• 締切済み

向いてる職業が思いつかない・・

yaruse_777の回答

回答No.1

飲食はお勧めできません。 私の父が飲食店を経営していますが、大変そうです。 家賃の交渉やクレーム客など様々な苦労が多いからです。 売上が上がらなければ2~3年で店をたたむ可能性があります。 職人的なものは、基本親方と呼ばれる人に付くことになります。 年功序列的な部分が大きく、自分より若い人にこき使われることになります。 とうぜん厳しい世界です。 家で出来る仕事、職業を探すほうがいいと思います。 とうぜん家でできる仕事というのは、ものすごく時給が安いですけど。

関連するQ&A

  • 「飲食店営業許可」について

    具体事例ではなく申し訳ありませんが、以下業態の営業許可について教えてください。 〇カフェ、喫茶店(自家焙煎) 〇蕎麦屋、うどん屋、ラーメン屋(自家製麺) ※厨房はオープン(カウンター式)として、客席との区画はスイングドア程度とする。 ★ネット調べて分かったこと。(勘違いがあるかも知れません) ■店内提供の範囲であれば「飲食店営業許可」をとればOK。 ■一部テイクアウトをする場合は? ◆珈琲豆の場合、製造・販売そのものが規制対象外であり、問題ない。(許可不要) ◆麺類をテイクアウト販売する場合、別途「製麺業」の許可が必要。 ※年越し蕎麦は大目にみてるのか?(この部分が良く分かりませんが・・・) ★調べても良くわからないこと ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房と隣接させる場合。 ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 店内提供に限る場合、厨房内もしくは直アクセスであれば同じ「飲食店営業許可」の中範疇となり、厨房内での区画は必要ないか?(区画したほうが良いかどうかは別にして) (手洗い器はそれぞれに設けなくても一箇所で良いとか・・) ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房の外あるいは2階に設ける場合について。 1階と2階は内部階段でアクセス。(同一空間) ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 麺のテイクアウトをしない場合でも、別途「製麺業許可」が必要となるのか? あるいは、客席その他スペースと区画をすれば良いのか? その場合手洗い器の設置のみでOK? ==その他== ●テレビで見たことありますが、一部付材料を自宅で仕込んで添えたりしてましたが、その程度はOKということでしょうか?(程度問題?) ■厨房で焼簡単なく自家製ケーキ等については、店内提供であれば問題ないことはわかります。 ●店内利用しない客へのテイクアウト販売については、問題となりますか? ●お客がをテイクアウトしたいと言った場合はどうでしょうか? ※テレビを見てますと、飲食店で残り物をテイクアウする場合がありますが、それはOKですか? 保健所によって見解の違いがあるでしょうが、一般的な考え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職の候補を探してます。

    今の職場の待遇が悪いので転職を考えています。 今までの仕事 自動車工業(半年)、引っ越し(1年)、飲食店(2年)、施設警備(1年)、交通誘導(現在、3年)、出来ればこれら以外がいいです。 ○学歴・資格。高卒、普通免許、交通2級 ネットの適職診断3つやって出てきたのかが ◎『教育、カウンセリング』(正直向いてない。) ◎『発想、独創性を生かすのに向いている。』(漫画家になるための修行中ですがまだ遠い) どのような職業がむいているでしょうか?

  • 看護師に向いている人とは

    今、看護師を目指すべきか悩んでいます。 看護師になるためにいろいろ調べリターンで、看護師を目指している人がたくさんいることを知り私でも大丈夫と思っていました。 ところが、よく考えてみると看護師になりたい理由がとてもあやふやなのです。 適職診断で向いていると出たから、国家資格で一生やっていけそうだから、給料がいいから、みんなに憧れられる職業だから、やりがいがありそうだからとか そういう理由しかないのです。 さらに調べていくうちに、下の世話をしないといけないとか、死を看取らないといけないのも慣れればなんとかなると自分に言い聞かせながら、看護学校に入学してからの大変さも資格取得の為ならと思っていました。 しかし、肝心の患者さんの役に立ちたいとか、支えになりたいという気持ちがあまりないことに気付いたのです。しかも前職で接客をしていたのですが、お客さんのクレームやマナーの悪さに嫌気が差し、途中から接客がいやになってきたりもしたので、患者さんと接するのも向いているかどうか分からなくなってきました。 もう26歳になるのに看護師を目指したら婚期を逃すのではないかと思うと気が引けたりします。 なのになぜかこの仕事しかないと思い、目指そうとする自分がいて・・・ 1度社会に出て冷めてしまっただけなのでしょうか? 接客とはまた違うものなのでしょうか? こんな私が看護師を目指すべきではないのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 良きアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 職業適性・これからの道について。

    はじめまして。20歳男性です。 現在の職業はドラッグストアでのバイト。フリーターです。 一昨年の春に工業高校を卒業し、ホテルに就職しました。 ホテルといってもホテル一階のレストランでのウェイターです。 私はおたふく風邪が原因の左耳難聴です。 これまで特に困ったことはなく、自分の明るさや人づきあいの楽しさ、そういった点で就職したのですが何をしてもうまくいかない、指示されたことを聞きとれていない、失敗をしクレームがくる・・・ そういったことが理由で反応性うつ病と診断され、2カ月で退職しました。2か月といっても正式な退職が2カ月で、手続き等を抜きにすればもっと短くなります。 今思えば、義務教育や高校という、大人に守られている環境でぬくぬくと育ってきて、いきなり親元を離れ、また自分は自分で守るしかない状況に置かれパニックになっただけ、だと思います。 正直に言うと、振り返ると辞めるほどのことだったのか?とも思いますし、一方で戻りたいとも思いません。これについてはそのままの戻りたいとは思わない、という気持ちと今更戻れるわけが・・・という気持ちの問題もあるとは思います。 私はこれまで人づきあいが好き、とかとっても明るい、とか思っていた自分が一気に崩れたように感じました。それからは一人暮らし先のマンションで引きこもる日々が続きました。それでも1か月、2カ月と経つと段々前向きな気持ちも出てくる時もあったのですが次の瞬間落ち込む、といった不安定な状況が続き、バイトでもしようと思うのだが一歩踏み出せない状況が続きました。それまで親もせっかく自立しようとしているのだからもうしばらく見守ろうと連れ戻そうとはしませんでした。そのままその年の暮れを迎え、さすがにもう無意味だろうということで実家に戻り、1月に今のバイト先に入りました。 それからはバイトでの与えられた仕事をこなす一方でこれからどうするか・・・とやんわり考えていました。なんだかんだで1年が過ぎ、今年ももう残すところ半分。 私には2歳離れた弟がいるのですが、その弟が今年高校3年生で、先日就職試験に東京へ行ってきました。今は結果待ちです。これまでも弟が就職して、実家を出て行き仕事をするのに、自分がバイトでしかも実家にいるのはさすがにみじめだ・・・と思っていましたが、いよいよその時が迫ってきているようです。 そこでなんとか職を見つけようと思うのですが、自分がどんな仕事に向いているのか、また自分にはどういう道があるのか、が分かりません・・・ 完全に自分を見失っています。 一応自分なりにかけるだけのことは書きます。 高校3年生当時の就職に決めるまでは、水族館職員やアクアショップ店員を養成する専門学校に通いたいと思っていましたが学費がネックとなり断念。 今もちょっとした気持ちはあるのですが、はたしてその専門学校で学んだからといって100%その職につけるものか。需要はあるのか。将来性は・・・など現実的な問題に加え、一度就職して退職してしまったことによって臆病になってしまっているようです。 また、私には大好きな優しい祖父母がいます。正直この祖父母が亡くなってしまったら・・・と怖くてたまらなくなる時があるほどです。 祖父母と重ねているのか、バイト先のお店にくるおじいちゃんおばあちゃんが可愛くてしかたなく、普段よりもより優しく接しています。 そういうところから、母からは介護士なんてどう?と言われていますが、以前から介護職はいわゆるブラック企業にも似た印象を持っています。聞いた話では大変きついのに給料は安いだとか人間関係が・・・とか。介護職の方、本当にごめんなさい。 私も年配の方のお世話は好きですが、私の考えている介護と、実際の現場ではかなり違うところもあると思います。きついとはどれほどのものなのか、など正直びびっています。 私は海が大好きです。 海といっても沖縄や奄美などのエメラルドグリーン?の海とセットの白い砂浜とか。 将来は日本なら奄美沖縄あたりの小さな島に住みたいと思っています。 小学6年では町主催の青少年育成事業で3泊4日の奄美旅行へ行き、奄美少年自然の家を中心に過ごしました。 中学1年では県の青少年育成事業で奄美大島の江仁屋離島での一週間の無人島サバイバルに参加し、ダイビングなどを体験しました。 沖縄や奄美のあの島の雰囲気そのものが大好きです。 退職後に一度ハローワークへ行きましたが、まだ私が不安定な時期だったのでうまく自分の意見を言えない、うまくしゃべることができず結局行くのをやめてしまいました。 バイト先では最初、まじめでまったくしゃべらない子。そういった印象だったようですが、今ではよく喋るし、大きな声も出る、冗談も言える明るい子になった。本当に変わった。と言われるようになりました。今ハローワークに行けば普通に自分の意見を言い、うまくやりとりができると思います。 町の小さなカフェ(全従業員で4人ほど)お客さんはほとんど常連さん、とてもアットホームで仕事終わりにこれから飲みに行く?とか〇〇さん明日遊びません?とか実は相談が・・・とか気軽にできるのが一番の理想ですが、そういうところはまずないだろうと思っています。一応理想として。 私の趣味はアクアリウムです。小2の頃から父の影響で始めました。一時期辞めた時もありますがまたはじめてしまうところをみると本当に好きなんだと思います。このことで先ほどの専門学校も検討したのですが、学費・需要・将来性などで悩んでいるところです。 料理や絵画なんでもですが、はい。じゃぁこれ好きにやってみて。というのがほんとに苦手です。例えば円を書いてください。と言われればコンパスを使いたい。線を描いてください。と言われれば定規を使いたい。変なところでこだわりというか頭の固いところがあって・・・ ベースはこれです。これをしてください。あ、ちょっとアレンジ加えてもいいですよ。ぐらいだとできます。 私は人見知りをしてしまい、慣れるまではほんとにびびってます。かと思いきや慣れてしまえばほんとに親しくなりたいとも思っています。 誰かと関わりは持っていたいのでライン等は合わないのかな、と感じます。 飲食系は最初の職がトラウマになっているというか・・・避けたいです。 すごくぐだぐだしてきましたが・・・ そもそもハローワークですべき話ですよね・・・。 皆さんは職業適性・これからの道についてどのように考えますか? ご自身が職を考える際、どのように職業適性等を見出しましたか? 職業適性テストがネット上で多数ありますが、あれはアテになりますか? よろしくお願いします。

  • 転職について

    ただいま美容室で働いていますが、2ヶ月ほどヘルニアになってしまい入院していました。。前から美容師を辞めようか、今の美容室がちょっと嫌だというのもあり、美容室を変えてみようか、思い切って転職しようかとも入院や自宅療養してる間に考えて始めました。。 テレビを見る時間がほとんどなかったのに、ヘルニアになってから見る時間が増えたのがきっかけです。。転職と言っても、まだ何をしようかというのははっきり決まっていません。。ただ、そう思っただけなんですが、、、 テレビなど見てると色んな職業あるんだなって思いました。。主にPC使用が多く、様々な職人もいました。 ああいうのできそうかなとか、いいなとも思ったりしました。他にも大学出たのに就職しないでフラフラして、でも会社立ち上げたりしてる人や、教職取っても教員にならずにOLをしていて、数年働いて退職し、便利屋に入って、地方で開業任されたりしてる人もいてすごかったです。。同い年で飲食店経営してる人もいました。 自分はPCは検索したりしかできません。年齢も32です。なにが向いてるんだろうと悩んでしまいます。正直美容師は向いてないだろうと感じています。カットもカラーも突き詰めるほど好きではありません。 教える人も、え?こんな人が美容師?って人。上の人もカットはいいかもしれないけど、それ以外はあんまり、、カラーも上手くはないし、知識も下の人よりないんです。。接客もあんまり好きじゃないんです。。勉強したくない接客の仕方というか、、 やっぱりああいうとこはチェーン店とかのほうが勉強になるのかなとか思ったりもします。。 もうすぐ今のとこに復帰します、お金貯めるためにも暫くはいるつもりですが、転職するにはどうすればいいんでしょうか、何からすべきなのかわからなく、なにをするかは決めてないないので難しいですかね。 みなさんは転職したことありますか??

  • 身近にいるADHD・ADD傾向の人の成功(適応)例

    ADDと診断されている就活生です。 「ADD 適職」などといった言葉で検索しても、失敗例を挙げて「○○ではない職業」という結論に達しているものが多くて気が滅入ってきます。 たぶん社会で成功している人は自分が発達障害だと意識していない人が多いので、書き込みが少ないのだと思いますが……。 かといって本に載っている成功例は起業家等、自分とは縁のなさそうな世界の人たちのことなので、身近に適応できている人がいる、あるいは自分がそうだという人の話を聞いてみたいです。 ちなみに私の研究室の教授はたぶんADHDです。 自分でも「私の頭の中の記憶装置はほとんど機能していないから、そのつもりで接して欲しい」と公言しています。 文書を読む、書類を作成する、物を整理する、予算・契約・予定等を管理するのがあまりにも苦手なので、そのためにアルバイト隊を編成しているくらいです。アルバイトの業務内容は「教授がしなければならないことのうち、研究以外のすべて」です(笑) ADHDの特徴として、することが沢山あったり、山のような情報が流れ込んできたりすると混乱してしまうと思いますが、私の研究室ではアルバイト隊が雑務や情報をせき止めて、教授のところへ行くのを最低限に抑えているので、教授は安心して研究に没頭できるようです。 教授が考案した、アルバイト隊と教授の連携システムが非常に上手く機能していて感心します。 研究室内では好き放題できる教授という地位だからこそできることかもしれませんが……。 こんな感じの話があったら聞かせてください。 普通の会社員とか、普通に暮らしていけている人の話も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害者に適職はない?

    度々お世話になります。 私は発達障害者(アスペルガー症候群)で、職業の適性検査を受けてきたのですが、検査の結果に疑問が生じたのでこちらで相談させていただきます。 といいますのも、その検査の結果は「あなたは計算力と集中力がいいけど、複数の作業ができないからプログラマとかがいいんじゃないかな?(大意)」という結果だったのですが、どうもウサンクサイものを覚えました。なにを隠そう以前の職業がそのプログラマだったからです。 退職(に追い込まれた)理由が「電話応対がダメダメ」とか「将来後輩が入ってきても指導力に期待できない」とか「他の人と関わろうとしない」などといった、もろにコミュニケーション上のトラブルに由来するものでした。 このあたりは今でも猛省する次第ですが、プログラマでもシステムを作るために「顧客の話を聞いて」「話の内容から仕様をつくり」「顧客にシステムを導入する」などの折衝力が重視されています。さらに日進月歩のこの世界ではどうしても「技術の進歩>学習能力」となってしまううえ、徹夜に耐えられる体力&精神力にも限界が生じ、プログラマ一本槍ではいつか「自分の給料>自分の仕事単価」となってしまうため、将来的にはプログラマは顧客との折衝をしなければならない、といわれています(いわゆるプログラマ35才限界説というものです)。 しかしコミュニケーション能力に劣る我々発達障害者には、滑車を走れなくなったネズミのようにボロボロになった末、この問題には対処できず退職に追い込まれるのではないか?という懸念点があります。どうも「一日中机に座ってポチポチキーボードを押してればいいだろ」的な適職診断のイメージ(?)と、実際のプログラマの仕事内容との間にはすさまじい隔たりがあるような気がしてなりません。 ・・・上述のプログラマに限らず、この日本におけるあらゆる仕事には絶対に対人折衝力が欠かせない(むしろ最重要視?)ため、発達障害者には適職はないのではないか?そもそも適応することができないのではないか?今の日本で求められているのは「広く浅くのゼネラリスト」ではないか?「職人芸」に由来する職業ならば、「驚異的なコダワリに由来する能力を持った発達障害者」でも適応できるのではないか、という意見は一体どこで生まれたのか?という疑問が生じたのです。 ワークグループの参加などで「コダワリに由来する驚異的な集中力を活かせる職につければ、そこそこ社会に適応できるんじゃないかな?」という議題も上がったことがありました。しかし現在の日本ではそういった「集中力だけを」活かす仕事は実はまったくないのではないか?という自身の経験に由来する意見を出したところ、その場の一同はシドロモドロになって何も答えられず、議題はお流れになってしまいました。 ならば単純作業が延々と続く仕事ならどうだ?という医者の意見もありました。 しかし現在の日本では仕事自体が中国東南アジアの海外にほとんど奪われて少ないうえに、低コスト化に勤しむあまり、工場や倉庫勤務でもノルマ(○○時まで作業を終わらせること!など)が要求されるようになってきました。肉体労働なので自分の体にガタがきたり怪我や病気をしたら一大事、老後はどうするんだ?この不況で仕事が潰れたら再就職は大丈夫なの?薄給なので家庭を作り支えられる経済力が得られないのでは?そしてそれを身内家族や世間体は許容してくれるのか?・・・と答えたところ、その医者にもお茶を濁されてしまいました。 ・・・長くなりすぎたので要点をまとめます。 ・今の日本の仕事に発達障害者に適職はあるのでしょうか? ・適応できるといわれる職業は「単なるイメージ」でつけられたものなのでしょうか? ・仕事に必要なのは「狭く深い専門力」ではなく「広く浅いゼネラリスト」なのでしょうか? ・・・あたりになるのでしょうか。今のままでは不況だ障害だからもうダメだと嘆いていてばかりで、浮浪者になってしまいそうです。無論甘んじて受け入れるわけにもいきません。お仕事に就かれている発達障害者の方や、そうでなくても「こうすればいいんじゃないかな?」といった健常者の方々の意見がほしいです。是非宜しくお願いいたします。

  • 働く気が起きない場合どうすればいいでしょうか?※長文です

    働く気が起きない場合どうすればいいでしょうか?※長文です 今月20日に仕事をやめて仕事を探していますが、どの仕事もやりたいと思えず、 探せば探す程やりたい事なんてないんだろうなぁ…っと思います。 ハローワークやネット、職業についての本などでどういう仕事があるか調べたりしていますが やってみたい、っと思う物がありません 適職診断やセルフィングも受けましたが、その中にある職業は資格が要る物ばかりで資格を取ってまで試してみたいという物もありません やめた仕事に関してですが、対人関係が上手くいかなかったからって事ではないです しなければいけないと思えば思うほどやりたくなくなります… 正直親や兄弟が居なければ仕事をせずに浮浪してそのまま… でも別にいいかな~っとか思ってる今日この頃です 以下参考になりそうなデータ? やった職業 (1)飲食店(作る、運ぶ、洗う、レジ等 ほぼ全部) 高校に入ってからやっていたバイトの延長でやっていたが、忙しい時と暇な時の差が激しく、変化についていけなかったからやめました まぁ初めてやった仕事なので自給が安いやら、正社員じゃないのでやら理由は他にも色々あった (2)車のガラスに関する仕事 飲食店で貯まった資金も底をついたのでとりあえず何かしら仕事をしてみよう、 っという事でやり始めてみた仕事 内容としては最初は車のガラスの洗浄でした。 最初に配属された部署では人数も少なく、単純な力仕事で特に何も考えずにひたすら黙々とやっていればいいだけでしたが、生産が良くなかったのか停止して違う部署へ 次にやったのがガラスの検査でしたが、先輩に教えてもらったり、 見方を自分なりに変えてみたりと色々試してみましたが、2年間やって特に成長が無く、 後から入ってきた後輩に1ヶ月程度で抜かれて、検査に向いてないんだと思いやめました 三交代で朝朝昼昼夜夜休休という変則的な生活もきつかったです (3)麺の製造 趣味がゲームなので大阪の専門学校に行ってみてたけど趣味として見れなくなったので卒業後、実家に帰り全く関係の無い仕事をやってみようということでやりました 書いてあったのが重い物を運ぶ力仕事って感じだったので頭の悪い自分にも体力があれば出来るだろうという所で選びましたが…ハローワークで見た内容と全然違う感じでした まず仕事時間 書いてあった時間:7時~16時で週2回休み 実際の時間:休みあけが3時からと速く木曜と日曜が休みなので 休み→3時→7時→7時→休み→3時→7時 ※の繰り返し で前にやった三交代並みにしんどく、合わなかった 次に給料 一律13万位で書かれていたけど実際は時間給で 製造終ったら仕事が終了になり早く仕事が終るため手取りが10万を切る事も… 仕事自体も小さな工場だったので、最終的には一通り全部の作業が出来るようになってくださいと、覚える事が多くて頭が痛かったです。 なのでやめました セルフィングのエゴグラム CP12:NP25:A16:FC21:AC18:RC3 OK図表 自分OK23 相手OK22 自分NO11 相手NO12 ※2009年5月の物 適職のデータは何処に置いたか忘れたけど概ね教師関連でした (ちなみに高校中退ので資格があるはずもなく) しようと思う仕事も無いので資格を取ろうというのも無く、車に乗ると酔う事もあって行動範囲も狭いです(自分で運転しても酔います) 住み込みとか近くのアパートに住むとかでも別にいいですが例によってやりたい事でも無いのでホイホイとやってみようという気も起こりません なんでもいいけどなんでもよくないな感じで全く進む気配が無いです 何かしら仕事をしても何処か納得がいかなくて結局やめてしまいそうです まずはこれから何をすべきでしょうか?

  • 【職業病】職業病でついついやってしまうことを教えて

    【職業病】職業病でついついやってしまうことを教えて下さい。 私の場合は公衆トイレに入ったら小でも大トイレに誰かいるか確認してから小をするクセがあります。

  • なくなる職業と残る職業

    今後10年から20年でなくなる仕事と残る仕事を教えてください 芸能なスポーツ関係の仕事はともかく、私たちが仕事をする上で、または転職すると過程したとき、人工知能化や機械化、自動化の影響でなくなる職業と残る職業ありますか? 交通機関に関する職業や製造業、介護職や医療機関の仕事は? 例えば、レジ係や書店はなくなる可能性はありますよね? その他にも、IT関係や配達業、建築業、土木や漁業、職業安定所なども知りたいです。