこの学校に行けば一人暮らしができなくなります。 一人暮らしは私のひとつの夢であるため、 それができないのは嫌です・・・。 「授業料も安くて実家から通える学校に行けるのはすごい親孝行だ」 と先生は言うし、親もそこに行くように勧めてきます。 確かに親孝行かもしれないし、近くに学校があるのだから 行くべきなのはわかります。 でも行きたくないのです。 専門学校を卒業してから都会に出て一人暮らしも考えましたが、 そこの専門学校に行ってしまうと、 地元に就職は自動的に決定・・・orz 結局いつまで経っても地元に残るハメになるのは嫌です。 きっと、一人暮らしは大変だしお金もかかるでしょう。 でも、みんな自立しているのに一人家にいて甘えてる感じが嫌です。 私はやっぱり親や先生の言うとおり実家通い・地元残りのほうがいいでしょうか? それとも反対を押し切って都会に行ってもいいでしょうか? 何か「自立したい」以外に親や先生を納得させる理由ってないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • IP8730の交互点滅25回はどのような故障か?対応方法はあるの?
  • IP8730の交互点滅25回の故障について知りたい
  • IP8730の交互点滅25回の故障に対する対処方法を教えてください
回答を見る