• ベストアンサー

追い出し屋が最近問題になっていますが・・・

最近のニュースでは、賃貸物件に対する追い出し屋の存在が問題になっていますが、当方の問題として、賃貸借を結ばずに、かつ家賃も払わずに、いわゆる不法占拠されて困っています。背景としては、アパートに住みついた、身内の人間が、あることをきっかけに知人を不法にそのアパートに住みつかせてしまって、その人間から、友人知人か知らない人間がまた不法に占拠してしまって、8件あるアパートに4人の不法占拠者がおり、当然家賃も払ってもらえずに、困っています。もともとの身内の者は、こうなってしまったらしょうがないという開き直りです。解決策として、裁判所から退去命令を出してもらって、かつ強制退去させるしかないと弁護士からはアドバイスをもらいましたが、裁判費用、弁護士費用、強制退去費用等の発生を負担しなければならないという状況です。本当の善意の追い出し屋はいないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.2

善意の追い出し屋なんて居ません。 賃貸借物件の家賃不払いの入居者に対して 契約解除と退去が速やかに実施できないのが現況ですから 追い出し屋が繁盛します。違法行為です。 法律的に退去を求めるとき 家賃を払わないから出て行ってという提訴に対して、 法律援護協会を名乗る弁護士が対抗手段として、色々抗弁してきますよ。二年間ほど裁判所通いをして勝訴判決をもらってもまだ強制執行が出来ない。結局未払い家賃棒引きと退去が天秤にかけられるだけです。 然しながら法律国家ですから手間暇掛かっても法律通り勝訴して立ち退き屋に頼らないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

裁判所に命令を出してもらわずに、自力救済する事は、日本では認められていません。相手が不当行為を行っていたとしても。 追い出し屋を使って、裁判費用、弁護士費用、強制退去費用等以上の費用が掛かったらどうします? しかも、自力救済をしたあなたが罰せられるかもしれません。 弁護士の言う事には、それなりの意味があるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追い出し屋

    追い出し屋って知っていますか? その名の通り、住んでいる人たちを追い出す人たちです。 数ヶ月家賃を滞納した人たちです。 ※今日家賃を支払うはずだったのに払わなかったから、翌日おしかけて出て行け! と家財道具と共に放り出すようなことはしません。 家賃を払わないんだから当然だろ。 大家、貸す側もボランティアでやっているんじゃないんだぞ。 法律的な手続きをすると当然、大家、管理会社が勝ちますが約8ヶ月程かかり 強制執行手数料とかも全て負担しなければなりません。 仮に家賃5万円だとすると40万+30万(強制執行など)もかかるそうです。 即次の入居者が決まるわけでもないので損害は大きいです。 当然払えない人ですから、これらの未納の家賃回収は不可能ですし逆ギレされて 部屋を汚されたりしたら大変です。 アパート経営などをしている人ならわかると思いますが決して儲かる商売ではありません。 このような人がいると、アパートローン返済とかにも苦労します。 また同じ住んでいる人からすると、払わなくても住めるの? とまるで給食費を払わない人たちのような気もします。 テレビでやっていましたが管理会社の方がかわいそうになってきました。 法案ができると、貸す方も神経質になりフリーターや零細企業勤務、母子家庭などは貸さなくなるような気がします。 ・・・私なら貸しません。 この追い出し屋というのを規制する法案ができるかもしれないらしいですが、どう思いますか?

  • 家賃滞納に困っています

    初めまして。 とあるアパートの大家をやっているのですが、アパートに入居している住人が今年の6月より家賃の滞納が始まり、現在まで支払いがありません。間に家賃保障会社が入っているのですが、契約解除となっても退去の意思がないようです。 そこで、強制執行という形で退去をして頂こうと考えているのですが、費用がかかるとの話しを知人より聞きました。 相談なのですが、強制退去していただくのに、「掛かる費用」と「完了するまでに掛かる期間」はどれ位掛かるのでしょうか? 無知な為皆様のお力貸していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 明け渡し裁判

    家賃を滞納してしまい、管理会社から明け渡し裁判をおこされました。来月中旬に裁判があります。家賃は保証会社が立て替えています。保証会社には裁判せずに滞納家賃は分割払いする約束です。私自身は来月10日に全ての荷物を運びだして退去します。実家に戻ります。1ヶ月以上前に管理会社から契約解除通知がきました。そして先日退去する事を伝えたら?裁判せずに退去なら任意解約だからと2ヶ月分家賃は発生します?と言われました。確かに契約書には解約は2ヶ月前通告になっています。でも既に契約解除されてるのに、任意解約だからと2ヶ月分家賃を払うのが腑に落ちません。かといって、あと2ヶ月いても良いわけではないようで保証会社からは1日でも早くでてと言われました。もちろん、クリーニング費用、退去までの日割り賃料は支払います。この2ヶ月分家賃は払わないとならないでしょうか?裁判に出廷してその辺りの主張をした方が良いのでしょうか? 相手方は代理人をたててますが、こちらはそんな費用もないので代理人をたてれません。明け渡し判決がでるのは確定ですが、裁判費用はいくら位かかるのでしょうか? 契約解除されてるのに、通常解約だから2ヶ月分家賃発生が納得いかないのと、裁判費用はいくら位かかるのか?知恵をおかしください。 もちろん、全てにこちらに非があるのはわかっています。なので、必ず退去するしクリーニング費用、日割り賃料、滞納家賃は全て支払います。

  • 強制退去の方法は?

    アパート経営者です。長期滞納者が居て退去させたい。裁判で強制執行命令書を得るには時間・費用は何円かかるものか、又現実的には退去には業者に委託するのか。又このために何円かかるでしょうか。 裁判によらず、時間的・費用的にもっと安易な方法はないでしょうか。

  • こんなの変じゃありませんか?

    知人は住んでいるアパートの大家さんの事情により、アパートを退去することとなりました。 知人が弁護士相談へ行き、下記のような回答を得たそうです。 居住権は大家にではなく、住んでいる居住者側にある。大家さんは強制的に居住者を追い出すことはできない。それでも居住者に出ていてもらいたいなら、大家さんが裁判を起こさなければ行けない。面倒くさいので、普通の大家さんは居住者にお金を支払い、出て行ってもらう。その金額は50万円でも妥当な線だ。 こんなの、おかしくありませんか。

  • 中古アパート付き土地を更地に

    現在アパートが建っている土地の購入を考えています。 まだ入居者がいますが、売主は更地になるまでの費用分は値引きすると言っています。 この中古アパートを入居者から明け渡してもらう費用も含め、更地になるまでにかかる可能性のある費用を教えてください。 アパートは築50年以上で、いつ壊れてもおかしくない状態です。 2Kの間取りが4部屋ありますが、現在入居者は1部屋のみ。 収入が不定期で家賃を1年分滞納しているが全く出て行く気はないので裁判+強制退去は避けられないと聞いています。 売主が高齢ですので裁判をする体力がなく、その分安く売っても構わないということです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自己破産 家賃滞納です。

    現在無職で、やむなく滞納した家賃や債務を計上して、弁護士さんを通じて自己破産の手続きを始めました 弁護士受任後、不動産屋から電話があり、「直ぐに立ち退く様」電話がありました。不動産屋は退去の法的手続きを取るそうで、いずれ、強制退去されると思います 質問ですが・・・ 1)今現在収入が無いので、引っ越す事すら出来ないのですが、自己破産して、賃貸契約を解除・退去請求の裁判が始まった場合、いつごろ強制退去されるのでしょうか? 2)強制退去までの間、引越し出来ずに住んでいた場合、その間の家賃の請求は、どうなるのでしょうか?また、自己破産と家賃滞納を理由に契約が解除された場合、解除された契約の保証人には、それらの家賃や、退去後の修繕費など、請求されるのでしょうか?

  • 二ヶ月分家賃滞納について

    二ヶ月分家賃滞納について 現在、家賃を二ヶ月滞納しています。 家賃滞納3ヶ月で強制退室になります。 1、今月末に家賃滞納すれば強制退室になるので下旬に一ヶ月支払いしますが、一ヶ月および二ヶ 月滞納している状態を4ヶ月くらい続けていたら、どうなりますか? 契約書には詳しく書かれてません。 ちなみに敷金は一ヶ月程度しかあずけていません。 2、現在二ヶ月分滞納時点で退去して下さいと家賃保証会社から言われています。 また、保証人にも支払い催促と私のマンションにも訪問してきます。 この場合、本当にいますぐ退去しなければならないのですか? それともきちんと裁判起こされてはじめて退去しなければならないのですか?

  • 強制退去

    賃貸アパートに住んでいるのですが、今日強制退去を言い渡されました。 家賃滞納のためです。(滞納分は全額払い終わっています) 強制退去になったことをお付き合いしている方に言ったところ、自分に名義変更できないかと提案して頂けました。 そのようなことは可能なのでしょうか? 名義人と違う人間が住んでいる時点で違反になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物明渡等請求事件判決後

    家賃を払わないアパートの住人に対して個人で建物明渡等請求を簡易裁判所に提訴しました。 相手が訴状を受け取らず、勤務先に送っても受け取らず、付郵便申請をして、相手は弁論期日に出席せず、(1)建物を明け渡せ、(2)未払い家賃を支払え、(3)訴訟費用は被告人負担とする、とこちらの請求通りの判決が出ました。 判決は出たものの、判決も相手は受け取らないと思います。 現在も住んでいる事は間違いありません。 こちらとしては強制執行も考えていますが費用もかかりますので、未払い家賃の回収はできなくてもとりあえず出て行かせたいと考えています。 強制執行の手続きに入る前にとりあえず話をしたいのですが、電話にも出ず、行ってもなかなか捕まらないので、ドアに手紙を挟んでこようと考えています。 そこで、次のような文面はどうでしょうか?法律的にまずいところはありますでしょうか?あるいはこのような手紙を出す事自体がまずいでしょうか? ○○様 この度裁判所において、(1)建物を明け渡せ、(2)未払い家賃を支払え、(3)訴訟費用は被告人負担とする、という判決が出ました。 こちらとしては強制執行まで考えていますが、そうなると場合によってはそちらの荷物を処分したりしなければならなくなりますので、お互いに無駄な費用がかかる事になります。ですので早急に退去してください。1週間以内に退去願います。 また未払い家賃につきましても、お支払いいただけないようでしたら給与の差し押さえ等をする事になります。支払いについても早急にお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【PTj100】でインクリボンがテープと一緒に出る問題について、サポートを見たが解決しない。
  • 質問者はWindows10を使用し、単独で接続しているが、Wi-Fiルーターの情報や関連するソフト・アプリは不明。
  • アナログ回線を使用しているが、テープカセットが使えなくなってしまった。
回答を見る