• 締切済み

うる覚えですがしりたく

何年か前に、先生か先輩にきいたはなしですが、仕事に対して集中して 取り組んだ教訓として、ある画家?彫刻家?が作品を制作中に一体のカタツムリをみてその歩むスピードの遅さを感じたが、次に目をやったときには遥か頭上まで到達していたのを見て今度はスピードの速さに感心した。こんなような話を知っている方、正確に知りたいので教えてください。文書がまとまり無くすみませんがお願いします。

みんなの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

多分的がはずれていますので、参考だけにしてください。 「蝸牛の歩み(かぎゅうのあゆみ) 蝸牛(かたつむり)の歩みのように、遅々として捗(はかど)らない様子」 と言う慣用句があります。これは単に蝸牛の歩みが遅いと表現するだけで、幾ら遅くともいつの間にかあそこまで行っていた驚きは表現していませんね。 「蝸牛の歩み」に何かを付け加えて、独自の表現をされていたのでしょうか?

so-dekka
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみません。 おっしゃるとおりmabomkさんのおっしゃった蝸牛の歩みはよく聞きます。  心に引っかかった。名言(笑)は書き留めておいたほうがいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タッチタイピング

    求人でデーター入力の仕事を見かけて興味があります。私は10分間にミスと訂正を繰り返しながら600文字打てますがデーター入力の仕事は正確性とスピードですよね? ミスしながらだと話にならないですか?タッチタイピングを正確に出来たら、10分間で1000文字は可能になりますか? 今の状態では正確性がないため応募しても話になりませんか? パソコンをさわると何時間でも集中力を保てる為、データー入力又は、経理以外の事務関係の仕事に就きたいです。

  • Bluetoothキーボードの反応が遅い

    ASUS社のタブレット/MeMoPad HD7で先日より Bluetoothキーボードを使い始めました。 (GalaxyTub7.7用のキーボード一体型ケース ですがハードウェア的にはBluetooth3.0の規格 なのでキーボードそのものの接続は正常にでき ました) しかし、どうしても文字入力の反応が遅いのです。 素早くキーを打つと処理が追いつかないのか 例えば「T」「A」と打てば最初の「T」が抜けてしまう・・・ そんな感じです。 キー入力を“ゆっくりめ”に打てば正確に変換はできます が、パソコンでぱかぱか文書を打つわたしとしては、つい PCと同じようなリズムとスピードで打ち込みしてしまい、 結果として一文字抜けたり反応がワンテンポ遅いのは 大変不便です。 一般的にBluetoothキーボードでの入力ってこんなもの ですか? それともHD7のタブレットの特性でしょうか?

  • 覚えめでたいって

    どなたか「覚えめでたい」という言葉の正しい意味を知っていらっしゃるかたいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 送った覚えがないのに…

    3日前の送信履歴を見たんですが全く身に覚えがない送信メールがありました。 その時間は眠っていて送れるはずありませんし、誰かが送ったというのも絶対にありえません。 身に覚えがない送信メールなんて怖くてたまりません。回答よろしくお願いします<(_ _)> ちなみに自分が使ってる携帯はF01Bです。 送っているアドレスは *****@debingo.jp *****-mgzn-00002000001@debingo.jp *****-mgzn-00002000002@debingo.jp *****-mgzn-00002000003@debingo.jp *****-mgzn-00002000004@debingo.jp *****-mgzn-00002000005@debingo.jp *****-mgzn-00001000002@debingo.jp *****-mgzn-00003000001@debingo.jp *****-mgzn-00003000002@debingo.jp *****-mgzn-00003000003@debingo.jp この10個?のアドレスにそれぞれ1通ずつです。

  • 覚え の良さ

    聞き覚え 見覚え この二点の 覚えが良い場合の 良い点悪い点は は何だと思いますか。

  • 覚えの無いこと

    自分がオークションで落札したような内容のメールが 届いたのですが、全く覚えがありません。 この「UNIBOXオークション」というところもはっきり言って初めて知ったぐらいです。 これも成りすましの詐欺メールだと思っていますが、 同じようにメールが届いた方いらっしゃいますか? 届けられたメールの冒頭部分です。 このメッセージは、UNIBOXオークションより自動的に送信されています。 このメールに対して返信しないようお願いいたします。 また、当社にメールでご連絡する際は当社から最初に送信した落札案内のメールで ご返信ください((送信者が「UNIBOX 落札案内」という受信メールで返信してください))

  • 覚えのないもの

    こんばんは。 先日、バッグを使おうと思って中を見ていたら、見覚えのないものが入っていました。 その前日にも同じバッグを持って外出していましたが、そのとき立ち寄ったお店の商品でした。 しかしその商品は買っていません。バッグに入れた覚えもありません。 何より、商品は値札が付いたままなのに少し薄汚れた感じというか、新品というより買って1年以上は経ったように見えます。 もしかしたら、本当に私が買って覚えていないだけなのかも知れません。 よく行くお店なので全ての買い物を細かく記憶していはいないですし、 確かに個人的に気に入って購入してもおかしくはないデザインです。それでも、値札を取らず使うのもありえません。 見つける前日に外出先でも帰宅してからもバッグの中をごそごそやっていましたが そのときは無かった・・・はずです。自信はあまりないですが。 お店に持っていくべきか。でも、私が商品を勝手に持って行っていないと証明する術もありません。 ですがこのまま持っているにはちょっと気持ち悪いです。 軽く混乱していてまとまりが無く、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、こんなときどうすればいいものか、どうかご意見ください。

  • 覚えの悪いわたしが悪い…

    1日4時間の事務パートに出てまもなく2ヶ月になる28歳主婦です。 わたし自身努力はしているのですが、仕事がうまく回らず悩んでいます。。 教えてくださる方は5歳年上のキャリアの長い正社員女性(お子さんがいらっしゃるようなので、たぶん既婚…もしくは離婚したのかも?)。 とても仕事熱心で気の利く方です。 彼女から教わった通りに仕事をしているのですが、いつもミスを叱られてばかりです。 わたしから言わせれば、教わった通りに処理しているのに、その都度言うことが違う…と思うのですが、なぜこうなってしまうのかと考えたところ、彼女は「A」だけをわたしに教え、A'やA''は自分で気付いて、と言いたいようなのです… つまり、わたしの気がそこまで回らない、気付けない。 特別な知識が必要な事務なだけに、ほとんど素人のわたしにはそこまで気が回らなかったのが正直なところで、指摘されてはじめて「あぁ、あの時に教わったことはここでこういう形になって適用されるんだ」と思うことが多いのです。 技術事務にかこつけて言い訳をし、細かい配慮のできないわたしが悪いのは確かなのですが… ぶち当たるケースはどれも自分で判断がつかないため彼女に聞きに行くと「これはこないだも言ったけど…」と前置きされ、彼女の話を聞くとやはり結果「教えなくても自分で気付いて」という結論になり「応用力のないわたしが悪いのね…」と落ち込んでしまいます。 言われたことは必ずメモを取っているのですが、全てのケースを書き出したらきりがありません。 場数を踏まないと理解しにくいところもあるからと励ましてくださる方もいらっしゃるのですが、彼女までとはいかなくとも応用の利かない自分が情けないです。 何より情けないのは、その彼女が毎日遅刻してくることに心穏やかでないわたしがいることです… 彼女は、毎日5分とか10分とか必ず遅刻してきます。 上司に指導されているようですが、一向に直りません。悪びれる風もなく、遅れてきても何食わぬ顔で仕事を始めます。 そんな姿を見て、イラっとしてしまうわたし…情けないですよね。。 こんなわたしに、ちゃんと仕事をしろと喝を入れてください。 よろしくお願いします。。

  • 見た覚えのない

    皆様、教えてください。 最近、パソコンの履歴に、見た覚えのない サイトが勝手に表示されて困っています。 それが、時間が経つにつれてドンドン増えていきます。 ウイルスなのでしょうか? パソコンにはウイルスバスターでウイルス対策はしています。 この状況を解決する方法を教えてください。 お願いします。

  • 「うる覚え」????

    正しくは「うろ覚え」なんですが「うる覚え」と書く方が何故か沢山います。 他にも誤字や記憶違いはありますが(もちろん自分もやってしまった経験あり)、とにかく「うる覚え」は抜きん出て多いような気がします。 「うる覚え」と言う間違いを初めて見たのはここです(と言うか実生活では聞いたことなしです)。衝撃的でした。あまりの衝撃に自分が間違ってたのか?と心配になり思わず辞書を引きました。やっぱり「うろ覚え」が正解でした…。 「うる覚え」と書かれているのを見ると、「訂正してあげたい~~~」といつも思うのですが、直接やってしまうと失礼なような気がしてなかなか出来ません。 「うる覚え」と言っている方も「うろ覚え」と書かれている文章を見て「うろ覚えだって、間違ってる~」って思ったりしているのでしょうか? 気にし過ぎだとは分かっています。でも同じように気になってる方いらっしゃいませんか?訂正してあげたい衝動に駆られませんか?

このQ&Aのポイント
  • 手首式血圧計Bluetooth接続についてご質問です。Bluetooth接続ができない状況ですが、iPhoneの設定はBluetoothと位置情報をオンにしています。
  • 手首式血圧計Bluetooth接続についてのお悩みです。iPhone SE(iOS 15.0)との接続ができません。設定は正しく行われていますが、デバイスが見つかりません。
  • 手首式血圧計Bluetooth接続のトラブルについての質問です。iPhoneとの接続がうまくいかず、設定を確認してもデバイスが検出されません。Bluetoothと位置情報の設定は正しく行われています。
回答を見る