• 締切済み

水が飲みたい

日比野 暉彦(@bragelonne)の回答

回答No.10

 No.4です。  ★ 実は私、「水が飲みたい」が文法上正しい言い方なのかどうか疑いを抱いています。  ☆ そんなことはありませんよ。c2662fly さんがNo.2で用法とともに語句の例を挙げておられます。  ★ 既に書きましたが、「私はお前 “が” 殺したい」って言ったらおかしいでしょ? この場合は絶対「を」ですよね。それと同じという気がするんですけど、どう思われますか。  ☆ 表現の特殊性を別とすれば この表現もまったくふつうの日本語です。  ○ 私は お前が 殺したい。  ☆ これも 《Aハ Bガ Cナリ / Cスル》の構文に合っています。どう合っているかといえば ハ格とガ格の用法に不都合がないからです。  ハ格とガ格は 第一次にふたつの主題(つまり 《 A =私》および《 B =お前》)を提示したあと 論述部(つまり《 C =殺したい》)の述格(つまり活用を別として《殺す》)との連絡の上で 意味連関が定まるという構文だからです。  しかもこの場合 おもしろい現象が起こります。《殺す》の動作主格(主語)は 第一主題の A か 第二主題の B か どちらでも表わし得るからです。  (1) 《 Aガ Bヲ 殺す》という解釈例:    ・ 私が殺したいのは お前だ。  (2) 《 Aヲ Bガ 殺す》という解釈例:   ・ 私を殺したいのは お前だ。  ☆ どうしてこういうあいまいな(=つまり両義的・多義的な)表現が日本文で起こるのかと言えば ハ格もガ格も もともとは主題をただ主題として提示するために用いられているものだからです。論述部の述格との意味上の連絡は 二の次だからです。つまり 文の構造じたいが ハ格とガ格の両者とも二重の用法によって成り立っていると考えられます。  すなわち両者ともそれぞれ 《一次の格活用=主題の提示》と《二次の格活用=論理的な意味連絡の確定》を担いうるので 構造が二層から成っています。  なお 《論理的な意味連関》というのは いかに《二次的》だとは言え とうぜん発話のときにすでに話者は分かっていると言ってよいはずです。  ○ 水が飲みたい。  ☆ と言おうとするとき その時点ですでに《飲む》という述格に対して 《水》はその対格(目的格)であると分かります。それゆえ この意味連関を重視したいというつもりになったときには もうすでに初めから この意味上の=つまり結果的に単一の論理層のみとなってしまうかたちの格活用を用いることになります。つまり  ○ 水ヲ飲みたい。  ☆ というふうにほとんど無理なく言いますし それで理解できますし もはやそれもふつうの用法であると捉えられていると考えます。ガ格が背景にしりぞいたかたちであり それゆえ ガ格に関する限りでは もはや単層の構造になります。  たぶん 主題ないし動作の対象(水なのか何なのか)を特定するしない あるいはその特定の度合いとは 問題が違うように考えます。

MelonPie
質問者

お礼

ありがとうございます。 bragelonneさんのご説明は私にはちょっとレベルが高過ぎの感がありますが、概ね趣旨は理解出来たと思います (^^; それにしても、日本語文法の「主題」という概念は難しいですね。こういうもので「水が飲みたい」の「が」を説明しようとするよりも、動作の目的物に続く助詞はすべて「を」で統一してしまう方がシンプルでいいような気がします(乱暴ですかね?)。

関連するQ&A

  • 水・・・

    よく、緊張した時や人を落ち着かせる時に水を飲ませる場面がありますが医学的に水を飲む事でどういう効果があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 生きてる水と死んでる水とは

    最近知人に「東京の水は死んでいる水だよ」と言われてショックでした。つまり水の成分のミネラル分や栄養素がない状態だと言ってました。 この生きている水というのが気になります。東京や埼玉の都会に暮らしている人と田舎に暮らしている人では東京に暮らしている人はどこか酸化していて疲れているように思えます。逆に田舎に暮らしている人のほうが内面から元気ではつらつとしているように見えます。その原因って飲んでいる水の違いなのかなと感じてしまいます。 生きてる水とはどんな成分の水なのでしょうか? どこに行けば飲めるのでしょうか? 地方や田舎で暮らせば生きている水を飲むことができるのでしょうか?逆に地方でも都市部の水道水は生きた水ではないのでしょうか? 水道の供給システムによって生きている水と死んでいる水とに分かれるのでしょうか?

  • 美味しい水

    田舎に住んでいます。 私は普通に水道水も飲みますし、井戸水も引いているのでこちらも飲みます。 都会の人にとって「水道水」って何ですか? 私は多くの人をご案内するアルバイトをいています。 その時 「ねぇ、何でココらには水売ってないの?」 と、聞かれました。 数ヶ月前の私なら「水って買うものですか?」とトンチンカンな回答をしていたと思いますが(笑)今は都会の方は水を買うのだと知っているので 「こちらでは、皆さん水道の水を飲まれるので、水はあまり販売されていません」 と答えたら「うわっ!!気持ち悪い!だから田舎に来たくなかったんだよね~~」と言われました。 そこまで言われる筋合いないわよ。と思ったのもありますが、こちらの水は、ミネラルウォーターになる位の水なんです。 それを気持ち悪いというのは「水道水」=気持ち悪いという考えがあるのでは?と考えました。 都会の水って、そんなに飲めない程汚いのですか?

  • 水は効くの?

    ダイエットのため毎日水をたくさん飲んでいますが、水は本当にいいのですか? 水で太ると言う人もいれば水を飲めと言う人もいます。 いったい、どっちなんですか?水を飲むメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 青い水(あおいみづ)

    十年ほど前に人から1巻だけ借りて読んだ、ある漫画が気になっています。 ヒロインの少女が時々「青い水」を見るようになり、そしてその「青い水」を見るとその後お金が入る・・・という話です。 何故か「青い水」の「水」に「みづ」とルビが振ってあったのが強く印象に残っています。 当時出版されたばかりのものだったと思います。 心当たりのある方は情報お寄せ戴ければ幸いです。

  • 水をかけられた

    「知らない人に水をかけられた」 「知らない人に水をかけてしまった」 この2つを英語でどういえばいいのか教えてください!

  • 切り花、水を変えてないのに水が腐らず枯れない

    3週間前に買ってきて瓶に水を入れてさしていたお花が、今も全く枯れずに、更に一度も水を変えていないのですが、水もぬめりやにごりもなく綺麗なままを保っています。 今回はローズですが、以前違うお花でもこういった経験が何度かありました。 2.3日で水がぬめり腐ってしまう時もありますし、こまめに水を変えてもすぐ枯れてしまう時もあったり、今回みたいに、3週間水も変えていないのに水がまったく綺麗なままを保ち咲き続ける花もあります。 どういった現象なのでしょうか? 茎が水を浄化しているのでしょうか?

  • 奇跡の水

    何日か前に、夜8時からだったと思うのですが、何かの番組で、万病に効く世界3ヶ所の水の話をやっていたのですが、そのうちの1つが日本の水だったんですけど、それが何処の何という水か覚えている方がいましたら、教えてください。またそれが買えるかどうか、なにか知っている人も情報ください。

  • 水のように

    水のように生きる とはどのようなことをいうのでしょうか? また、水のように生きる人のイメージはどんなものですか?

  • 乾かせない水

    ヨハネ4:13-14 イエス・キリストがスカルという村の井戸に水をくみに来たマリヤという女に語った言葉で 「この水を飲む者はだれでもまた渇く。しかし、わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る。」 肉体的にも精神的にも潤って乾かない水というのがあるのでしょうか? 紀元前の当時でも「水」は天からの恩恵で貴重で命の根源のように崇められてはいたと思いますが、永遠に人の内で湧く水とは何を示しているのでしょうか?