• 締切済み

良い失敗

失敗の中でも「良い失敗」と「悪い失敗」があるというのを聞きました。 確かにその通りだと思うのですが、「良い失敗」というのは具体的にどのようなものなのでしょうか? 実行する前に仮設?を立てる→結果を分析して何が悪かったか考え、次に生かす。 というのは取り組もうとしています。 他に何か心がけることやこうしたほうがよいというのがあれば、教えてください。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 失敗に良いも悪いもないでしょう。どんな失敗だってしないに限る。どんな失敗だってしたら“悪い”に決まってます。  強いて分ければ、『取り返しのつく失敗』と『取り返しのつかない失敗』でしょうか。  『取り返しのつかない失敗』をしてしまったら、いくら“二度としない”なんて肝に刻んでも、“取り返しはつかない”んです。

psychokine
質問者

お礼

確かにミスはないほうがよいのは間違いないです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aston2000
  • ベストアンサー率20% (203/986)
回答No.1

悪い失敗というのは過去に冒した失敗を繰り返すことを言います。 良い失敗というのは、その失敗を次に活かせることを言います。 つまり、PDCAできれば良い失敗、できなければ悪い失敗ってことです。 頭で考えるより、メモして字に落としこんだ方が理解は早いです。

psychokine
質問者

お礼

サイクルを描いて取り組んでみます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PDCAが上手く回らない

    PDCAが上手く回らないことに困っています。 最初に立てた計画が成功したのか、失敗だったのかが分からないのです。 例えば、ある計画(プラン)を立て、実行します。 そして、振り返りをする際に、計画通りだった場合はOKなのですが、 計画通りの結果が得られなかった時の要因分析が難しいです。 うまいやり方を教えて頂けると嬉しいです。

  • フランスのテレビ業界の失敗

    うる覚えなんですが消費者への徹底的なニーズ調査をやった結果失敗したという例えとして「フランスのテレビ業界の失敗」の話しを聞いたことがあります。マーケティングに携わる方々だったら知っている人もいるかと思い質問しました。 もしソースやその記載のあるサイト、あるいは聞いたことあるよって方、回答よろしくお願いします。 具体的にはこんな話しでした。 1.フランス(だったと思う)のテレビ業界は徹底的に消費者の嗜好、ニーズをリサーチ、分析した。 2.その結果をうけて、山ほど「クイズ番組」や「バラエティー番組」を企画・放送した。 3.結果、視聴者は「つまらない」と言ってそっぽを向いてしまった。 <教訓>消費者におもねるだけがプロじゃない。消費者のニーズを越え、時代を先取りしたソリューションを提供してこそプロ。(消費者のニーズヒアリングを全否定している訳ではない)

  • 自己分析

    こんにちは! 最近自己分析をやらなければならない時期になりました。いくつかの自己分析を行いましたが、診断結果はよく分析好きと診断されます。 なんとなく当てはまっているな~とは感じるのですが、具体的にどんなこと?というのがいまいちピンと来ません。前に面接で自己分析が好きです!と答えたのですが、具体的にどんなことをしていますか?といわれて詰まってしまいました(-\-) 確かに自分は分析好きだとは思うのですが、どういったことが分析好きという意味なのでしょうか?この自己分析にも分析と名がつきますが、他にどんなことを分析すれば分析好きという人であるとわかるのですかね?わかる方いたらアドバイスお願いします。。

  • ノートンインターネットセキュリティーのliveupdateが失敗します・・・

    タイトルのとおりです 最近、アップデートで失敗します。 何度か、最新ではありませんっていうような 窓がでるので、アップデートを実行すると システムに不具合があるようでした。 後日、また同じ表示がでましたので、 同じくアップデートをしましたが、 同じ結果でした。 再インストールしてくださいっていうような メッセージがでました。 再インストールってどのようにするのでしょうか? CDを入れてどれを実行するのでしょうか? セキュリティー関係は、入れているだけで、 ほとんどわかりません。いつもいつも触るわけでもないですし^^; 詳しい方、ご経験者の方、教えてください。

  • 失敗ばかりしてしまいます…

    私は22歳のフリーターです。 失敗ばかりしている自分がとても情けないです。 最近入ったばかりなのですが、現在書店でバイトをしています。以前のバイト先も書店で2年近く働いていました。 入ったばかりといっても1ヶ月くらいにはなるのですが、毎日のように失敗ばかりしています。 もともと仕事だけではなく何かをするのも要領が悪く、遅いです。 同じ同期で入っている人はチャカチャカとやっているのに私は何回も同じことを繰り返していたり、簡単なことにすごく時間がかかってしまっていたり、言われたことをきちんと出来ていなかったり…(他諸々) 以前書店で働いていましたが、現在のところとはやり方も違いますし、なによりお店の規模が全然違います。共通している部分もありますが、ほとんど初体験のような感じです。しかし、まわりからは「前も書店で勤務していたのになんで出来ないの?」的な感じが伝わってきます。被害妄想かもしれません。 失敗して怒られたことを次の日はちゃんとやろうと意気込んで行くのですが、また同じような失敗を繰り返してしまいます。 そんな自分がすごく情けないです。自分より年下の方も多く働いているのですが、自分よりもすごくしっかりしてるし、テキパキとしています。自分は他の人より書店経験があるのになんでこうも出来ないのかと毎日自己嫌悪しています。 職場の人と打ち解けられないのも非常につらいです。話しかけてもらってるのに上手く答えられない自分がもどかしいです… 慣れていくしかないとは分かっているのですが、焦りと自分の弱さに潰されそうになってしまいます。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 長々とすみません。

  • 失敗

    私は32歳なのですが、もう2回失敗しています。どういう失敗かはともかく、失敗をしていること自体は隠せないものですし、これからもそのことを思い知り続けるでしょう。皆さんの中で、失敗をされた方がいたら、どのような気持ちで前向きに生きていますか? 何度も失敗をすると、立ち直っても仕方なくなり、立ち直ろうとしなくなってしまいますよね。廃人になって行きたくないんですが、立ち直った方からも、良きアドバイスをいただきたく思います。宜しくお願いします。

  • 飲んでやってしまった恥ずかしい失敗(@_@)

    私はお酒が大好きです。そして、少し飲み過ぎるきらいもあります。 先日もやってしまいました・・・。いろいろと。 ・二次会に行こう!となったときに、1回切りしか行ったことがない店に行くために延々1.5kmもみんなを歩かせた(道に迷いました) ・初対面の人に「なぜ私は彼氏と別れたのか」を話し続けた(相手もさぞ困ったことでしょう) などなど(幸か不幸かおぼえていない失敗もあります・・・人から言われるとよけいに恥ずかしい) 私は三十路前の女性で飲酒歴は約8年ですが、こんな失敗をした次の日は恥ずかしい思いで一杯になります。同じ程度酔っぱらってもおとなしくしていられるならどんなに良いことかと思います。 「こんな失敗、まだまだ甘い」という方、是非あなたの酒の席での失敗談を書き込んで、私を安心させてください(^ ^) その失敗をした年齢と飲酒歴も教えていただけると嬉しいです。 お酒はやっぱりほどほどが良いですね・・・。

  • ダウンロードに失敗します

    起動しなくなったためOSを再インストールしたのですが ファイルのダウンロードに失敗するようになってしまいました。 IEで通常のHPを見ることはできるのですが、ファイルをダウンロードして 実行するとファイルが破損しています。 100%失敗するため、何もソフトがダウンロードできません。 何が原因なのでしょうか? ちなみに同じルータを使ったPCは通常通り動作しています。

  • realplayerのアンインストールに失敗です

    標題のとおりrealplayerをアンインストールしようとして、winndows ソフトウェアのアンインストールを実行後、なおもプログラムファイルに残ったフォルダを削除していたところ末尾がdllのシステム関連ファイルを削除してしまったようです。それ以降IE9の動作が遅くなり、場合によっては、ページを表示しきる前にページが応答していませんと表示され WEBページの回復 のポップアップがでます。  1、私は何を削除してしまったのでしょう。  2、これをどうすれば回復できるでしょう。 自力で試みたのは以下の通りです。 1、システムの復元 …結果は予期せぬアクシデント(ブレーカーダウン)で失敗し、この方法は使えなくなりました。 2、microsortoのIE9 FIX ITを実行しました。…結果はかえって悪化したようです。 使用システムは VGN-FZ32B にVISTAsp1 IE9  ネットにはBFlet‘s(団地用のです)にバッファローWZRHPAG300Hで無線接続しています。 以上よろしくお願いします。

  • 失敗人生の流れを断ち切るには?

    私は20代後半ですが、今までの人生で大学の入学試験や就職先企業の選択など人生の大事なところに限って 必ずと言っていいほど大失敗をしてきました。 教訓を次に行かせられる範囲の失敗であればまだ良いとは思いますが、履歴書や職務経歴書に残ってしまう失敗は周りにも迷惑をかけることもあるので、もう一切したくありません。 いわゆる人生の負け組と思っています。 今後、就職先の選択など人生の大事な場面で失敗をしないようにするには、 どのようなことを意識すれば防ぐことができるのでしょうか? 私が現時点で思いつくのは、準備を十分にすること、情報をなるべく集めてそれらを分析することくらいです。 大手企業に勤めている方まど比較的順調に人生を歩まれてきた方に是非お聞きしたいです。 また、もし大事なところでの決定力についておすすめの書籍がぜひ宜しくお願いします。