• ベストアンサー

友人(私より5歳上)が・・・私達は子供を生んでいないから

kuma3142の回答

  • kuma3142
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

そのような発言をする人は結構いると思います。(私のまわりにも) 私も適齢期・既婚ながらまだ産んでいません。私も時々、「自分はだめな人間なのかもとさえ思います。」そのような発言を受ける人の中には欲しくても出来ない人もいると思います。自分の価値観を人に押しつかるのはどうかと思います。

adgj2009
質問者

お礼

人の考え方は十人十色で 自分の値観を人に押しつけるのは 間違ってますね! 有難うございました。

関連するQ&A

  • 女性は子供を産んで立派に育ててこそ

    女性は子供を産んで立派に育ててこそ、一人前の大人・人間になれますか? 子持ちの女性は皆こう思ってるのでしょうか? そういう意味でも、子持ちの女性は独身女性の事を 半人前の大人だと思ってるのですか?

  • 友人の子供をどうすればいいか悩んで居ます

    皆様、初めまして。 OKWaveは何か有った時に過去の回答から類似のものを探して参考にさせて頂くだけでした。 登録したのは初めてですが、質問内容によっては口汚く罵られる事も目にして参りました。 ですから、これから御相談させて頂く内容が内容なだけに怖い思いも致しますが、今回は様々な方々の御意見をお聞きしてみない事には判断が難しい事でも有ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 友人に子供が生まれました。 我が事の様に嬉しく、お祝いをし、友人はよく子供と一緒に私の自宅を訪ねてくれました。 母子共に健康でやっていたのも束の間、友人は度々子供を置いて私の自宅に来る様になりました。 「●●ちゃんはどうしたの」と聞いても「ちょっと預かってもらってる」と言うだけです。 友人は妊娠6ヶ月の時に御主人を病気で亡くしており、母一人子一人です。 実家も非常に遠いと聞いて居ますし、何処に預かってもらって居るのか心配でした。 先日、友人が暫く振りに子供を連れて来ました。 態度からも苛々して居るのが分かり、ひょっとたら一人で子供を育てて居る事で相当に厳しく為っているのでは、と声を掛けようとしたら 「ごめん、ちょっと化粧品買いに行きたいんだけど子供見ててくれない?こんな小さい子がいるとゆっくり選べないから」 と言い、出掛けて行きました。 その時に「少し気分転換して来たら?ゆっくりして来て」とは言いましたが、日付が変わっても友人は帰って来ませんでした。 メールをし、電話もしましたが応答がありません。 一体友人は子供を置いて何処に行ったのかと思って居たら友人から一通のメールが来ました。 「子供がうるさい。泣くなと言うのに泣き止まないし、ミルクばっかりだし、私の時間が無い。私は友達の家で暮らすから子供は適当にして」 到底人の親とは思え無い言葉です。 子供は言葉で自分の状況を伝えられないから泣くのだし、お腹が空くのは当然の事で困り果てて警察に連絡をし、友人が子供を置いて出て行った事を話しました。 ですが「この人友達の家に居るってメールに書いてるから事件では無い。事件に巻き込まれた場合で無いと警察は動かないよ。えっと、何日間かは忘れたけど乳児院に預かってもらえると思うから連絡待ってて」 と言われ、連絡を待って居ますが1週間音沙汰が無いので相談に訪れましたが「連絡があるまで待ってて貰うしか無いです」と言われてしまいました。 その間も友人に連絡をしましたが、携帯電話を解約した様で繋がりません。 友人の交友関係は分からず、一人では暮らして行くのに支障は有りませんが弁護士を頼む程の費用は直ぐには用意出来ません。 警察署からの連絡を待つしか無いのでしょうか。 早く子供を母親に会わせてあげたいですが、メールの内容が気掛かりです。

  • 子供連れの友人との付き合い(子供嫌い)

    30代 子供無しの既婚女性です。 物心付いた頃から、極度の子供嫌いで赤ん坊を見ても嫌悪感しか沸かない程です。 特に赤ちゃん~3歳児位までの子供が大嫌いで そんな自分が嫌で、 ここ数年、真剣に悩んでいます。 (子供好きになれたらどんなに楽かと) 相談は、子供連れの友人との付き合いについてです。 夫婦共通で 仲良くしてもらっている家族が6グループいます。 みんな、私の大嫌いな乳児~1.2歳児の子供さんがいます。 その仲間と年に数回 夫婦・子供で集まって食事会をします。 その度に 気が重くて どっと疲れます。 皆には自分が子供嫌いとは悟られないように 無理しているからだと思います。 終いには 顔が引きつって吐き気がする事もあります。 近々また集まる予定なのですが 考えるだけで胸がドキドキして 溜息ばかり出ます。  他の事に集中できないほどです。 無理してムードメーカーを装っていますが、 元々 友人と会うよりも一人で居るのが好きな性格です。 まして子供連れて会うとなると 更にストレスが溜まります。 自分の性格に問題があるのは分かっているのですが、今は、 近々ある食事会から逃げる事しか考えられません。 主人には 行きたくない旨を話しましたが とりあってもらえませんでした。 女性として、人間として情けない限りですが、うまく付き合っていく方法 アドバイス頂けると助かります。 *子供好きな方、子供のいらっしゃる方、気分を害されたらすみません。

  • 子供を平等に育てられますか?

    子供を平等に育てる義務ってそもそもあるのでしょうか? 差別とか、わざと差をつけるっていう意味ではなくて、人間は平等みたいな意味で 恨みがないように、出来るものですかね? 昔みたいに長男だけ特別という考えがなくても、同じようには無理かと思いますが どうでしょうか?

  • 子供を産んだ友人と子供無しの私

    2年ほど前に子供を産んだ友人がいます。子供を産んだと同時に引越しをし、年賀状やメールなどで「是非新居に遊びにきてね!」と言ってくれるのですが私自身は子供が苦手で現在も既婚ですが子供はいませんし今後も作る気がありません。しかし、子供を産んでから友人は何かというと子供の育児日記のようなメールを送ってきたり、子供の写メを送ってきたり、おそらく子供さんに夢中なのだろうな、というのがわかります。 友人には会いたいとは思うのですが、実際会いに行けば子供を見せられた上に話題は育児の話に終始するものだと思われます。 以前に子供を産んだ友人と会った際に子供を連れて来られた上に、話の最中に子供がぐずれば話は中断。そして話の99%は育児の話でした。 正直、興味の無い育児の話を延々とされ子供はぐずるし・・でとても疲れてしまいました。 こういう場合、私としては「今は育児中心だろうし、話題も子供中心だと思う。でも私は相変わらず子供のいない人生を歩んでいるし、今現在はお互い全く違う生き方をしているから、無理して会わない方が良いと思う。決して会いたくないわけでないけど、多分会えばあなたは子供の話をしたいと思うし、子供を見せたいんだと思う。でも私は子育ての話を聞いても退屈なだけだし、子供にも対して興味がない。あなたの希望に合わせると私が辛くなるし、私の希望に合わせようとすると(子供をどこかに預けて大人どうして遊ぼうという意味)預け先の事で悩ませなければならないし、子供を見てくれないの?とあなたを悲しませる事にもなってしまう。 だから、もうしばらく待って子供さんが成長して一人でもお留守番できるようになったら一緒にランチでも行こう! と誘いたいな・・・と思うのですが、これって冷たいですか? 子持ちの方、子無しの方、双方のご意見お聞かせ下さい。

  • 友人に子供を叩かれたとき

    だいぶ前の話ですが、ずっと引っ掛かっているので質問します。 息子が1歳ぐらいの頃、私の友人と集まった際、 みんなまだ子供がいなくて息子をよくかわいがってくれていました。 が、なにせまだ1歳なので食べ物を投げたり等よくしていました。 私もその都度注意はしていましたが、いつもの事だし ある程度はまだしかたないと思っていました。 そういう時、ある友人(男)に「こらっ」といって息子がでこぴんをされました。 もちろん軽くですが、やはり痛かったのか豆鉄砲をくらったような顔をしていました。 またある時は他の子(女)に「だめでしょー!」とやった手をつかまれ ぺしぺし叩かれていました。(これももちろん軽くです) 子供がまだいない人たちなので余計に目に余るのでしょう。 でも私はたたいてしつけるのがいやで、普段は叩く事はしません。 けれど友人達はよかれと思ってやっているので「たたかないで!」とも言いづらく、 その時は何も言えませんでした。 私自身幼いころおじさんに叱られて頭をげんこつで殴られ、ショックで泣いていたのに、 母がなにも言ってくれず、強い不信感を抱いた思いがあるので、 私はそうはなりたくないと思っていました。 なので何も言えなかった事に自分嫌悪の気持ちでいっぱいになってしまいました。 しょっちゅうある事ではないので気にしなければ、と思うのですが、 これから大きくなってしかられる事も増えてきた時、どう対処したらよいか悩んでいます。 みなさんは友人または他人に子供を叩かれたりしたときどうされますか?

  • 友人の子ども

    家族で出かけた時、友人の子どもが自分の子どもがしたら叱るようなことをした…友人は叱らない。そんな時、どうしますか。 友人をさておいて叱りますか、親が黙っているなら自分が叱ることじゃないと思うか。意見を聞かせてください。

  • 子供を連れてくる友人

    どうして独身の集まりに我が子を連れてくるのですか? しかも、遅い時間の飲み会にでも。 娘さんは疲れていますし、私たちも疲れています。 友人A(娘の母)だけ楽しそうです。 早く帰って寝かせてあげるのが、愛情では?と思うのが 間違っているのですか。 正直、場違いだし面倒くさいです。 うちの子はみんなに可愛がってもらってるとでも? 大人だから嫌な顔をしないだけなのですが、はっきり言わないと 分かってもらえないのでしょうか? 子供にやさしくしないと人間ではない、みたいな顔をされて いますけれど、勝手に産んで周りに迷惑かけていて 子供だからなんて しかも、そのAはお酒は飲めずジュースだから、しらふなのに。 あなたが楽しんでいる間は、周りの友人(のふり?)はぐったり 疲れているのですよ。 相手してくれてありがとう、なら理解できます。 こんな思いしたことがある方が いらっしゃいましたら、聞かせてください。

  • 子供ができない友人の接し方

    私にはもうすぐ11ヶ月の娘がいます。 先日娘と一緒に友人宅へ遊びに行きました。 私の娘を見ても「すっごい、かわいい!」「年賀状の写真とてもかわいかった!」「写真欲しい」と何度も褒めまくりで、嬉しいのですが何と言っていいか戸惑ってしまいます。テレながら「えっ、そ~お?」なんて返してます。 子供がいない(できない)ことに関しては、私も気を使っているのですが、お互いの旦那の実家の話をしていてつい「(子供)まだ?って言われたりする?」 と聞いてしました。 「ううん。もう、あきらめてるんじゃないかな。」 と友人は言っていました。 後で悪い事言ったかな、と反省しました・・・。 あと、ドラマの話をしていて 「ゴムなしでしたら、できるに決まってるのにさぁ~」 と、こんなことを言ってしまいました。言った直後に「あ・・」と思ったのですが、あえて訂正するとよけいにおかしいような気がして、何事もなかったように過ごしてしまいました。 友人は、不妊治療をしてまで欲しくないと言っています(共通の友人から聞いた話です)。 割とまじめなタイプですが、何気にひょうきんでいつも笑わせられます。 考えも大人で、前向きでとても優しい性格です。 友人を傷つけたのではないかと気になっています。 本当は、あきらめていると開き直っているように見せても子供ができないことがとても辛いのではないでしょうか。 今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 あまり、子供を連れて行くのは好ましくないですか? ご意見ください。お願いいたします。

  • ★既婚・子供のいる状況下での友人関係・・・

    3〇代半ば、2児の母(小学生・幼稚園)です。 昼間は、週に数日、パートに出ています。 これまでも、基本的には“人見知り”傾向が強く、初対面では自分の方からアクションを起こせるタイプではありませんでした。 “浅く広く”友人の輪を広げる事も苦手で、むしろ、少ないながらもそれなりに真剣な話ができる関係の友人を求める性格です。 そんな私ですので、買い物先や道端・幼稚園のお迎えなど、ちょっとした時間に「立ち話」する事も苦手です。 そんな私がずーっと悩んでいる事は・・。 学生時代、職場やバイト先、これまでにもあらゆる場に属し、身を置いてきましたが、そういった時に出会った人たち(男女に関係なく)と、その後も継続して人間関係が深まるといった事が全くありません。 つまり、勤めた職場で仲良くしていた女性達とも、退職後はそれっきり。 学生時代の友人とも、年に数回、私の方からメールすれば返信はあるものの、今もなお継続している関係とはほど遠い気がします。 一歩も外に出ていない状況下でもなく、子供を育てパートに行き、それなりに外の世界にも触れているつもりですが、私の人間関係は全く広がるどころか、むしろ狭くなる一方です。 もちろん、周囲の友人達もみな結婚し子供を持つ人が増え、独身時代のようなラフな関係というわけにはいきませんが、何だか寂しい気もします。 皆さんはどうなのでしょうか? 結婚し子供を抱えながらもなお、新しい出会いや、それまでの友人達との関係を継続しているものなのでしょうか? 特に「趣味」といったものもなく、現在まで「習い事」「カルチャーセンター」には行った事がありません。 元来、1人で自宅で過ごす時間も好きな私ですし、ショッピングも1人で行くのが1番気楽だと考えるタチです。 私の日頃の言動から、そんな考え方が、周囲にも伝わってしまうものなのでしょうか。 皆様のご意見・アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう