- ベストアンサー
- すぐに回答を!
関係代名詞節
関係詞節の文型について質問があります。 ご教授宜しくお願いします。 関係詞節がsvooで、間接目的語(o1)に関係代名詞を代入する場合 文型を変えなくてはならないのと他の方の質問ページで確認しました。 http://okwave.jp/qa4566353.html ex) there is a friend who i sent a letter to. 直接目的語(o2)に関係代名詞を代入する場合でも、 文型をo2 to o1の形に書き換えるのでしょうか? ex) there is a letter which i sent to a friend ということですか?
- sizu1129
- お礼率46% (6/13)
- 英語
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

There is a friend. I send him a letter. の2文を関係代名詞で繋げが問題で、そのS+V+O+Oの構文の捉え方を如何するか? I send him a letter. は通常文に言い換えると I send a letter to him. になります。その通常文(通常文と言って良いのかの詳細についてはわかりませんが・・)を使って関係代名詞を書き換える”べき”と解釈して良いと思います。 There is a friend.+I send a letter to him. ↓ There is a friend to whom I send a letter. ↓ There is a friend whom I send a letter to. 現代英語では whom を who に置き換えることが出来る。 There is a friend who I send a letter to. ○正しい There is a letter. I send a friend a letter.は↓に置き換える ↓ I send a letter to a friend. そして、関係代名詞で繋ぐ There is a letter which I send to a friend. ○正しい 貴方の解釈で正しいです。
関連するQ&A
- 名詞節と関係代名詞の見分け方?
関係詞には先行詞があり、関係詞節自体は不完全な文である。 名詞節はそれ自体完全な文型である。と認識しています。 What matters now is who is going to head the comittee. 分解して a.What matters now(関係代名詞) b.is c.who is going to head the comittee.(名詞節) (質問)回答者の皆様は[a.what matter now]は関係代名詞だと説明されました。名詞節との違いがよく解りません。[a]は[what]を[who]と同様に主語としてみなし、[S(what)+V(一般動詞)]ということで第一文型で、名詞節というつもりでいました。 [c]も[who+V(BE動詞)+C]の第二文型で、名詞節になっています。いずれも疑問詞が主語になっています。一般動詞とBE動詞の違い?質問がまとまりません。もし内容が理解できれば教えていただきたいのですが。以上
- ベストアンサー
- 英語
- 以下の例文のwh節は関係詞節ですか?それとも関係代名詞節ですか?
以下の例文のwh節は関係詞節ですか?それとも関係代名詞節ですか? どちらも名詞節ですが… (1)Look who wants to visit Grandpa. (2)You accept her for who she is <洋ドラマ フルハウスより> 何故関係代名詞節かなと思ったかと言いますと、辞書にwhoは先行詞を含む意味もあると書いてあったためです。 (ただし<古>というマークが付いていましたが) 僕は両方とも、 Do you know who she is? みたく、間接疑問文中にでてくるような関係詞節として使われていると思うのですが。 前置詞はあとに名詞または名詞相当語句がくるので (2)のfor以下も関係詞節の名詞節が来ているとおもうのですが。 ただ、先行詞を含むwhoと捉えると(意味は~する人)、意味が通ってしまう気がして頭が 混乱してしまったので、今回解決したく質問させて頂きました。 もしかして両方でもとれるとか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 以下の例文のwh節は関係詞節ですか?それとも関係代名詞節ですか?
以下の例文のwh節は関係詞節ですか?それとも関係代名詞節ですか? どちらも名詞節ですが… (1)Look who wants to visit Grandpa. (2)You accept her for who she is <洋ドラマ フルハウスより> 何故関係代名詞節かなと思ったかと言いますと、辞書にwhoは先行詞を含む意味もあると書いてあったためです。 (ただし<古>というマークが付いていましたが) 僕は両方とも、 Do you know who she is? みたく、間接疑問文中にでてくるような関係詞節として使われていると思うのですが。 前置詞はあとに名詞または名詞相当語句がくるので (2)のfor以下も関係詞節の名詞節が来ているとおもうのですが。 ただ、先行詞を含むwhoと捉えると(意味は〜する人)、意味が通ってしまう気がして頭が 混乱してしまったので、今回解決したく質問させて頂きました。 もしかして両方でもとれるとか? 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- 英語
- 関係代名詞も関係代名詞節に入りますか?
よろしくお願いします。 関係代名詞節といった場合、関係代名詞そのものも関係代名詞に含まれますか? 例えば次の文において、 関係代名詞はwhoで先行詞がwho、 peopleにwho live in New Yorkがかかっています。 この場合、関係代名詞節はどこか、と言われた場合、 whoも関係代名詞節にはいりますか?それとも、live in new yorkだけでしょうか。 I know a lot of people who live in New York. 同様にthat節と言った場合、thatそのものもthat節に入りますか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節の作り方を教えて下さい?
NHKラジオ英会話講座より 1)It's where we're going that matters. 大事なのはどこへ行くかでしょう。 2)What matters now is who is going to head the comittee. 今重要なことは誰が委員長になるかである。 (質問) (1)where we're going(2)what mattersのいずれも名詞節の主語となっています。今まで名詞句は知っていましたが、名詞節は知りませんでした。名詞節の作り方を教えて下さい。 (質問1)[where we're going ]の名詞節からすると、「疑問詞+主語+動詞」です。文章の前に疑問詞をつけて、名詞節が作れるのかと、漠然と思っています。what,who,where,which,why,how,that 等を節の文頭に置いた、やさしい参考例を教えていただけませんか? (質問2)関係代名詞の先行詞以降は名詞節と考えるのは乱暴ですか? (質問3)[what matters now]も名詞節ですが、これも関係代名詞の主格の形です。「疑問詞+動詞」ですね。この形は、[who]位でしょうか? 質問もまとまらず、回答し難い内容だとわかっています。何か名詞節を知る、ヒントだけでも頂けたらと希望します。以上
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節について?
NHKラジオ英会話講座より His research supported the hypothesis that children aquire a second language earlier than adults. 彼の研究は、子供のほうが大人より第二言語を速く習得するという仮説を裏付けた。 (質問)「thatの名詞節」の説明に出てくる参考文です。 (1)that 以下はthe hypothesis を修飾する形容詞節と思うのですが間違っていますか? (2)動詞の直後のthat節は名詞節ですが、名詞の後のthat節は形容詞節か関係代名詞だと思いますが、間違いですか? (3)この文章は第3文型ですね?第4文型ではありませんね? (4)通常は名詞を節で後置修飾する場合、thatは不要ですね? 質問が抽象的になり、回答し辛いとは思いますが、質問が理解できる範囲で、教えて頂ければ助かります。 敬具
- ベストアンサー
- 英語
- [>名詞を修飾する分詞と関係代名詞の違い!
名詞を修飾する現在・過去分詞と関係代名詞の違い、 というか、どう使い分けたらいいかわかりませんil||li(´OдO`)il||li 名詞を修飾する現在分詞と関係代名詞 ●The girl standing over there is Mary. ○The girl who is standing over there is Mary. 名詞を修飾する過去分詞と関係代名詞 ●A letter written by the John. ○A letter was written by John. ↑勝手につくった英文なので変なところあるかもしれないですが、 一応2つの文は同じような意味になりますよね…? これって、どんなふうに使い分けるものなのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節なのに接続詞形容詞節なのに関係代名詞that
that節について 関係代名詞のthatは代名詞という名前なのに形容詞節で、 逆に 名詞節のthatは関係代名詞ではなく、接続詞のthatと呼ばれますよね? 形容詞節のthatは形容詞なのだから関係形容詞と呼ぶべきではないですか? 名詞節のthatの方を関係代名詞と呼ぶべきではないですか?
- ベストアンサー
- 英語