• ベストアンサー

集中力が続かず体も重く、肩や腕も苦しくて仕事で危機的な状態です。

事務系の仕事をしていますが、集中力が続かず、体も重く、肩や腕も時々痛みます。原因はわかりません。 そのせいか仕事の能率が上がらず、かなり仕事のスピードも遅く、最悪の場合は近いうちに解雇かも知れない状態にまでなってしまいました。 仕事である以上、最大限のスピードと正確さで与えられた仕事をさばいていく必要があるのは肝に命じています。また、私はあまり仕事そのものができる方ではないので、とにかく頑張って実務能力を上げていかないとならない状況ですし、仕事そのものへの熱意もありますし、仕事や職場も好きです。 ですが、それでもどうしても気が散ったり頭がぼんやりしたり、手が動かなかったりします。自分でもわかってはいるけれど、どうしようもない感じです。 どうしたらクリアな状態を保って、集中し続けることができるのか、教えていただけると幸いです。なお、時間にあまり余裕が無いので整体・温泉などは今のところ無理です。 どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143153
noname#143153
回答No.3

例えば、今の症状に加え、イライラ・倦怠感・疲労(寝ても疲れが取れない/日々疲れが増大する)・食欲不振/増加・不眠・午前中不調→午後快調などがあれば心療内科か精神科へ。 そうでなければ休むことをお勧めします。

15-25
質問者

お礼

御回答をありがとうございますm(_ _)m。 疲労が残ったり倦怠感が出たりは度々あり、時々イライラすることもあります。それから不眠の傾向もあります(x_x;)。 以前、抑鬱の症状で通院していましたが、その時期に目立っていて、最近ではかなり少なくなったと思っていた抑鬱感もしばしば出るようになってしまいました(>_<)。 他の方への返事にも書きましたが、病院の受診を考えてみます。 ありがとうございましたm(_ _)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

症状を聞くと、以前のわたしとまるきり同じなので、敢えて申しますが、病院を受診された方がいいのではありませんか? お勤めをしていると、なかなか行く時間がとれないのはわかりますが、ただの疲れなどでない場合もありますから。 わたしの場合は病気でした。放っておきすぎていたので、やむなく仕事を辞めて約1年療養しました。

15-25
質問者

お礼

御回答をありがとうございますm(_ _)m。もしかすると確かに病気か、病気になりかけているのかも知れません(x_x;)。 もしも相談内容のような状態がこれからも続いたら、病院を受診しようと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hu-yu-
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.1

肩こりとかはお持ちですか? 私も若い頃から肩の凝りに悩んでいます。 ひどいときは肩の凝りのつらさでイライラし、集中できなくなりました。 母も同じく極度の肩こりでしたので、病院から睡眠誘発剤をもらい飲んでいて、進められ飲んだところ楽になった気がしました。 睡眠誘発剤というだけに眠気を催すため、就寝前に一錠。 翌朝疲れが取れるという感じ。 睡眠不足なのも関係するのかもしれませんが。。。 肩こりをお持ちなら病院で薬をだして頂くといいかもしれませんね☆

15-25
質問者

お礼

御回答をありがとうございますm(_ _)m。肩凝りの傾向は多少ありまして、長時間のデスクワークをするとかなり痛むことが時折あります。 寝付きの悪い傾向もあり、一時期、睡眠を誘発する薬を服用していた経験がありますが、うっかり飲み忘れると深刻な不眠になるような体質になってしまったので(今はよくなりました)、申し訳ありませんが、少し抵抗があります(>_<)。 ですが、薬を肩凝り対策として使うことはまじめに考えてみます(^-^)。 ありがとうございましたm(_ _)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事に、全然集中できません。

    お世話になります 全然、仕事に集中できないんです。 なんか、空想してたり、ネットで仕事と違うページを見てたり・・・ 今日の午前中などは、ほとんど進捗していません。 私は、7年前まで制御系・業務系ソフトのプログラマをしていましたが、 7年前にメンタル系の疾患にて、プログラマを引退(退職)しました。 その後、主治医から復職OKが出まして、 いろんな職種を転々としていましたが、 (工場のライン、荷物の宅配など) 長続きせず、 やっぱり経験のあるプログラマがいいと思い、 今週月曜日(1/24)から、今の職場に就職しました。 そこはWeb系の会社で、私の仕事はWebのソフト開発です。 (Web系のソフト開発は実務では初めてです) しかし、どうもおかしい。 全然、仕事に集中できないんです。 なんか、空想してたり、ネットで仕事と違うページを見てたり・・・ 今日の午前中などは、ほとんど進捗していません。 仕事は、あるWebシステムの機能追加で、 既にPHPで作成されているものに機能を追加するものです。 私はCやJavaは経験がありますが、 PHPは経験がないので、 PHPの勉強(勉強といっても、他言語との違いやPHPやWebシステムの独特な知識・技術ぐらいですが・・)をし、 現行のプログラムを読解し、 プログラムの修正個所を見つけ、そこを修正(追加)をするというもので、 そんなに難しくはありません。 もちろん、初めてのWeb系で初めて使う言語なので、やらなきゃいけないことはいっぱいです。 しかし、PHPの参考書を読んでいても、 他のことが気になったり、 ネットで調べていても、違うところに目がいったりで、 全然、仕事に集中出来ていません。当然はかどりません。 先輩が気にして、「どうですか?」と聞かれますが、 「ええ、まぁなんとかやってます。」とごまかすくらいですが、 来週初めには、社長とのヒヤリングがあるので結果を出さなくてはいけません。 このままでは、すぐに解雇されてしまいます。 (最初はアルバイト契約なので、解雇は簡単です) これは、なんなのでしょうか? まだ、メンタル的に復帰できていないのでしょうか? 些細なことでもなんでも結構です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事中や勉強中にものすごく集中してくると、決まって無数の人の声が聞こえ

    仕事中や勉強中にものすごく集中してくると、決まって無数の人の声が聞こえてきます(恐) 雑踏の中のような感じなのですが、それほど音量は大きくなく、密室の中から聞いている程度の音量です。 何を話しているのかは全くわかりません。 その状態に陥ると通常の数倍能率があがります。 私の頭がおかしいんでしょうか?これはなんなんでしょうか・・・? 同じような体験をしたことのある方、またはこの現象についてご存知の方の回答をぜひお願いしたいと思います。 ちなみに、聞こえてくるのは集中状態に限ってのみで、あと眠る前とかの夢か現実かわからない状況にも似ているように思います。

  • タッチタイピング

    求人でデーター入力の仕事を見かけて興味があります。私は10分間にミスと訂正を繰り返しながら600文字打てますがデーター入力の仕事は正確性とスピードですよね? ミスしながらだと話にならないですか?タッチタイピングを正確に出来たら、10分間で1000文字は可能になりますか? 今の状態では正確性がないため応募しても話になりませんか? パソコンをさわると何時間でも集中力を保てる為、データー入力又は、経理以外の事務関係の仕事に就きたいです。

  • このままの状態で仕事が続けられるか不安です

    11月の半ばくらいに札幌の有名なコールセンターな企業に就職しましたが、いつまで仕事を続けられるか不安です。 今まで3社違うコールセンターで働いたことがありますが、いろいろな理由で解雇されました。今勤めているコールセンターの仕事は繁忙期なので私もその勢いの恩恵で就職できましたが、不安なことがいくつかあります 私を含め50人近くの人が働くこととなりましたが、その4分の1くらいが現場でお客様の対応をしているのに、私はまだ研修のみです。思い当たることはこれといってありませんし、周りの人にも挨拶をしたり、言われたことはメモに取るなど一般常識的なことはしていると思います。電話でお客様と話す仕事なので人一倍大きな声で相手が聞き取りやすいよう、一字一句丁寧に発音や発声練習、また、ちゃんと声が出せるようにプライベートではカラオケで歌ったりもしています。 …なのに、同期でわたしよりおとなしい感じの人が一足早く現場に出ているのが理解できません。上司は私の態度を悪く指摘されたことはありませんが、最悪の場合、適性が合わなくて解雇されるのでは?と思うようになります。 もうひとつ思い当たることといえば休日出勤に出なかったことでしょう。あいにく休日は病院の予約で埋まっていたので出れなかったのです。休日出勤といっても強制ではなかったのですが新入社員の9割くらいが休みの日でも出ていたのに、私が出ていないことに原因があったのでしょうか。 また、ひとつ思い当たることといえば、いつも一人で行動することではないでしょうか。私が勤めている職場はほとんどが女性で休憩時間も複数で行動することがよくあります。私はそれが小さいころから面倒なのでいつも仕事(研修中)以外はほとんど一人です。ランチも外で食べたり休憩時間も一人でトイレに行くなどしていますが、じれはよくあることではないでしょうか。 来月の始めから、また新入社員が入ってくるみたいで、遅くてもその日までにはOJTに受かって現場で働かなくてはいけないようです。自分なりに精一杯努力していますが、このままの状態が続けばどうなるのでしょうか。

  • 無理して悪化した方

    私は、現在仕事で去年痛めた完全に治ってない膝が痛くなりサポーターをしだし接骨院でテーピングをしてもらいました 仕事は、辞めて日勤に戻ろうとしています 辞めずに働いてしまったから酷くなった方がいましたら教えてください 私は、肩も悪いですし膝に関して言えば最悪手術とならぬようにしていきたいと考えています よくなるように努力は、していますが悪くなるスピードが速すぎて追いつきません 体験談ありましたら教えてください

  • どうすれば落ち着いて、尚且つすばやく仕事ができるようになりますか?

    以前の私は、自分を機械だと思って仕事をしておりました。 周りからは「大丈夫?」と聞かれるほど、すばやく仕事が出来ていました。 けれども、当時は自分を仕事が良くできる機械と思いながら仕事をしていましたので、 呼吸が浅く、しょっちゅう気管支炎になり、あげくの果てにうつ状態になってしまいました。 今はうつ状態もほとんどなく回復し、たまにヨガをしているので、呼吸も深くなり風邪もひかなくなりました。 薬は半減しましたが、今もずっと飲んでいます。 ところが、回復しても仕事の能率が病気になる前より悪いのです。 病中よりも悪いのではないかと思うこともあります。 それをなんとかしたいと思っています。 仕事(パソコンに向かって)をしようとしても、以前ほど集中力がありません。 また、集中しようと思うと、息を止めたり呼吸が浅くなったりしているのがわかり、 つらくなります。 以前でしたら、「呼吸<給料」だったので、それもつらくなかったのですが、 今は「元気>仕事」ですので、絶対に呼吸を浅くしてまで、仕事をしたいとは思わなくなりました。 周りはこんな私でもある程度の評価をしてくれるのですが、 もう少し集中して仕事ができるようになりたいと思います。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 重度の肩こり解消法。

    私ではなく、パートナーのことなのですが、肩こりが酷いのです。 特に右肩。 触ると「…軟骨?」というくらいゴリッとしてます。 こっているというより痛いようです。時々、頭痛にもなります。 しょっちゅう私がマッサージをしてますが、翌日にはまた痛くなっています。 サロンパスや整体、岩盤浴、温泉なども時々利用しますが、その場しのぎです。 また、肩だけでなく、足裏、ふくらはぎ、太もも、腰から背中…と全身が似たような状態です(肩が一番酷い)。 そのせいか眠りも浅く、疲れも溜まりやすくて、よく色々なところをつってます。 歯軋りや鼾も酷くなる一方で……。 これまでにも色々と試してみたのですが、今ひとつ効果が出ず…。 これらを解消するために、何か効果的な方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 肩凝り

    慢性的な肩凝りに悩まされること数十年。 毎日ではないのですが、たまに吐き気や頭痛がするくらい肩が重たく感じ、 全身の倦怠感に悩まされ何もする気分になれません。 しかし、仕事を休むわけにもいかず出社しますが仕事にも集中できず困っています。私は事務職なので勤務中はずっと椅子に座りっぱなしでパソコンとにらめっこです。 塗り薬、貼り薬いろいろ経験済みですが、あまり効果得られず。 整体などにも行ったりしますが、こちらもあまり効果得られず。 何か仕事中でもできるストレッチご存知の方、是非アドバイスお願い致します。

  • うる覚えですがしりたく

    何年か前に、先生か先輩にきいたはなしですが、仕事に対して集中して 取り組んだ教訓として、ある画家?彫刻家?が作品を制作中に一体のカタツムリをみてその歩むスピードの遅さを感じたが、次に目をやったときには遥か頭上まで到達していたのを見て今度はスピードの速さに感心した。こんなような話を知っている方、正確に知りたいので教えてください。文書がまとまり無くすみませんがお願いします。

  • 肩や腕を痛めたとき

    重いものを持ったり肩や腕に負担をかけた場合 筋肉を酷使した場合など  数日後に腕に力が入りづらいとか手が痺れることってありますか? 首のつけねか肩のあたりを触ると腕まで痛みがきて 指は痺れてる感じで 肩先に近い肩の部分も触ると痛くて 昨日までは脇に近い背中あたりも触ると痛くて 背中に関しては今日は痛みがなくなりましたが腕の力の入らない感じや 指の痺れが気になります。 よく 指が痺れるのは首の問題と聞くのですが それも頭に入れたうえで 首以外の可能性 例えば筋肉を酷使したことでの筋肉疲労などから このような症状があるかどうか 重いものを運んだことなどによって痛めてこのような症状があるかどうかなど 教えてください。

Webサーバが応答してません。
このQ&Aのポイント
  • 本日AMよりWebサーバが応答してません。
  • http://www17.plala.or.jp/
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう