• ベストアンサー

給与

給与について質問します。 知り合いが九州にある個人事務所で働いているのですが、相談されたので質問します。 給与についてですが、そこでは毎月所長の娘に給与が支払われているようなのですが、今まで一度も働いているところを見たことがないそうです(他に事務所があるわけではないです)。また経理データをみたところ、給与の金額も所員より2~3割ほど多く納得がいかないそうです。 ただ自分の勤務先なので、どうすることもできずに私が相談されました。職場の人も知っているみたいなのですが。。。 この場合、その事務所は不正をやっているということになりますか? また現状を打破するにはどうすれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.4

就業規則等で給与決定方法を規定していなければ、誰に幾らの給料を払うかは経営者の裁量範囲内です。 就業規則で給与体系を明記しているにもかかわらず、それに外れた給料を払っているなら問題ですが、そうでない限りはなかなか難しいと思います。 給料を払ったことにして他に流用しているなら不正を問えますが。 法律は個々人の給料までは関知しませんから。 「ろくに働かないくせに縁故ってだけで高い給料もらいやがって」というのは、感情的にはものすごく同意ですが、それだけで違法性を問うのは難しいでしょう。

hanagori
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 知り合いの勤務先なので不明なことが多いですが、彼には悔しんでもらうしかなさそうですね。

その他の回答 (3)

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.3

従業員がいるのに個人事務所、というのがちょっとわからないので、 あくまで普通の法人として考えます。 勤務実態がないのに給与を支払っているのであれば、 たしかに税務上は問題アリですが、 あくまで税務上の解釈論であって、 不正というほどの話ではないと思います。 従業員として気分が悪いのはわかりますが、あくまで気分の問題です。 法律の問題ではありません。 あなたの給料が高すぎると誰かが不満に思ったとして、 それは会社の不正行為ですか? それと同じ話です。 それに、勤務実態の有無というのは、客観的に証明しにくいので、 「娘は自宅で仕事をやっている」と言われたらそれでおしまいです。 実際に仕事をしているのかもしれません。 あなたが娘さんを365日24時間監視した実績があるなら、 「娘さんは仕事をしていない」と証明できるかもしれませんが、 仮に証明できたとしても、 今度は娘さんの給与分を所長の給料にまるまる乗せれば話は同じことです。 現状を打破する方法はありませんし、 打破する必要も感じられません。 会社というのはそういうものです。 そのお友達は、いわば彼氏の携帯を見ちゃった彼女みたいなものです。 どの会社でも似たようなことは行われています。 それを知っちゃっただけのことです。

hanagori
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。携帯を見ちゃった彼女なら彼に問いただすこともできそうですが、今回の場合は難しそうですね。

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

その所長の娘さんが、会社への登録上、非常勤役員か非常勤職員(?)などの形態になっているのではないでしょうか? 非常勤であれば、必ず出社する必要がなく、職員などからの指示により出社というかたちになるかと思います。(役員の場合は指示などはないですが) 経理の処理としては、勤務形態やその娘さんが実質なにをしているのかが分からないためはっきりとはいえませんが、グレーな処理ではあると思います。(税務調査などがはいるとNGになる可能性あり。) 現状の打破は、難しいかと思います。 役員登録されていれば、組織変えなどをしないといけないためです。 非常勤形態の職員であれば、給与形態の見直しなどが必要になると思いますが、個人事務所とのことなのでそれも難しいかな? あとは、税務署%8ナ務署(でいいかな?)に密告って感じくらいしかないですね。

hanagori
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 グレーではあるけれど、知ってしまった彼が残念だったということですね。。。

  • yuji0930
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.1

一度社長とかに確認してみてはいかがでしょうか? さすがに目に見えていないのに、余分に給料をもらているのはおかしいですからね。 最悪は労働監督省?に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

hanagori
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • 給与明細が貰えません

    こんにちは。 私は2年ほど前に社員が10数人の小さなIT系の会社に転職したのですが、 給与明細がもらえたりもらえなかったりしています。 小さな会社なので社長が営業・事務・経理をすべてこなしていて、忙しいのを 理由に給与明細の送付を先延ばしにされています。過去に2,3度貰った ことがありますがここ半年は1度も貰えていません。 メールでその事を伝えるのですが、「来週には」「用意はできたから後は 発送するだけ」とごまかされ、なかなか送ってもらえない状況です。 給料は今のところ振り込まれているのですが毎月金額の差が大きく、「今月 から市民税が引かれたから」「残業代のせい」と言われても明細が無いので 確認ができず困っています。 事務・経理を任せられる人を雇わないのか、遠まわしに聞いたのですが 「君たちがもっと稼いで会社が儲かってきたらねぇ」と笑顔で言われては 悔しいですが言い返せません。 そこで相談ですが、給与明細を渡さない事は違法にはならないのでしょうか? 何かしら問題なのであれば「これ以上遅れたら○○へ相談しますよ」などと 強気に言えるのですが・・・。 給料自体は毎月支払われているので、あまりしつこく言うのも気を悪く するかなと心配です。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 給与明細書についての質問です。

    給与明細書についての質問です。 地方の会社にパート社員として勤務しています。 ここの営業所には所長と私の二人しかいません。 給与明細書が本社より毎月郵送で送られてくるのですが、 いつも郵便物を開封するのは所長と決まっているので、 給与明細書の開封も所長がしています。 給与明細書は二人分のものが1通の封筒でくるのですが、 その中にまた個人名別で封筒に入っています。 しかし、所長が毎月私のいないときに私の給与明細書を開封して チェックをしてから私の机の上に置いておきます。 所長は、外側の封筒を切ったときに一緒に中の封筒も切れてしまって 中身はみていないと言うこともあったのですが・・・ 最近では、当たり前のようにきれいに開封してあって当たり前のように 机にのっています。 でも、これっておかしくないですか? だんだん腹が立ってきたので、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 給与明細書について

    当社では給料日に各部署長が経理課より給与明細書を受け取ってきて個人に渡すようになっています。 ただ、その給与明細書が刻印式のミシン目を切り取り開封するタイプで、幾何学的な模様が施してありますが、なにぶん刻印式の為、良く見ると開封しないでも数字が丸見えです。 先日、ある部署で部署長とその仲の良い社員が、その部署のA社員のボーナス明細書を見て、会議の時に「仕事の割には、貰い過ぎじゃない?」と集中攻撃だったそうです。 そこで、経理課長にプライバシーが守れる給与明細書に変えてもらうようにお願いしたいのですが、お勧めはありますでしょうか? ※給与明細書に関してのお尋ねですので、個人で取りに行けば良い等の回答はご遠慮下さい

  • 建築士の受験に必要な実務経歴証明書の件で悩んでいます。

    建築士の受験に必要な実務経歴証明書の件で悩んでいます。 建築学科を卒業して設計事務所(5名)に勤務して2年目です。 勤務して半年程で、所長が違法行為をしているのがわかったので、 早く辞めたいと思っていました。 管理建築士(所長)は、大卒の私には違法な業務は振ってきませんが、 「今まで20年間バレたことはない。誰でもやっていることだ。」と言って、 虚偽の実務経歴書で二級建築士の受験をさせたり、 名義貸しや確認申請書のごまかし等をしているようです。 昨年、高卒で実務3年で二級建築士を受験する男性所員がいたのですが、 管理建築士(所長)が、勤務して半年の女性のパート事務(実務なし)に、 虚偽の実務経歴書で二級建築士を受験さたため、 男性所員は、管理建築士(所長)のやり方に憤慨して、 受験申込が終ると、事務所を辞めていきました。 辞めた男性所員の話では、 前年にも知人の男性(建築実務なし)に 虚偽の実務経歴書を作成して受験をさせていたそうで、 万が一、県や建築技術教育普及センターから、 この男性の在籍確認の連絡が入っても、 口裏を合わせるようにと、所長から指示されていたそうです。 私は、このまま勤務すれは学歴+実務二年で、 来年一級建築士を受験できるので、 受験申込が終わったら、辞めたいと考えていたのですが、 男性所員が辞めた経緯もあって、 受験申込以降も、勤務し続けることを約束しないと 実務経歴証明書を出さないと所長が言い始めたのです。 今の有資格者は一級と二級(管理建築士の所長)の計2名です。 来年一級建築士がリタイアします。 過去に虚偽の実務経歴で二級建築士免許を不正に取得した人達を、 在宅パートや、二級建築事務所として独立させて、 下請けの図面屋として使いながら業務をこなしているので、 事務所は、この関係を維持したいという考えからか、 私に来年一級建築士を取らせで事務所を維持したいと考えているようです。 実務経歴証明書の証明を逆手に、 条件を受け入れないと解雇もチラつかせる 管理建築士(所長)のやり方に憤りを感じていますが、 解雇された場合、いまからブランクなして 設計事務所に転職しようにも困難で困っています。 実務経歴の証明は、この管理建築士(所長)に 頼むしか方法はないのでしょうか? 万が一、管理建築士が証明書を出してくれなかった場合、 法的に対抗して、実務経歴証明書を確保する方法はあるのでしょうか?

  • 住民税を給与から控除したい

    社会福祉法人に経理事務で勤めて半年になります。 普通は給与から住民税を控除すると思っていたのですが 自宅に納付書が送られてくるとの事。 職員から住民税を給与から控除できるよう、経営者に お願いして欲しいと相談されました。 住民税を給与から控除できるようにするには どのような手順をふんだらいいのでしょうか?

  • 役員に給与不正受給その他の疑いがあります。

    役員に給与不正受給その他の疑いがあります。 ・非課税交通費を毎月受給している。(実際には社用車にて通勤) ・休日も社用車を家族旅行など自家用車として使用している。 ・扶養家族の菓子代や旅費(宿泊代)等を経費として計上している ・社用車、自家用車とも給油の際はすべて経費として計上している。 ・自家用車の車検、修理費を経費として計上している。 ・役員本人の配偶者に、社員として給与の支払いを行っている。(実際には勤務しておらず、事務などの手伝いも一切行っていない) 社内の一般職の方がリストラされ、経営者である役員から一時的に経理や事務を任された際に以上の事を知りました。 通常全く異なる職務に携わっているため経理には明るくないのですが、上記の実態は何らかの罪に問われることはないのでしょうか。 また、罪に問われる場合、どういった機関に相談すべきでしょうか。 経営者は本人以外にもう1名おりますが、この役員本人に意見できる関係ではないようですので、相談しても直接対処にあたるのは難しいと思われます。 経営不振を理由に、社内で経費削減や給与の各種手当の廃止、リストラが行われている中でこの実態を知り、納得がいきません。 どなたかお教えいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 給与明細:基本給について

    こんにちは、給与明細の基本給について質問です。 現在の務め先の給与明細の基本給の項目が毎月変動します。 14万の月もあれば16万円のつきもあります。また5万円のつきもありました。ただし月給に関しては、特別報奨金として10万などに調整し月で変動がないようにされています。 何の意図があってこんなことをしているのかは、不明ですが、会社の経理に質問はしにくいのでここで質問させていただきました。

  • 給与明細を出さない会社

    毎月給与は三菱UFJに振込で、明細をもらえません。 その割には、経費うんぬんたらたらうるさくて。 やることやらないで、文句言う会社ってどうなんでしょ。。。と 前回も住民税を大田区蒲田の会計事務所とつるんで悪さされたので、心配です。 口癖のようにうちは、ベンチャー企業って言うのですが、、そもそもベンチャー企業なら こんなこともありですか?

  • 専従者給与

    今主人が自営業の青色申告をしていて、専従者になっています。11月までに専従者給与を84万円支給しています。12月からパートに出るかもしれないのですが、その場合12月分の専従者給与は支給してはいけないのでしょうか。一応毎月8万円ずつもらうことにしていますが、不況のために私が少しでも働かないとダメなのです。本当は来年の1月から希望していたのですが、経理事務なので向こうもできるだけ前任者との引継ぎをながくして欲しいみたいです。パートは1ヶ月働いても12万円ほどにしかならないので、もし12月の専従者給与を取ると100万円は越えてしまうので、住民税などもかかってきますよね。パート先の会社には専従者になっていることは了解してもらっています。もちろん来年からは専従者給与は支給しませんが。12月分は基本的に取れるかどうかだけ、お伺いしたいのです。

  • パートの有給休暇について

    小さな特許事務所でパートで働いています。 この事務所に就職してから2年が経過しており、週3日(1日の労働時間は7.5時間)勤務していますが、有給休暇がありません。なお、全所員数が4名なので就業規則はありません。 どうやら所長は、時給労働者なので実際に労働した時間分だけ給与を払えばいいと考えているようですが、確かパート労働者にも有給休暇がありましたよね?あるとすれば、このような勤務形態の場合、本来はどの程度の有給休暇がつくものなのか、教えてください。 なお、有給があるとすれば、どのように所長に有給のことを切り出せば良いでしょうか。所長は70歳を超えており、自分が絶対だというタイプの人ですし、現在入院中ということもあり、とても有給を下さいとは言い出しにくいのです。良いアイデアがあればアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう