• ベストアンサー

関係代名詞の省略

過去ログでは2003年1月29日に関係代名詞の省略について質問がされていますが、1年半たって議論は進展したのか、皆さんの意見を幅広くお伺いしたく思います。 学校文法では「関係代名詞が目的格だと省略できて、主格だと省略できない」とされていますが、paniniXXさんの言うとおり、先行詞の後ろに関係詞節の主語に当たる名詞句が続いた場合には主格でも省略できます(there is構文を除いて)。また、関係詞節の主語の前に(文修飾などの)副詞が置かれ「先行詞+名詞句」の形が崩れると目的格の関係詞であっても省略できないと言われます。 私が興味を持つのは目的格の省略が不可の場合で、そもそも主語の前に副詞を置いた関係詞節が可能かどうかということです。私のインフォーマントはaを不可とし、bかcが正しいとしています。  a) The book which probably he bought yesterday is Harry Potter.  b) The book which he probably bought yesterday is Harry Potter.  c) The book he probably bought yesterday is Harry Potter. つまり、もともとaが不可であれば、(目的格の関係詞であるないに関わらず)whichを省略した文が正しい訳がありません。そこで皆さんにお聞きします。 (1)副詞が関係詞節の主語に先行する正しい文章の例をご存知ですか。 (2)「先行詞+名詞句」の場合に関係詞が省略されると言う規則に賛成    ですか。反対ですか。 (3)賛成の場合、所有格はどう説明しますか。 (4)関係詞節内で副詞が主語の前に来ないのは、ひとつには「話題化」の    問題があると考えているのですが、どうでしょうか。例えば      The book which yesterday he bought is Harry Potter.    とした場合、元のYesterday he bought it.と言う文章が、そもそも    話題化の規則に反しているので非文法的です。他に何か理由をご存知    ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.3

このサイトの性格上、あまり専門的な議論にならない方がいいだろうと思いながら回答します。 Cambridge Grammar of the English Language(2002年)に次の例文がありました。 I found I needed a file that only the day before I had seen to be shredded. これは目的格の関係代名詞が省略できない例外的な文として紹介してあり、その理由として、thatがなければ後続する副詞句が主節を修飾すると解釈されるおそれがあるため、関係節の開始点を示すためにthatが必要なのだ、と説明してあります。 この説明は直感的なものなので一般的なルールと考えるべきではないでしょうが、少なくともこのような例が存在することは認めていいと思います。 その上でこういった例を例外的なものと見るか、あるいはこれも含めて一般的に成り立つ規則を探そうとするかによって、主張するところが変わってきます。後者の立場を取るのであれば、この例では先行詞のあとに前置詞が来ているので、省略可能なパターン(先行詞+名詞句)に属さない、と説明することができます。しかし、私の感覚では先行詞のあと(関係節の先頭)に来る語の品詞によって関係詞の省略可能性が左右されるというのは、根拠のない表層的な一般化に過ぎないと思えます。大原則としては先行詞と関係詞のgapの間に何らかの句があればその関係詞は省略可能、というのを立てて、上の例のようなものは例外的に別の理由によって説明する、という方向が妥当かな、と考えます。 質問者の方が、専門的な文法研究を志向されているのであれば、関係節の先頭に出現する副詞句の種類分けをもう少し突っ込んで行うといいと思います。上の例にあるonly the day beforeと質問の中にあるprobablyとはずいぶん違う種類の副詞句です。副詞句の種類によって関係節の先頭に置けるものと置けないものがあるはずです。また、ある種の副詞句は節の頭にある時と動詞の前後にある時とで意味が違ってきます。節の頭にある副詞的要素を全て「話題化」という移動規則でくくって考える必要はありません。

amphipolis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は学校文法に物足りなさを感じてはいますが、専門の教育を受けてはいません。 I found I needed...の例文で関係詞が省略できないのは意味解釈の上でのことであって、構造上の問題ではないということですね。分かりました。ちなみにsillywalkさんは(意味解釈の上で支障がなければ)目的格は省略できるという規則に賛成ですか?また「先行詞と関係詞のgapの間に何らかの句があればその関係詞は省略可能」とはどういうことでしょうか。もしお時間があれば教えていただけると嬉しいです。 私は関係詞節内で主語より前に副詞が置かれること自体が不自然だと考えています。もし、そのような節がそもそも無いのであれば「目的格でも省略できない場合がある」ということを心配する必要は無いと思うのです。「基本的に目的格は省略できるが、意味が不明瞭になる場合は省略をしない方が親切である」ということで十分では無いでしょうか(継続用法の関係詞は元々省略できないのですし)。ただ、絶対に副詞が主語よりも先行しないという確信は無いので、皆さんにお聞きしています。 副詞に関して言うと、文副詞は限定用法の関係詞節内には生じずThe boys that have frankly lost their case, should give up.はfranklyが主語の前に置かれていないが、それでもこの文は不可であるということ(継続用法であれば可)と、限定用法の場合でも先行詞が不定の場合にコンマを使って挿入的にI know a boy who, frankly, cannot speak at all.は可能であるということぐらいしか知りません。

その他の回答 (3)

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.4

私の挙げたABが仮に正しいとしての推論でしかないのですが。 とりあえずABを繰り返しますと、 A 関係詞を書いたら、可能な限り早い段階で節内のSVを出すべきである B 副詞の位置は、ある程度自由である です。それに付け加えて、 C 文は、可能な限り誤解が生まれないように書くべきである というのを挙げたいと思います。これは当たり前ですが。 関係詞節内部に副詞節がある場合、その副詞節を後置すると厄介な問題があります。 実に下らぬ例ですが、 I know the girl whom Tom killed because he disliked her. なんて文の場合、because節がknowを修飾しているようにも見える。この場合、whomの後ろに置くとAには抵触するかもしれないが、Cに抵触しない。 これがただの副詞だと、例えばbecause節がquicklyに変わったとすれば、さすがにknowを修飾するとは思えない。だからCの条件はどこに副詞をおいても満たされる。ならばAの条件により後置のほうがよいのではないかと思います。

amphipolis
質問者

お礼

追記ありがとうございます。そうですね。quicklyなどは動詞句の中に埋め込まれるのが普通ですよね。

  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.2

(1)Googleを使っていくつか探してみました。条件に完全に合うかは分かりませんが、ご参考までに。 ・The Small Guitar (which incidentally he bought from a junk shop and restored) accompanied him on all his travels. ・On his head, he sports a baseball cap - which apparently he bought used - that has been covered in paint and grease. ・The tutorial fee consisted in one tin of Churchman cigarettes and one guitar, which actually he bought from a UTC store. (2)「先行詞+名詞句」?「先行詞+関係代名詞(目的格or主格)+主語名詞句」ということでしょうか。もしそうなら、副詞の場合を特殊な場合として説明するということで、大筋では賛成です。 (3)私は(2)で、関係詞を「目的格or主格の代名詞」としましたので、この問題は関わってこないと思います。 (4)話題化(topicalization)といえば、I like Mary.に対してMary, I like.とする形式のことですよね。この形式には、移動がらみでさまざまな制約が課せられるのは分かっていますが、Yesterday he bought it.を非文法的とする規則は知りません。よろしければお教えください。 ----------------------- 文法性はかなり低くなると予想されますが、 The book probably which he bought yesterday is Harry Potter. の文をインフォーマントの方はどう判断されるでしょうか。

amphipolis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。わざわざサーチまでしていただいて本当にすみません。 質問の欄では800文字までという制限があるために書ききれなかったのですが、確かにコンマを使って関係詞の後に挿入語句として副詞を割り込ませたり、継続用法や付け足し的な関係詞では副詞が関係詞の後ろに来ることがあると思います。一番目の例のSmall Guitarは大文字になって固有名詞化していますし、カッコでくくった部分は継続用法ですよね。 先行詞の後ろに副詞があった場合に関係詞が省略できないというのは、後ろに名詞句が来ないからではなく、継続用法の関係詞だから目的格でも省略できないのではないかと私は疑っているのですが、そこで限定用法の関係詞で直後に副詞を取るものが本当にあるかどうかが気になったのです。 話題化と言うと誤解を招きますね。文末焦点と言ったほうがより適切でした。すみません。The book probably which...は非文ですよね。

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.1

まず1から考えたいと思います。1の例には該当しないですが、関係詞whoの後に副詞句・副詞節が入り、それからwhoに対するVがくるという文ならかなりの数見ています。 また、これまた厳密には1の例には該当しませんが、こんな例を発見しました。 which,though it was there in hunderds,I never saw これはまさしく目的格です。ただ、間に挟まれたものは副詞ではなく副詞節ですが。 私が考えるに、1に該当する例は見つかりづらいと思います。というのも、 A 関係詞を書いたら、可能な限り早い段階で節内のSVを出したいという気持ちがあるのではないか。 B 副詞は、非常に乱暴に言えば、ある程度位置は自由だから、わざわざ関係詞と節内のSVとの間に入り込む必要はないのではないか。 C 一方、副詞節となると、関係詞節のSV以降に出すと具合が悪い。なぜなら、副詞節が関係詞節の中に 入るか入らないかわからなくなってしまう。 挙げられた英文においては、probablyが文修飾専用の副詞であり、別段文頭になければならない理由もないので、aではなくbやcのほうがわかりやすいということではないでしょうか。私の考えAが正しいとすれば。 2については「名詞の直後にSと思える語句があれば関係詞の省略をまず疑うこと」という意味でならば賛成です。 3についてですが、2を「  」のような意味に変えれば、問題はないかと思います。所有格が省略されている文を見ることはないはずですから。 4については、「話題化」という概念を知らないので発言できません。 3についてですが、

amphipolis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。vanvanusさんの言うABは、私の考えと同じです。でもその理由は何なのでしょうね。どこに置いても良いのなら関係詞の後ろでも良いような気もします。 もともと今回の疑問は、例えばThis is the man I believe came here yesterday.のように先行詞の後に名詞句(=関係詞節の主語)が続いていれば主格でも省略が可能で、逆にThe book probably he bought yesterday is Harry Potter.のように目的格でも先行詞の後ろに名詞句が無いと関係詞の省略は出来ない(このハリーポッターの文については私もネイティブに確認しました)として、「関係代名詞の目的格は省略できるが、主格は省略できないとする文法は間違い」とする意見がありますが、主格が省略できるということには私も同意するのですが(there is構文をのぞいて)、目的格でも省略できない場合というのが納得いきません。すでに質問の部分で述べたように、そもそも「関係代名詞節の中で主語より前に副詞が果たして本当にくるのだろうか」と思ったからです。事実、上のハリーポッターの例文では関係詞を省略しないでwhich probably...とした所で、やはりネイティブはこれを不可としています。 ですから、先行詞の後ろに名詞句が来ないために関係詞の省略が出来ない場合の1つの例として副詞を取り上げていますが、そもそも(関係詞を省略する・しないに関わらず)副詞が関係詞節の主語の前に来る文章が可能ではないと私は思ったのです。 何かまた思いついたことがあれば、是非考えをお聞かせください。

関連するQ&A