• 締切済み

母親の子供放棄の責任

拝啓 お世話になります。早速ですが、ご質問させて頂きます。 あるご夫婦仲が悪くなり、お互いの暴力で、奥さんは告訴しています。 子供は、小1と中2の男のお子さんですが、お父さんが仕事にでると、子供達は家の中で二人ですごさなければならず、とても心配な状況です。 こんな子供を、見捨てている母親を逆告訴できますか? 又、法律的にこの様な母親を罰する事はできないでしょうか? 何かドバイスを頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

次々にスレッド(質問)を立てられると話の流れがますますわかりにくくなりますので。 それに別ページの意味が新たに質問しなおすということならば、そちらの質問のアドレスを掲示されては。一々追いませんので。 で、子を見捨てる母親の気持ちが理解できないとの事ですが、 どうやらローンの支払いなど経済的な問題などにより、母親もそれなりに追い詰められていたんじゃないでしょうか? まぁそれでも確かに子供を放置するのはいただけませんが、もうその様な状態ならば、さっさと離婚して子供たちから母親を離した方が、子供たちの為にもなるかと思います。 父親が長期間の仕事で留守にするならば、確かに心配ではありますね。 普通なら父親側の親族に預かってもらうのが一番でしょうが、外国籍の方ならば親族の方もおられないのでしょう。 ならば子供たちがいやがるようでも、一時的に児童養護施設に保護してもらうしかないかと思います。 または、あなた方夫婦でお子さんを預かるか。(遠方なのは分かってます) 金銭的に民間業者を利用できないならば、どちらかしか方策はないかと思います。 既に夫側も弁護士を立てているのならば、法的な妻側の対応は弁護士に一任され、子供たちをどう保護するのかだけを考えられては。 色々と母親の行動に憤りをもっておられるようですが、貴方のその態度が返って子供たちを傷つけかねません。

samit
質問者

お礼

お返事有難うございました。 下記の内容は、少々誤解があります。 お子さん達には、お母さんは、貴方方を見捨てたのではないし、 愛しているけれど、今は仕方ない状況だと説明してあります。 特に中2のお子さんの心情は、貴方よりわかっていると確信しています。お返事は結構です。 ●色々と母親の行動に憤りをもっておられるようですが、貴方のその態度が返って子供たちを傷つけかねません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.2

>こんな子供を、見捨てている母親を逆告訴できますか? 何故、その奥様は日中家に居ないのですか? お仕事でしょうか? それとも、男でも作って出ている? 家を留守にしたからといって、その母親を訴えることなど出来ませんでしょう。 夫の暴力から逃げている妻であれば、尚のことです。 貴方は当事者ですか? (中2のお子様?) もしそうなら、身近の大人に相談して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

まずあなたと問題夫婦とのご関係は? 夫側の親族ならば、逆告訴とか言ってないで、まずはその子達が留守を預かってる時に手伝いにいかれては? また妻が夫を告訴しているとの事ですが、離婚は成立してるのでしょうか? または離婚を前提とした別居状態でしょうか? 子供を母親が見捨てているとの事ですが、もしかすると親権問題で子供を引き取りたくても引き取れないのかもしれませんし または、住む場所や金銭的な問題もあるかもしれません。 この辺の事情はどうなんでしょう? ただ、申し訳ないですが小1の子一人なら確かに少々心配ではありますが、中2の子がいるならば、子供だけで過ごすのはそう心配ないと当方は思うのですが。 父親の仕事がどんなもので勤務時間がどうなのかは不明ですが、子供だけで留守を預かるって状況は結構よくある話だと思うのですけど。 子供放棄で逆告訴といいますが、まず無理じゃないかと思います。 育児放棄というのもありますが、これは育児が出来る状態であるにもかかわらず育児を行わない場合に適用されるものかと思います。 また他には子供達に対して母親が暴力をふるっているならば、こちらなら児童相談所に通報し、まずは子供達の安全を確保し警察に通報する事は可能です。 というか、まずはやはりあなたの立場はどういうものなんでしょうか?

samit
質問者

お礼

返信有難うございます。 説明不足でしたので、又詳しく別のページで詳細を記載いたします。 とりあえず、おれいまで。

samit
質問者

補足

続けて詳細をお読み頂ければ幸いです。 私の主人のご夫婦のトラブルです。私共は千葉県在住で、トラブルのご夫婦は札幌に住んでいます。近くならお子さんの面倒をみたいところですが・・。 さて、児童相談その他、様々なところに相談しましたが、留守の子供を守るには、民間の企業に1日、1万円くらいは軽くかかります。 お父さんにあたる方は、外国人ですので、私ができる範囲で手助け ています。 問題は、子供達なのです。お父さんは移動販売で、ほとんど出張が多くせんだっても1週間程度全くの留守になり、夜間が心配です。 中2のお子さんでも、過信はできません。全く仕事が出来ない状況になっています。 そんななか、実家にいるらしいお母さんのところへ子ども達が行ったところ、警察を呼ばれ、祖母に罵倒され頭を叩かれたと中2の子から聞きました。子供達2人も、母親の方にはもう行きたくないと言っています 事情が複雑で、話が煩雑になりますので、簡単に説明します。 ご夫婦の間の事なので、不明な点も多いですが、お子さんとお父さん から聞いた話では、家を建てるにたり、又仕事の不況の関係で、ローンの支払いが負担になったお母さんは、激しく感情的になりご主人に暴言暴力をふるったところ、ご主人も腰を蹴ったそうです。その後、弁護をたて家裁に離婚調停を申し入れている状況です。夫の暴力で告訴もているらしいです。子供に会いに来たお母さんとご主人がばったり出くわし子供も家もいらないので、このローン関係から離れたいとの事でした。 普段は全く連絡がとれません。子供達の精神状況や体調がとても気になりますが、面倒をたのむ人がいません。ちなみに児童相談所の一時預かりの場には行きたくないと、子供達は言っています。 長くなりますので、ここで一応区切ります。 子供を持つ親として、手放している母親の気持ちが理解できません。 昼間、母親は仕事をしています。 こちらがわも弁護士に相談していますが、子供の件までの対処はしてくれません。ちなみにこのご主人は札幌で知り合いが全くいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親による子供の認知

    民法では、母親による子供の認知も認められていますが、いわゆる代理出産で他人が産む自分の子供を認知して、法律上の親子となることは可能ですか?又夫婦で認知することはできませんか。 教えて下さい。

  • ある日突然母親が子供を実家に連れて帰ってしまった場合。

    ある日突然母親が子供を実家に連れて帰ってしまった場合。  価値観、性格の不一致などで夫婦間はかなり冷え切ってましたがお互い浮気や借金など、もちろんDVもありませんでした。子供と一緒に暮らしていくためには夫婦間の問題は我慢して来ました。しかし、突然妻が子供を連れて実家に帰り、離婚を申し出てきました。私としては離婚することに異論はありません。ただ、子供と暮らしたい。それだけです。強引に子供を連れ戻しにいくのは子供にもよくない事だと思います。法律的な事もわかりません。どなたか教えてください。

  • 親権は虐待してても母親?

    法律を勉強していますので、少し教えて下さい。 「子に対して暴力を振っている母親の方が、たとえ暴力があったとしても監護者としては母親が適切」という裁判所の判断(事例)がありました。 <母親側のプラス面> ・子どもには母親が必要 ・監護の継続性が重要 <母親側のマイナス面> ・資力がない(現在働いておらず働く気が無い) ・子どもに児童虐待を実施 <父親側のプラス面> ・非難される事項はない <父親側のマイナス面> ・仕事をしているので母親と同等の監護が出来ない これは妥当な判決でしょうか? 個人的には、児童虐待防止に関する法律に照らし合わせると、母親が子に手を上げ、病院沙汰になった本件は、母親に親権が行くのはおかしいと思うのですが、法律家からすると妥当な判断なのでしょうか? (法律家と一般国民との感覚のズレ?) よろしくお願いします。

  • もう母親に係わってほしくない

    私の母は、自分の借金を子供が手伝うのは当たり前だと思っています。返済に困ると助けを求めてきます。私も子供を抱えて生活ギリギリなんです。自分で責任とって欲しいです。(借金のことは法律の分野でも相談しています。 )私は子供のときから貧乏で、それで母親に八つ当たりされて、逆らえば言葉の暴力が飛んでくるし。一体いつまで私の生活をじゃましたら気がすむのでしょう。親に逆らうと早死にするとかって言われるし。もう関わりたくないんです。放っておいてほしいんですけど。自分が娘に対して抑圧してきたこと、ちゃんと気づいてほしいんです。

  • 子供のため?

    夫婦の仲が悪く旦那が不倫してたり、仮面夫婦なのに「子供のために離婚しないわ。」と言ってる子持ち既婚女性って、本当は旦那からもらえる生活費と、世間体のために離婚をしないのであり、 子供をダシにしてるだけで本当は子供のためなんてこれっぽっちも考えてなくただ自分のためだけ、自分が楽をしたいだけ、 な子持ち既婚女性がほとんどだと思いますか? 逆にいえばさっさと離婚してる子持ち女性のほうが、子供のためを考えていて立派でまともな母親だと思いますか?

  • 子供にどこまで話しますか?

    例えば、単身赴任でまったく会えず、夫婦仲があまりよくなくなってきてここ数ヶ月話していない。家計が大変苦しく、以前のように外食や思うような買い物ができない・・・など、家庭の事情って子供には具体的に話すべきなんでしょうか? 意外に子供っていろいろわかってる・・・って言いますよね。 ここ数ヶ月お父さんから連絡が無い、とか。お母さんが電話で話してる様子が無い、とか。子供に連絡も来ていないとしたら、絶対子供は不安になってますよね?子供のほうから絶対に聞いてきませんが・・・。 今の状況をある程度きちんと子供に話すのも、母親の役目かな?と思うのですが、改まって説明するのは不必要なことでしょうか? 息子は中学生と小学生高学年です。

  • 良い母親とは

    良い母親とは 私には7歳(男)4歳(女)1歳(男)の3人の子供がいます。 母親になって7年ですが、私は良い「母親」ではない・・・と最近自信をなくしています。 数日前、上村愛子選手のインタビューを見ました。 「お母さんは本当に大好きな人。お母さんは全面的に私の味方」と、カメラに向かって素直に答える姿は心が真直ぐで、とても良い人間として育っているなという印象を受けました。 お母様がとても良い育て方をしたのだな、とすぐ分ります。 「夫婦が仲良ければ良い子が育つ」と言いますが、上村愛子選手のご両親は離婚されたとの事。 様々な事情があるのでしょうが、ご両親が仲が良かった時期は少なかったのではないかと思いますが、それでも良い子に育っているのは、どうしてなのでしょうか。 私は旦那と仲が良くありません・・・というか会話自体全くありません。口を開けば喧嘩状態です。 また、自分の母親に対しては、確かに育ててくれた感謝の気持ちはありますが、「大好き」と言えるような間柄ではありません。 子供の頃の叱られた事や母親の嫌な部分しか思い出されないのです。 毎日、3人の子を叱り、怒鳴り。義両親の事や自分にストレスが溜まったり忙しいと子供に当たってしまうこともあります。 上村愛子選手のお母様にお伺いしたいです。 どうやったら、素敵な人間に育てられますか・・・と。 自分では、暖かい・懐の大きい母親になりたいと漠然とは思っていますが。 分らないのです、「母親」という存在が。

  • 子供がいるから離婚しない?

    たまに「旦那(妻)のことはもう嫌いで愛はないが、子供がいるから離婚はしない。」と言う夫婦がいますが、それって自己中で子供のことを考えてないと思いませんか? 夫婦仲が悪い家庭で育つ子供は可哀想だしまともに育たないですよね。 いくら子供に夫婦仲が悪いことを隠そうとしても子供だってバカじゃないからちゃんと見てると思います。 やはり子供がまともに育つには父親と母親が仲良く両方の愛情が必要だと思いますよね。

  • 母親の存在について

    上肢に麻痺があり息子のお世話がなかなかうまくできず、もう8ヶ月だというのにオムツも上手に替えられません。抱っこも片腕で危ないのでおっぱいの時以外は首の座る3ヶ月くらいまであまりさせてもらえなかったので、スキンシップが極端に少ないように思います。私は全てのことを片腕でしなければならないため助けてもらい、ほとんどのお世話が父親中心で、母親と役割が逆のような状態。そんなふうにお世話をしてくれない母親を子供はどう感じているのでしょうか。助けてもらえることは大変ありがたいことですが…。また、夫婦仲が悪く、ほとんど毎日のように怒鳴られたり時には殴られたり、そんな場面を見て子供がまともに育つかどうか心配です。小さい頃両親の喧嘩をしょっちゅう見ていたけど問題なく大人になったという方いますか?意見を聞きたいです。

  • 母親がエッチをしているところは

    男子大学1年生です。 自分の母親はは43歳で、近所でもとてもきれいな法になります。 父はもう50近くで、夫婦仲はいいみたいですが、エッチをしているかどうか、は良くわかりません。 最近は父よりも僕と仲良くしてくれている、と思うけど、夫婦って子供が大学生になってもセックスってしているんでしょうか? お母さんの下着の棚を見てみたことはあるけど、ゴムは家の中で見たことがありません。 40代になってもエッチするときは裸になるんだろうか、とか子供が大学生になった母親って、そういうセックスしたいとかいう気持ちはどうしていると思いますか?

電話線を1本にできるか
このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWを使用しております。現在NTTのビジネスホンで契約しておりますが、今回eo光電話に変える予定です。
  • 現在主装置から2本の電話線が接続されており、2本繋げないとFAX送受信がうまくいきません。FAXには本プリンタしか使用しておらず、他にFAX機はありません。
  • 光電話に変更するにあたって、電話線が1本しかないのですが、このまま1本だけを接続しても問題ないのでしょうか?
回答を見る