• ベストアンサー

簿記検定合格のための参考書選び

fragrantの回答

  • ベストアンサー
  • fragrant
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.2

私は今月の試験で2級を独学で合格しました。 会計関係の大学時代に初めて簿記を始め、高校時代に3級を とった人が多い中の講義でついていけませんでした。 でも3級だけはとらないわけにはいかないと、進研ゼミの 通信簿記講座を受講し、合格できました。 それでも苦手意識はまだあり、就職先の社長に2級をすすめられ ましたが、工業簿記もあったので、イヤ、無理です!と言っていました。。 でも、経理の仕事は自分の性格とあっていたので好きになりました。 結婚、出産し育児中の今、再就職の事を考え、就職する際は また経理をやりたいなと思い、無理かなというお2級を受験する事を決めました。 進研ゼミで2級はやっていないようなので、他の通信講座も考え ましたが、お金がかかるので2級までは独学できるとこちらの サイトでみて、頑張ってみる事にしました。 2級はネットスクールの「サクッとうかる」シリーズを使いました。 5月から始め、科目が覚えられなかったりして、つまづくところもあり ましたが、1発&満点合格ができたので、個人的には満足しています。 基本と要所をとらえるという感じなので、詳しく勉強したい方には 足りないところもあると思います。 苦手意識だった工業簿記も意外に商業簿記より楽しく学べました。 ネットスクールの会員登録をすれば、本も少し安く買えるし、 「とおるクラブ」というサイトにテキストごとの掲示板があり、 そこで質問もできます。 私が2級を受ける際に調べた中では「さくっとうかる」 「とおるテキスト」や他の出版で「合格テキスト」 「スッキリわかる」がお勧めされていました。 一度書店で見てみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.net-school.jp/,http://www.net-school.co.jp/boki/
ikki91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。2級合格おめでとうございます。よかったですね。あげていただいたものを書店で見てみます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級に合格したいのですが、

    5年前の11月に職業訓練校と自宅で勉強して、簿記3級を受験しギリギリで合格しました。 かなり間が空きましたが、去年独学で2級に挑戦することに決め勉強を始めました。 理解できないところがたくさんあり何度か参考書を買い替えて読みましたが、途中でやる気もなくなっていき、昨日受験しましたが、全くできませんでした。 できればお金に余裕がないので独学で再挑戦したいのですが、やはり理解できないところを教えてくれる人が周りにいないので講座に通うことを検討しています。 ただ、理解力が乏しいので通信教育やDVDの講座では不安です。 そこで、お勧めの講座などお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 独学で簿記検定2級と3級の、取得を目指しています。。

    宜しくお願いします。現在、独学で簿記検定の3級と2級の資格取得を目標にしています。学校に通ったり、通信教育で学ぶ学費が、金銭的な事も考えると出費出来ず、市販のテキストで頑張ろうと思っています。 そこで、自分のように市販のテキストで資格を取得された方は、どこの教材がお薦めか教えて頂けないでしょうか?自分は簿記の知識は、全くゼロです。 宜しくお願いします。

  • 簿記検定3級受けます。

    今通信教育で簿記検定を勉強しているものです。 今まで普通の参考書を使って4回受けていて、 4回とも落ちています。すべて独学です。 やはり独学は難しいのでしょうか? 応用みたいのがでてしまうと対応できません。 今回どうしても受かりたいです。 よい勉強方法を教えてください。

  • 簿記の学習について最短確実な方法を教えてください

    社会人です。 簿記の資格をできれば3級をとばしていきなり2級を取りたいと思っています。 しかし、簿記は合格率が高そうですが、書店の資格コーナーの簿記の本を立ち読み すると、10日で簿記を取るとか本がありますが、細かい理屈無しに、「こういうルールに なっているからこのとおりに記載しろ」みたいな記述の本ばかりのような気がします。 結局簿記は資格の学校のテキストで通信教育するのが確実なのでしょうか? また、通信教育のテキストは市販の本とは違い、親切に記載されているのでしょうか? 簿記を通学ではなく、通信教育または市販の本で独学で合格した方は、どこの学校 の講座を受講されましたか?フォーサイトかLECがいいのでしょうか?また、いきなり 2級を合格しましたか?それとも3級を合格してから2級の勉強をして合格したのでしょうか? 良い学校や、独学できるならば良い本を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • まったくの素人が簿記を勉強するのですが・・・。

    いつもお世話になります。 以前から簿記に興味があったのですが、会社から簿記の勉強をしてほしい(2級くらいは取得してほしいような事)と言われました。 簿記に関してはまったくの素人なのですが、何をすればいいでしょうか。 スクールに入る? 通信教育? 本を買う? どうすればいいでしょうか。 何卒ご教示お願いいたします。

  • 簿記2級の参考書

    こんにちは。 簿記2級を2月に受けようと考えています。 そこで皆様の体験を元に、とてもわかり易かった参考書等を 教えていただきたく質問しました。 ちなみに3級の勉強までは終わっております。 自分が探している参考書の希望の内容としては、 まずその項目について少し説明・例題があって、実際に問題を解き、 解説してくれるやつがいいです。 商業簿記と工業簿記で別々の本になっていても構いません。 誰かに習っているわけでもなく、完全独学ですので、そのような状況で 合格された方の体験談もあわせて聞けたら幸いです。

  • 日照簿記検定合格者にお聞きしたい事があります。

    自分は昔2級を取得した者です。合格してもいまひとつ納得しない事があるので皆さんにお聞きしたいがあります。 (1)自分は簿記を理解しようと思ったのではなく試験に合格する事が目的になってしまい「簿記がなんたるか」「簿記の意味」「決算書から会社の状態を読み取る」などを理解しませんでした。試験勉強は試験パターンを覚えるのが目的になっていました。 (2)仕事で役に立っていますか?自分は履歴書に何も書く資格が無いのが恥ずかしいと思い取得してみようかなと思いました。なので実務経験が有りません。教えてください。 (3)自分は目で電卓を見ながら1本の指で計算しました。周りには電卓を見ないで電卓を弾いている人がいました。皆さんが試験を受けた時はどうでしたか?実務をしている今は何本か指を使い計算をしていますか? (4)簿記検定では答えが合うように試験が出来ていると思いますが実際の会社では何に使ったか分からないお金も出てくるのですか? (5)資格の本では簿記検定で決算まで出来ると書かれていました。何が出来るのでしょうか?税務などまったく分かりません。 全部じゃなくていいので教えてください。

  • 簿記が勉強できるサイトってありますか?

    今まで簿記の勉強をしては、途中でわからなくなって投げ出してしまいました。 本を買って勉強するのが一番だとは思うのですが、出来れば図解してあるような サイトはありませんでしょうか?通信教育もよくわかりませんでした。 質問を受け付けるまでしなくてもいいんですが、基礎を学べるところってどこが いいのでしょう? 検索すると、試験や問題集の案内ばかり出てしまうので… テレビなどでも簿記って見たことがありません。

  • 10年前に日商簿記2級を取得し簿記1級も2回ほど受験しましたが合格出来

    10年前に日商簿記2級を取得し簿記1級も2回ほど受験しましたが合格出来ず挫折し、そのまま簿記には関わっていませんが、もう一度、1級にチャレンジしてみたいと思っています。通学は難しいので通信教育を利用したいと思っていたのですが、学費数十万は正直、厳しいです。 で独学でコツコツ長期戦で合格を目指したいのですが、オススメの勉強法や教材などがあれば教えてください。そして、10年前とはココが違うなどアドバイスいただけれは嬉しいです。(教材はDVDなどがあれば良いのですが…) 宜しくお願い致します(^O^)

  • 初心者から簿記3級、わかりやすい参考書等は?

    全くの素人です。簿記とはなんぞや?!簿記など見たことも、もちろん実際に経験した事も一度もありません。 ひょんな異動から、11月の簿記3級の試験を受けることになりました。 はっきり言って、毎日毎日勉強して取得しようとは思っていません。 効率よく、短期(と言っても2ヶ月くらい)で毎日40分くらいの勉強でクリアしたいと考えています。 そこで、初心者からでもわかりやすい参考書やおすすめの問題集などありましたら教えていただきたいと思っています。 当方、理解力はある方です。 なお、「短期で取得など考えが甘い」などと言った回答は求めていません。 おすすめの本があったらぜひ、よろしくお願いします。