• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働条件・・どう思いますか)

労働条件は適正か?

lllyulll67の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

再度、お話しましょうね。 私の言う時間の無駄とは、貴女がその会社にいようと 3年と言う固定観念だと思いますが、貴女の言わんとしてる事は解ります。 私もそう思う節があるからです。 でも、それは我慢の限度、常識を超えていない範囲ではないかと思います。 私が以前勤めていた会社も、有給は年間14日でその中から夏冬に10日自分で使えるのは4日でした。 残業分はあるものの割り増し分、深夜割り増し分はありません。 3~4週間休まず働く事もありました。 決して良い状態であるとは思っていませんでしたが、我慢していました。(そのうち良くなるだろうと) その後、業務上の労災で会社と揉め解雇され、最終的に争いました。 結果はともかくとして以上が私の簡単な詳細ですが、貴方はどう感じますか? 私は自分の結果を受け、貴女に前回のアドバイスをしました。 損害賠償・・・もいます、労働組合が・・・やと言う話もありますが、私は権利として求めました。 そしてきっちり頂きました。 本題ね、1年も持たないってそれは普通の会社での話でしょうねw それなら貴方の問題かもね、でも、この会社は労働基準法の違反である可能性が極めて高い不法な会社であると思います。 ですから、ご自分を責める必要は皆無であると思います。 体を壊す手前まで良く我慢しているなと感心します。 ですので罰を受けなければ行けない会社に義理だてする必要もなく、そこにいてスキルが磨けるとも思えません。 仮にスキルが身についても体を壊したらスキルは使えませんよね。 また、労働の対価も法律通りいただけていませんね。 貴方は1年も無償で働いてきました。それも体を壊す手前まで。 相談だけなら労働基準局でも、労働組合でも無料で行っているでしょうから、一度相談なさってもいい案件ではないかと思いますよ。 辞めるのはそれからでも出来るかも知れないけど、体と相談してください。 有給が無くても休んじゃってもいいんじゃないかな。(会社の違法性が問われるから)

関連するQ&A

  • 労働条件

    年間休日78日。 週休シフト制、連休は取れて2日まで。 月給総額22万円。 1日の労働時間13時間。 途中休憩なし。 盆正月休みなし。 各種保険付き。 年2回ボーナス。 この労働条件はいかがでしょうか? 時給換算すると、750円無いのですが。。 一生この生活を送らないといけないと思うと憂鬱です。 できれば、プライベートの時間が欲しいので転職したいのですが、ワガママでしょうか?

  • 私の労働条件について

    こんにちは。大卒2年目の会社員ですが、私の労働条件は世間からみたらどのように思われるか知りたいのです(恵まれてる、給料安い等)。ご意見お聞かせ下さい。 職種・・中小メーカー研究職 定時・・9:00~17:30 残業・・月20~30時間(残業代はほぼ支給) 通勤時間・・片道15分 年間休日・・120日 有給・・実際使えるのは年10日程度 年収・・諸手当込みで450万強 自分としては待遇はこんなものなのかなという感じですが、仕事の内容に全く興味がわかないので毎日いやいやながら働いています・・。よろしくお願いします。

  • 労働条件についてお尋ねします。

    すみませんが労働条件でお尋ねします。 (1)ハローワークでの求人票で週休2日を労働条件で謳っていたのですが、入社して雇用契約書には4週6休になっていました。52週とすると、104日の休みが取得できるはずです。会社の言い分としては、通常休日78日に年末年始6日有給休暇10日になるということです。それでも、94日にしかなりませんし、有給休暇は6か月後しか取得できません。いかがでしょうか?どこへ相談すればよいでしょうか? (2)現在の勤務時間は、週40時間になっていると思います。上記の条件(通常休日78日、年末年始6日)とすると1年間365日で40.52時間になります。これはいかがでしょうか?

  • 労働時間と給与の改善できる職業を教えてください

    時々、疑問に思うので皆様のご意見を教えてください。 27歳、女性、大阪市在住です。 国公立大学卒(文学部)卒です。 職業歴と給与について、 新卒~24歳 営業  月給18万(手取り15万。残業代なし。8時~21時か22時まで、週休2日。 ボーナスは年に2回、一ヶ月分くらいありました。) 24歳~26歳 デザイナーアシスタント 月給18万(手取り15万。残業代なし。9時30分~23時まで、週休2日。 ボーナスは年に2回、一ヶ月分くらいありました。) 27歳~現在 総合病院の医療事務(会計・レセプト担当)(委託業務) 月給13万+残業代あり(残業代は月に約60時間で約6万。よって手取り18万弱。週休2日) (9時~遅くても22時まで:22時以降の残業は禁止されているため。) ボーナスは年に2回、2万円ずつ。 という感じで、社会人になってから13時間労働が当たり前だし、休日出勤も時々あって当たり前だし、給料は月に17万前後もらえてたらまあまあ、と思ってやってきました。 国公立大を出て、そんなんってもったいないね。と周りからよく言われますが、 文学部だし、仕事に対して出世欲もないので、こんなものかと自分に言い聞かせてきました。 でも、もう30歳前だし、やりたいことも色々あるし、このまま5年、10年と同じ就業スタイルでいることを考えると怖ろしくなってきています。 定時で、とは言わないので19時か20時くらいには終わって、お給料も手取り20万円以上もらえたら…と思うのですが…そういう就業条件は、どんな職種がいいとか、あるのでしょうか。 やはり今のご時世は不況で、そんな甘いことを言っている場合ではないのでしょうか… 転職を繰り返してきたからなるべく今の仕事は続けたいと思って入社しましたし、 今、会社は離職率が激しくて私が今やめると皆に大迷惑がかかるのが目に見えてるから、 いますぐ辞めるとかは考えていないのですが、このままではいけないと焦っています。 曖昧な質問で恐縮ですが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • この労働でこの給料は安いですか?

    この労働でこの給料は安いですか? 36歳男性 大手眼鏡チェーン店のエリアマネージャー 勤続年数13年 残業代なし、ボーナスなし 8時間労働(ただし毎日残業) 休日は月に6回まで(しかし休日出勤もあり) 月収23万(手取り18万) 初任給は13万だったそうです ちなみに地域は秋田 秋田だったらこんなものでしょうか?

  • この労働条件はいいでしょうか?

    この労働条件はいいでしょうか? 精神障害者の労働条件として 下記の労働条件は普通ですか?いいほうでしょうか?悪いほうでしょうか? 職種:一般事務 雇用形態:正社員 月給(額面):20万 ボーナスあり:(1回の支給で)0.5ヶ月~1ヶ月。年2回夏・冬。 退職金あり。 残業なし。 宜しくお願いします。

  • この労働条件はいけないことですか?

    お世話になってます。 28歳の既婚女性です。(子供はいません) この度転職するのですが、 私の希望する労働条件は <必須> 9:00~17:00で週休完全二日 残業がない(あっても月5時間とか) ただの一般事務 オフィスがキレイ です。 私は結婚してるので毎日定時に帰りたいし 雑用ばかり嫌!どんどん責任のある仕事をさせて!という 考えもありません。 結婚前はDTPオペレータとしてガンガン残業し 男性と対等の仕事&給料でしたが 独身時代で完全燃焼です。 今は時間が大切なので。 しかし、この考えを知人に伝えたら 向上心なさすぎ! そんなら正社員じゃなくてパートにでなよ。 やる気ない社員なんて会社に迷惑!と ばっさり切られました。 私の考えはそれほど向上心がなく 社会に迷惑なのでしょうか・・・?

  • 現実的な今の労働条件について

    私は数ヶ月前に転職したのですが、その労働条件の厳しさに驚いています。 ハローワークでは9時から18時で年間休日100程、給料22万位(支給額)だったのですが、実際は8時から21時、22時で、年間休日50日代(日曜のみ、土曜どころが祭日も普通にあります)給料は23万程ですが、残業手当や休日手当(日曜に出勤しても)がない固定給、交通費は支給されません(3万程かかります)ので手取りは16万程です。 自分自身、かなりしんどい状況で働いてると思うのですが、 日本の今の労働条件からみて、この条件はどんなものなんでしょうか? しんどいばっかりで人生に意味を見出せず転職したいのですが、前回かなり苦労した(年齢が30代後半)ので二の足を踏んでしまいます。 毎日睡眠時間が3~5時間でつらいです、労働基準法とか守ってる会社は殆どないと思うので、実状からのご意見が頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 働くうえで労働条件として譲れない点

     転職を考えているんですが、  どうしても労働条件として譲れない点があります  1、完全週休2日  2、一日の労働時間8時間~10時間以内  3、正社員雇用で 厚生年金有  という職場で是非とも働きたいのですが、  社会人経験が少なく、  そんな考えは甘いと言われるのが怖いのです。    実際にこういう条件の職場で働けている人っていますか?

  • 労働条件・待遇がどの程度補償・請求できるでしょうか

    主人の労働についてなのですが、現在パート・アルバイトのようなお給料を頂いています。 法律や条件など詳しくないので現在の状況を明記させていただきます。 労働時間 10時から18時30分 休暇    水曜日のみ(お正月・お盆休み)←こちらの休みも有給なし 勤続年数 約8年 有給    一切なし お給料   一日 7650円 以前(日給一万円⇒日給8500円⇒最近7650円に減額) ボーナス  なし 退職金   なし 福利厚生  なし 残業代   なし 出勤した分のみの支払いです。 その中から、自分で国民年金を・国民健康保険を支払っています。 年末調整は、自分で支払った国民健康保険の領収書と契約している保険会社の確定申告用の ハガキを提出し、会社が手続きです。 契約内容がよくわからないので以前【雇用契約書】を請求したところ 有給休暇年18日うち12日は勤務時間短縮と相殺。 *旧欠席は1日さらに1日有給休暇と相殺する。 と明記してあります。 以前の労働時間は10時から19時までの間で30分労働時間が短縮しました。 また、うちの会社で有給使うのはいないと社長に言われたそうで、 なかなか、申請できず、会社での居場所が悪くなる気がします。 勤務地の労働基準局に電話相談したところ 担当者の答えが【その会社に入らなきゃよかったんじゃないですか?】と返答がありました。 【わかっていたなら、入りませんでした】とお答えしましたが、 なにも、解決しませんでした。 なにからはじめてよいのか分からず、 色々調べてみたのですが、皆様のご意見も聞きたく ご相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう