• ベストアンサー

法的整理後のJALのOBの年金

NAKIRICKEYの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

一旦会社をつぶしたとなれば、原資の保証はしなくてはなりませんが、利回りまでは保証する必要ないでしょう。 利回りは株と同じで変化するものであり、今時4%の利回りは全部原資がなくなるリスクの上でばくちすればありですが、元本保証でそんなものありますか? あれば教えてください。 全部貯金をそちらに動かすか、そこで商売します。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 会社がつぶれても、年金の原資は保証するものなのでしょうか? 会社の債務でしょうけれど、つぶれて無くなれば、しょうがないというものでもないのでしょうか。

関連するQ&A

  • JAL問題ですが、もしOBが当初から年金削減案の同意していれば法的整理には至らなかったと思いますか?

    強欲OBどもが法的整理され年金基金解散したら、60%近く減額されると聞いて、駆け込みで慌てて賛成に回り、本日30%削減の同意に至ったそうです。 しかし、時すでに遅し、会社更生法申請は19日の見通しであります。 当初から年金額がネックであり、ここに公的年金の投入は国民の理解が得られないとされてきました。 もし、強欲OBどもが、初めから30%削減に理解的だったとしたら、法的整理まで至らなかったと思うのですが、どないですやろか? ちなみにボクちゃんはJALの株を5000株持っているのよん。 クソOBどもめ!

  • JALのOBの年金は結局どうなったのか?

    JALのOBの年金は結局どうなったのか? その後JALのOBの年金はどうなったのでしょうか? (1)貰えない (2)4%の利子ななくなった形で貰える (3)利子分が減額になり貰える(いったいどれぐらい減額になったのか) (4)減額なしに貰える(4%利子?)

  • 日航OBの年金(583万円)へ税金投入はいいのか

    日本航空OBのもらう年金は年額583万円だそうです。 日航はいま潰れかかっていますが、民主党政府は税金を投入して日航を助けるそうです。 (1)時給ウン百円のパートさんの納める税金も含まれている公的資金を、こんな日航OBの年金に投入していいのですか? (2)民主党は庶民(貧乏人)の味方ですか? http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51331827.html

  • JAL法的整理でも上場維持とは?

    1月8日付けの毎日新聞に 『<日本航空>法的整理でも上場維持 再生支援機構が方針』   『日本航空の支援を検討している企業再生支援機構が、法的整理に踏み切った場合でも日航株の上場を維持する方針を固め、東京証券取引所と調整に入ったことが7日分かった。法的整理後の上場維持を可能にする東証の規定を初適用し、日航の利用者減を食い止めたい考えだ。』 と掲載されていました。 これは、今持っている株が、法的整理されても紙くずにはならない。 という意味なのでしょうか? それとも、一旦、紙くずになってしまって、 一からリスタートという意味なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • JALの年金は これからも 企業年金25万の30%7万くらいしかへらな

    JALの年金は これからも 企業年金25万の30%7万くらいしかへらないで 毎月一般人の倍近くもらいつずけるのですか?日航貴族さんたち 倒産 法的整理の会社 ですよね  1兆円も もらって おかしくないはずないです

  • 日本航空について

    初めて質問させていただきます。 既出なのかもしれませんがあらためて・・・日本航空の再建についてですが、企業年金についてOBが猛反発をしています。その企業年金。 これは日本航空が無くなったら、年金も無くなってしまうんでしょうか? どうもOB達は政府が救済してくれることをいいことに、ゴネてるようにしか感じません。 減額されるかもしれませんが、提案に同意したほうが良いと思います。 そのほうが、かっこいい(笑い それと再建にについてもですが、私個人の考えでは見捨ててしまった方がいいように思います。 その後、既存の航空会社、または新規航空会社を設立したほうがいいのではないでしょうか? 乱文になってしまい申し訳ありません。 まとめると (1)日本航空が無くなったら企業年金もなくなるのか? (2)再建なんてしないでいいのではないか? です。 みなさまよろしくお願いします。

  • JALの企業年金というのは・・・

    JALのOBの方々の企業年金というのは、退職者が預けた退職金を運用し、分割払いで支払っているだけではないのでしょうか? 退職金は労働対価として退職者がすでに得た権利だと思うのですが、それが元本までが減額になるのでしょうか? 予定運用利率の低減ならわかりますが・・・

  • 企業年金の給付引き下げ

    今、話題になっている日本航空の企業年金ですが、新聞記事など見ていると、給付水準を引き下げる場合は、給付を受けている人の3分の2以上の賛成が必要とのことで、実現は困難というコメントがほとんどです。 しかし、私の記憶では過去に松下電器(現パナソニック)などで引き下げが行われていて、その時にはこんなにもめたような事はなかったと思います。一部OBが訴訟を起こしたけど敗訴したと思いますが、そのような企業では3分の2以上が賛成したのでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。

  • JALの厚生年金問題は解散すれば「終わり」ではないのですか?

    JALの厚生年金問題がえらい大げさに憲法違反とかなってますが、 解散すれば終わりじゃないかなあ・・って思うのですが。 現に我が社は、私が退職してさあもらえると思ったとき新聞で解散って書かれていました。 OBである私には全く連絡や了解問い合わせはありません。 東証、大商一部上場の現役会社です。 解散しても企業連合から支給されます。 企業の独自に行う上乗せ加算はなくなりました。 新聞などでも、厚生年金(企業年金)の解散は多くの企業で結構目にします。 JALは年金会計は破綻しているのでしょう。 どうして解散しないのですか?

  • JAL企業年金

    JALに限らず企業年金制度がある企業が倒産すると、企業年金はどのようになるのでしょうか。