• ベストアンサー

ゲームや漫画を子どもにさせてよいか

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.6

 これに関して米国や英国の各研究機関が調査しています。 『ゲームや漫画が成長過程の子供に与える影響』として莫大なデータを残しています。  その結果、ゲームや漫画をした場合、学習能力は低い傾向にありますが、まったく無い子供の場合著しくコミュニケーション能力の欠如が見られたそうです。  

関連するQ&A

  • 子供に読ませたくない漫画

    週刊少年ジャンプに連載中の「DEATH NOTE」という漫画が連載された当初、「こういう漫画は“倫理上”、少年誌に載せるのは問題だ」みたいなことが囁かれた事があると聞きました。 この様な例と同じように、子供に読ませたくないと思う漫画を、できるだけ理由も添えて教えて下さい。 また、「DEATH NOTE」を子供に読ませたくないと思ったことのある方は、その理由を具体的に教えて頂けると嬉しいです。 最初から年齢制限が入るような漫画ではなく、(青年誌とか・・・)広く一般に読まれ、子供や若者に影響力のありそうな漫画でお願いします。

  • 子供のゲーム

    先日子供(小学5年)がWiiのあるゲームソフトをかって欲しいと言ってきました。 私はダメだと言いました。その理由として 1、今、買う理由がない。(誕生日など・・・また誕生日が6月なので近い) 2、家計に余裕が無い(実際余裕はないが当然ゲームくらいは買おうと思えば買えます。) 3、前にゲーム買った時も勉強もせず1日中ゲームばかりしていた 別にダメだと言った事が間違ってるとは思っていませんが 友達同士で今流行ってるゲームらしく友達との遊びに影響が出るのではとか心配にもなったりします。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが子供に何かを買って欲しいと言われたとき買うか買わないかをどう判断しますか? また買わずに我慢させる場合どう言って納得させますか?

  • 大人がゲームや漫画を読んだりするのは変ですか?

    大人がゲームや漫画を読んだりするのは変ですか? 正月に母のお兄さん家族と弟家族が我が家に集まりました。お兄さんのお嫁さんがゲーム、漫画を所有していた我が家に一言「大人になってゲーム、漫画はおかしいでしょ、もう卒業しなきゃ」と言われました。大人がゲーム、漫画を所有するのは変ですか?母方の親戚の子供は皆成人しています。やはり二十歳を過ぎた大人がゲームや漫画を読んだりする事は変なのでしょうか?

  • なにかおもしろいゲームか漫画ないですか?

    なにかおもしろいゲームか漫画ないですか?

  • マンガって、子どもの教育にすごくいいと思うのですが。

    良いマンガを読んでもらうことって、子どもの教育上とっても良い影響があると思いませんか?? 『スラムダンク』なんて最高だと思います。同じように思って下さる方、おすすめのマンガがありましたら教えて下さい。 「マンガは駄目だ!」という反対意見の方もおられましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・?

    子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・? 子供は幼稚園・年長ですが、周りの友達やお兄さん達は、ゲーム買ってもらっています。 うちの子供は、1つもゲーム機を買い与えていません。 理由は、 「ゲームばっかりになってしまう」 「弟(3歳)も、必ず欲しがる」 「もっと他の遊びをして欲しい」などがあります。 他のおもちゃで遊んだり、公園に行って遊んだり、絵を描いたりというのでも、十分に楽しんでいると思います。 ただ、「○○くんの家にいってゲームがしたい」など、他の人を巻き込む結果になるのも困ったもんだと思っています。 このご時世、1人に1台会って当然でしょうか?

  • 好きな漫画を読み続ける、好きなゲームをやり続ける

    ・好きな漫画を読み続ける ・好きなゲームをやり続ける この2つのうち、ずっと続けなさいと言われて苦痛なのはどっちですか? どちらか一方を、選んでください。

  • 漫画にはなぜ超お金持ちの子供がでてくるのでしょうか

    漫画、アニメ、ゲームには一人くらい、自動車で登場してじいがいて、超お金持ちの家の子供がでてきます。なぜあのような設定のキャラがいるのでしょうか?詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 男性の親の自覚は子供が産まれてからですか?漫画ゲーム好きな夫。

    7月に出産予定です。後、数日で里帰り出産の為、県外の実家へ帰ります。 出産へ向けて、大物の準備は実家へ帰ってからする予定でしたが、細かな準備等もほぼ私一人ですすめています。 もともと夫は仕事が忙しいので、家の事は全くやりません。 ただ口も出さないので、お金の事から全て私にまかせて貰っています。 仕事から帰って来ると、ご飯を食べすぐ漫画かゲームをします。 出会った頃から、漫画とゲームは大好きで、ストレス発散のためだと言っています。 忙しいので、漫画を見るのもゲームをするのも、良いのですが限度があると、結婚前から何度話しても分かってくれません。 基本家の事はだらしがないです。 これも何度話しても、言った時だけ少し気をつけるのですが、すぐ元に戻り服は脱ぎぱなし、ごみは食べぱなしの状態です。 もうすぐ子供ができるし、私も数日で帰るので何か話し合いをしたいと思っているのですが、27巻すでに出ている漫画を3日前から買い集めるようになってしまい、全く変わらない状態で帰って来たら寝るまで漫画です。 できれば、子供の名前だけでも、二人でしぼっておきたいのですが、お互い考えてはいるのですが、最終的には産まれてから決める事にしています。 夫はいつも直前行動が多いのですが、これは性格の違いなのでしょうがない事ではあります。 男の人の親の自覚は子供生まれてからという人が多いのでしょうか? 夫は、仕事はまじめで今後の昇進の見込みなどもあるので、お金の心配などはなく、ギャンブルやお酒も付き合い程度の、基本温厚な人ではあります。 ただ、趣味が漫画とゲームの人はずっと直らないでしょうか?

  • 子供とゲームについて。

    最近は子供は年齢が上がるにつれてゲームの利用度もあがっていくようですね。 私は自分自身がゲームに興味がないせいか、子供達がわき目もふらずゲームに熱中する姿を見ると、ぞっとする時があります。 公園でゲームをする姿、ファミレスで家族で食事に来ているのに会話せずにゲームする姿、なんだか普通だとは思えないのですが・・・ 私の子供はまだ3歳なので、ゲームをする年齢ではありませんが、完全に避けては通れないであろう、その道について質問させてください。 ゲーム反対の方、お子さんはゲームに関心を持っていますか? 与えない理由をどのように伝えていますか? また今後どのようにゲームと関わっていく考えですか? ゲーム賛成の方、ゲームの利点は何ですか? ゲームを使うに当たってルールはありますか? その他どんな事でもいいです。 子供とゲームに関すること教えてください。