• ベストアンサー

デパートや大手スーパーに郵便局が無いのは何故?

hirakawaの回答

  • ベストアンサー
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.4

大手スーパーや、百貨店に店舗(郵便局も店舗です)を構えるには、決して安くはないテナント料がかかります。 テナント料を払って郵便局の店舗を営業するとしても、売り上げに対して、テナント料(家賃ですね)や、人件費等の諸経費を考えると、大赤字になるのではないでしょうか? ちなみに私は新宿在住ですが、郵便局のキャッシュカードも使えるATMなら、伊勢丹本館、高島屋をはじめ、全ての百貨店の店舗内に設置してありますよ。

関連するQ&A

  • 郵便局留で受け取る場合の指定郵便局

    郵便局の種類を大きく分けると 大都市の中央郵便局(○○中央郵便局) 集配業務を行う市名や区名だけの名前の郵便局(△△郵便局) 集配業務を行わない地域名の名前のついた郵便局(△△□□郵便局) というように分けられると思いますが 郵便局留で郵便物を受け取る場合 受け取る郵便局は集配業務を行っていない郵便局でも可能でしょうか。 又、差出人に書いてもらう住所は 〒○○○―○○○○(郵便局の郵便番号) ○○郵便局留 ○○○○様 だけ書いてもらって、自宅の住所は書かなくても良くて、事前に郵便局に連絡もしなくても良いと聞いたのですがそれで間違い無いのでしょうか。

  • 郵便局の駐車場について

    近隣にたくさん小さい郵便局がある環境です。 それで、どこもだいたい郵便局前に3台分の駐車スペースがあります。 でも、そのうちの一台がどこも車椅子マーク(身体障害者用)が付いています。 このような環境でも、そのスペースに健常者が車を止めるのは、いけないことでしょうか? どうもバランスが悪いと思います。 大手スーパーのように、たくさんある駐車スペースなら、理解出来るのですが、いつも止めないようにしているのですが、そうすると、路上駐車になってしまうことが多々あります。 近隣の郵便局はどこも利用者は多いです。 皆様なら、どのようにお考えなさいますか?

  • 郵便局★民営化後にあればいいな、と思うサービス

    いよいよ今年10月より郵政が民営化されますが、みなさんは郵便局にどんなサービスがあればよいなぁと思いますか? 今まで国営であったことで、どんなことが規制されていたのかは 詳しくはわからないのですが、私は、コンビニのように多機能な 場所になればいいなと思います。あとは、スーパーやデパートの中に、ATMではなくて窓口があればいいなあとも思います。 難しいことは何もわからない無知な人間のめちゃくちゃな意見ですが、、、 みなさんはどう思いますか? 郵便局を利用する立場として、何か、あったらいいな、というものがありましたらぜひ具体的に教えてください^^

  • 郵便局の民営化って郵便局が止められるのですか?

    先日テレビで郵便局の民営化について放送していました、 大学やその他学校の敷地内にあって便利だったATMが有無も言わさず撤去、取り壊しというものでした。 学校長が頼んでも、署名を集めても郵便局員は生返事だけで何も変えてくれないというものでした。 こんなに頼んでも・・・、署名も一旦預かってすぐに返却された、と局員、郵便局が悪者扱いみたいでしたが、現実に郵便局員に頼んで民営化は止められるのですか? それで出来るのであれば、こちらも大変田舎です。 皆で郵便局と農協のみが近辺で使える存在です。 ことに郵便物になればやはり郵便局ですので、署名で郵便局が動けるのであれば皆で集めたいです。 署名や嘆願を郵便局にして、郵便局、郵政省の意思で民営化は止められるのでしょうか? そのうち不便になると思うと心配です。

  • 簡易郵便局って・・・

    こんばんは。 私の地元の駅の近くには郵便局がないので、たまに駅前のデパートの前にテントを張って出張簡易郵便局がくることがあります。 切手を買っている人はみた事あるのですが、このような出張郵便局って他にどのような事をしてくれるのでしょうか? ・定形外郵便等の荷物を預かってくれる? ・ゆうパックの重さを量って預かってくれる? 他にもやってくれる事がありますか? どなたかご存知の方がいましたら教えてください★

  • 店員の接客態度(スーパーと郵便局)

    今日、郵便局と地元のスーパー行ってきました。 郵便局の人とスーパー来ていたお客さんそのスーパーのおばちゃん店員に腹が立ちました。郵便局の人は私の事をニヤニヤしながら「可愛らしい封筒ですね、」「郵便いっぱい書いて下さい。」の嫌味、そしてスーパーの店員さんの態度私が並んでたのに横入れするおばさん、そのスーパーの店員私には差別し横入れするおばさんに「雑穀米〇〇%引きです」正直今日は不運です。何で差別するんでしょうか?郵便局の人の態度も許せないです。おばちゃん店員のお喋りが気に食わないです。

  • どうして郵便局は・・

    夜中にすみません。 現在30代の男です。20過ぎのころ、郵便局(町の特定郵便局です)に行って郵便業務の窓口が1つしかないのに、貯金や保険の窓口が3つもあり、しかも郵便は待ち人がいないのに、お金を扱うほうは3,4人待ちなのに驚いてしまいました。当時は、郵便局が金融業務もしているのを知らなかったです。 銀行業、特に信金、信組に対して民業圧迫ではないか、思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?   また、郵便局が貯金、保険等はじめた経緯についても教えていただけたらと思います(過疎地域対策だったのかな?と思いますが、それだと密集地域には必要ないかと思いますし・・)。

  • 郵便局の局止めって連絡来るの?

    事情があって地元では受け取れないので別の地域の郵便局で局止めで受け取るように手配したのですが、その郵便局に荷物が届いたら連絡とかって来るのですか?ちなみに怪しい品物とかじゃないです。

  • 郵便局のライバルは?

    郵便局の店頭のほうの ライバルは どんなお店になりますか?(郵便物とか 貯金) その理由もきいてみたいです。 どういうとこをライバルとして意識してるのかなと思って 聞きたくなりました。 みんなが、他ではなく あえて郵便局を利用するときって、どんなときかなっていうのが知りたいです。

  • 郵便局について

    郵便局の方に質問です 郵便局の内勤の非常勤の方は掛け持ちで他の仕事をしてはいけない。と聞きましたが本当ですか? 非常勤→バイト ではないのでしょうか? してる方もいるようですが、本当の所どうなのですか? YAHOOのほうでも質問させていただきましたが、 回答が二分しておりましたので、こちらでも質問させてください *郵便事業会社ではなく郵便局です

専門家に質問してみよう