改正特定商取引法に対する設計事務所としての対応は?

このQ&Aのポイント
  • 改正特定商取引法の施行により、設計事務所は訪問販売に該当する契約も改正法によって規制される可能性があります。
  • 設計業務の委託契約が改正特定商取引法に該当するかどうかが注目されています。
  • 設計事務所を経営している方は、この改正に関する情報や助言を求めることができます。また、法曹界の方の意見も参考にすることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

改正特定商取引法に対する設計事務所としての対応は?

改正特定商取引法に対する設計事務所としての対応は? 久しぶりの参加です。宜しくお願いします。 昨年12月1日に、改正特定商取引法が施行され、住宅リフォーム請負工事や新築住宅請負工事も訪問販売に該当する事に成りました。 私が巷(チマタ)に出て来る以前の事で、内容が良く理解出来ません。 訪問販売とは、事業者(請負者)が営業所以外の場所で契約を締結する場合を指しますが、この解釈から判断しますと請負工事だけでなく、設計業務の委託契約も改正特定商取引に該当してしまうのでは?と心配しております。 私の取り越し苦労なら問題は無いのですが、設計事務所を経営しておる方で、この件に詳しい方の助言又は情報を頂きたいと思います。 また、同法律に詳しい法曹界の方のご意見も賜われれば幸いです。

noname#102385
noname#102385

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

無事のご復帰おめでとうございます。 お体の体調は、治りましたか? さて質問についてですが、余りにも面倒な文章で難解です。 要は、契約書等の証拠を確りと残して取引しなさいとの事と私は解釈しております。 我々の設計業務の委託契約でさえ、確りと契約書を交わして仕事するのは、限られています。 特に建築業者や設計業者から依頼される場合は、口頭で進める事もしばしばです。 本格的な契約書を交わさないまでも、最低限、発注書・委託書と請書のやり取りは、必要でしょう。 来月には、青色申告もあります。 証拠残しの為、私の場合は、上記で口頭で進めた物件場合、年度会計が終わった時点で、まとめて業者にお願いして委託書と請書のやり取りをしています。 これからのこのサイトでの活躍をご期待しています。 あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い申し上げます。 それでは、参考になりませんが一応参考まで

noname#102385
質問者

お礼

お久しぶりです。まだ、完全復帰ではありません。 単なる様子見ですネ! そうなんです。業者間の契約等は特定商取引には該当しないのです。 問題は、個人のクライアントとの業務委託契約(住宅に限定するらしい?)だそうです。 当方、木造の個人住宅はあまり受注しないのですが、RC造の個人住宅は割合多いのです。 漏れ聞く話では、クライアントが当方の事務所に自ら出向いて頂いて、契約をする場合は訪問販売には該当しないらしいのです。 ただし、クライアントの意思で当方の事務所まで来て頂く必要があり、同伴して事務所に来た場合は特定商取引に該当するそうです。 微妙な解釈ですよね?! 私が気にしているのは、クーリングオフの部分なのですよ! 適確な契約書(クーリングオフ事項を明記したもの)であれば、通常、クーリングオフ期間は契約後8日間です。 しかし、契約書に何らかの不備が有った場合は、その不備を訂正又は解消しない限りクーリングオフ期間は延長されるらしいのです。 請負工事契約書の特定商取引用ひな形(見本)は入手出来たのですが、設計業務委託契約書のひな形がまだ入手出来ていません。 実は、当事務所は建設工事も請負っているのですヨ! 頭痛いです!! やはり、その都度、弁護士か司法書士に依頼して、契約書を造ってもらうしかないのかな~? なんて思っているのです。 面と向かってクライアントに、「この契約は、訪問販売に該当しない旨の誓書」をもらう訳のもいきませんからネ~! 困った困ったです! ボヤキはここまでにします。 また、再度経過検査で 出戻ります! 歳は取りたくないもんですナ~! そこら中、ガタガタですわ! river1殿は、くれぐれも御身大切に頑張って下さいヨ! 回答、有り難う御座居ます。

noname#102385
質問者

補足

改正特定商取引法の条文は、river1殿が申す通り難解ですね~。 取り敢えず、この質問は締切と致します。

関連するQ&A

  • 特定商取引法について

    先日テレビドラマで特定商取引法の改正が題材となっていました。 そこで、質問なんですが 私は今年2月に資格取得のためスクールに入学しました。 短期タイプのもので20万円です。 プレ講座といわれるものに2ヶ月間通いましたが、 本講座には仕事の都合上一度も行っていません。 これは解約できるのでしょうか? 特定商取引法のHPをみたのですが、 スクールにも細かく規定があるようで・・・、よくわかりません。 説明が足りないかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 特定商取引法

    特定商取引法(通信販売業法)に基づく表示の業務責任者の氏名って本名なのでしょうか? 偽名の場合もあるのですか?

  • 特定商取引について

    調べているのですが、解らない点があるので、 ご存知の方がおられましたらご教授お願い致します。 特定商取引とは、訪問販売等を取り締まって消費者を守る法律、とのことですが、 例えば以下の業者の場合は、特定商取引法の対象となる取引類型にあたると思われますか? また、「私」を当事者として、その業者を一般の「訪問販売」と分類してよいと思われますか? ある日、私の父に、商品紹介の電話が来る(初めての人)。 父は、話を聞くだけならよいということで、その業者が自宅にくるのを許す。 業者が来た時、父は留守にしていて、私が対応した。 その時私は、業者が来ることはもちろん、 上記の電話のやりとり等いっさいの事は知らなかった。 私は業者から商品を買った。

  • 特定商取引法は、どれくらい確認されている?

    ステップメールで、ネットビジネス関連の自作商品を販売しようと思っています。 その際、セールスレターも作るわけですが、 特定商取引法のページも作ります。 この特定商取引法というのは、どれくらい確認されているものなのでしょうか? 意外と見られていないと聞いたことはありますが、 実際のところ、どうなのでしょうか? 内容にもよるかと思いますが、クリック率などのデータはありますか? そして、特定商取引法の公開によるトラブルなどの前例はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 特定商取引法について

    インターネット上での特定商取引法について質問です。 『特定商取引法に基づく表示』というカタチではなくても、製品[サービス内容]・販売価格[税込か税抜か]・運営元名称・利用規約を表示し、販売前(メール フォームのやり取りが数回あるので申し込みの前)に運営元住所と電話番号を明示すれば法には触れませんか? ECサイトを開こうと思っているのですが不特定多数の方の目に触れるので、運営元住所と電話番号はあまり公にはしたくないと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 設計事務所に裏切られた気持ちです

    2004年7月に、以前から懇意にしており人気実力共に高いと評判の、設計事務所Aと3000万円で建築請負契約を結びました その後、半額の1500万円を払い、2004年12月に鉄骨躯体部分が立ち上がりました が、その段階で建築を請け負っていた建築業者Aが工事を投げてしまったのです どうやら、設計事務所Aが試算した額では建物が建たない! 金額が不十分で出来ない! と設計事務所Aと建築業者Aとの間でいざこざがあった為の結果のようです ここで、建築業者Bと新たに、1500万円で残りの仕上げをしてもらう旨の建築請負契約を結びました ところが・・・ 建築業者Bもその額で残りの工事を仕上げることは出来ず、途中で追加追加の請求、結果、請負契約の金額+1500万円を支払いました 建物は仕上がりましたが、結果として (1)費用が1500万円オーバー (2)工期が半年遅れた (3)(2)による、住まいを借りる為の負担金、建物の一部が貸家になっているため、店子さんへのお詫び金の支払い など損害が出ました また、工事の間は、設計事務所Aより建築業者Bへの図面がない、正確な見積もりがこちらに来ない・・・その他もろもろの手配不備がありました (4)出来上がった建物が図面と違う、建築確認申請の図面と階数さえ違う のです 申請の図面と多少違う建物が出来上がるというのは聞いていたのですが、それが建築基準法に違反することは最近になって知ったのです こちらは建築については全くの素人であり、設計事務所Aを100%信頼した結果がこのような形となりました 今後、どのように動けばよいか?皆目分からない状態です このままにしておいて、この建物について当方が何らかのペナルティを払うことになるのか? 損害を請求するとしたら、誰に対しどのようにしたらよいのか? また、請求したとして、それが通る可能性はあるのか? アドヴァイスをお願い致します

  • 特定商取引法

    特定商取引法:第四十条の三概要 連鎖販売加入者は、統括者若しくは勧誘者がその統括者の統括する一連の連鎖販売業に係る連鎖販売契約の締結について勧誘をするに際し不実告知等の行為をしたことにより誤認をし、当該連鎖販売契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。 ただし、当該連鎖販売契約の相手方が、当該連鎖販売契約の締結の当時、当該統括者、当該勧誘者又は当該一般連鎖販売業者がこれらの行為をした事実を知らなかつたときは、この限りでない。  上記の「ただし書き」の意味がよくわかりません。  販売契約の相手方というのは、誰のことですか?統括者等のことでしょうか。  不実告知等により加入者が誤認をしたが、不実告知等をしていることを統括者等が知らなかった場合、加入者は、取り消すことができなくなるということでしょうか?知らなかったことを理由に加入者の取消権が剥奪されるということでしょうか。

  • 【特定商取引法に基づく表記について】

    【特定商取引法に基づく表記について】 特定商取引法に基づく表記についての質問です。 表記されていない事をしてしまうと違反になるのでしょうか? 例として、 「海外へ通信販売しません」と表記してあるが 海外へ出てしまった商品を自主回収したい場合。 (購入者から海外の知人に送ってしまった) 上記は違反になるかどうか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 設計事務所の責任

    友人が設計事務所に依頼して家を建てています。 工務店との契約も終わり、これから工事という段階で 建主の希望が設計図書に反映されていないことに気付いたそうです。 どうも設計事務所が故意にその希望を入れなかったようなのですが、その場合設計事務所の責任は問われないのでしょうか? 違法だとすればどういう罪になるのですか?

  • 個人間でも特定商取引について

    例えば転職のサイトを運営していて、読者に対して転職が成功しやすいノウハウを有料で販売するには、自分の住所や名前を記載するなどの特定商取引法に該当しますか? 個人情報は載せたくありません。

専門家に質問してみよう