• ベストアンサー

昨日彼がバツ1、2人の子供がいることが発覚しました

kreva08の回答

  • kreva08
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.9

こんにちわ。 とっても苦しくて、つらいですよね。 私も、同じでしたから。 気持ちは、よーーくわかります。 主人32歳・私30歳。 私は、あることから、気付いたんです。 彼に聞きました。『結婚してた?』って。 2年前に離婚して、子供もいる。と・・。 養育費等は、支払っていない。 前妻は、他の方と結婚した。と・・。 現実が受け入れられず、仕事にも行けず、 情緒不安定になりました。 付き合って、半年。同棲もしてました。 お互い結婚を前提に付き合っていたので。 でも、彼の両親も友達も、私には、何も 教えてくれず、あることをきっかけに気付いて しまい、何日間も話し合いました。 結果、大好きなことは、変わらなかったので、 彼と結婚しました。 隠していたことに関しては、やはり、誠意がなかったように 思います。でも・・・言えない気持ちも理解できる。 逆の立場なら・・・言えなかったと思います。 ハタからみたら、誠意がない。とか、そんな人(隠してた)を信じて 結婚できるか!とか、色々いう人はいると思いますが。 言えない気持ちが理解できる。というのは、 経験した人にしかわからない感情だと思います・・・ それでも・・以前の生活や、子供のことを 考えれば、今でも辛いです。 その過去をなかったことには、できないし、忘れることは 一生ないのです。 でも、私は、その時(以前の結婚)以上に、主人と 最高に幸せな家庭を作っていこう!という気持ちでいます。 そして、わだかまり・不安は、あるにしても、時間が解決 してくれることもあると思います。 私は、今、幸せです。 あの時、何度も話し合い・涙も流し、情緒不安定に なったけれど、主人は、私を大切にしてくれるし、 変わってくれたところもたくさんあります。 okazu96様も彼とよーく話し合いをしてください。 急がなくていいのです。ゆっくり、じっくり話し合って 欲しいです。 そして、やはり、彼への気持ちが変わらなかった時 結婚へ向けてスタートしたらいいと思います。 そして、やはり、腑に落ちなければ、また、新たなスタート をしたらいいのでは、ないでしょうか。 okazu96様が、幸せになることを願っています。

関連するQ&A

  • 彼からバツ2で子供がいると知らされました。

    閲覧ありがとうございます。 私には付き合い始めて7ヶ月ほどの彼がいるのですが、最近、バツ1ではなくバツ2であり、更に子供がいて、養育費を支払っていると聞かされました。 隠されていたこと、その事情が重いことにショックを受け、彼の前では彼の仕事に影響が出ないよう平静を装っていますが、内心はかなり動揺し、苦しいやらで… 養育費はどうやらあと11年残っているようです。 受け入れるには今はまだ私には重過ぎる出来事です… バツ1だということも最初に聞き、なんとか受け入れての今なので尚更です。 最初に言ってくれたら、受け入れるよう努力はする姿勢だったので本当に残念でなりません。 もし、受け入れるなら年単位で時間がかかるでしょうし、その間とても苦しいのは目に見えてわかります。 なので質問としては二つです。 受け入れた場合、養育費を払っている方とお付き合い、結婚している方のご意見を聞かせて頂きたいのですが、生活面、経済面、精神面での苦労、圧迫はありますか? 受け入れられなかった場合、別れた方がいいと思うのですが、とりあえずはがんばってみようと思うので期限として何ヶ月くらいを目安にすればよいでしょうか? 状態としては気持ちの整理も追いつかず、ただ、体調だけが悪くなり、仕事にも影響が出始めています。 また、大阪から東京に同棲という形で来た為、仕事も、別れた後は大阪でまた探さなければなりません。 それも考慮して今後を考えていきたいと思っています。 文章が支離滅裂で読みづらいと思われますが、回答よろしくお願いします。

  • バツ一の彼との子供

    バツ一40代の彼と結婚を前提につきあっています。 私は20代で、初婚になります。 彼には前妻に2人の子供がいて、すごく大事に思っています。たまに子供から連絡が来ると本当にうれしそうにします。 その姿を見て、本当は私との間に子供はいらないんじゃないか・・・そう思って聞いてしまいました。 「私は子供がほしいと思っている。でもあなたがもしいらないと思っているなら二人だけの生活を考えないといけない。でも、周りがどんどん子供を産み、あなたは前妻との子供と連絡を取り、私は一人・・・そう思うと将来後悔しないか自信がない」 すると彼は「今はいらない。でもこの先気持ちが変わるかもしれない」 そう言われて、「結婚してからでは遅いんだよ」と喧嘩になってしまいました。 つきあって二年。彼がバツ一な事、経済的な事、年の差などいろいろ話し合って何度も喧嘩して、結婚しようというところまで純粋に好きだという気持ちでここまで来ました。 なので私としては、何とか自分の気持ちをわかってほしい思いでいっぱいです。 「もし子供が避妊に失敗して出来てしまったらどうするの?」と聞くと「何がなんでも大事に育てる。愛情をかけて責任を持つ」と言います。でも今欲しいか?と聞くと「いらない」と言います。 「コンドームに穴を空けてこっそり作ったらどうするの?」と聞くと「それはそれでいい」 そんな感じです。 彼の性格上子供は大事にすると思います。でもあえて作るつもりもない・・・。 この話以外は大事にしてくれ誠実な人です。 私としてはやっぱり女として大好きな彼の子供が欲しい。でもこの結婚は私が望みすぎているのか・・・ 何かアドバイスお願いします。

  • 旦那との子どもについて

    現在、同棲3年間をし結婚10ヶ月の夫婦です。 ダンナは41歳バツイチで子供が二人前の奥さんが育てています。私は29歳です。結婚したらすぐにでも子供が欲しいと思ってました。でもセックスレスで三ヶ月に一回程度、外だしです。最近不満をぶつけました。そしたら、「この先仕事が不安定になりそうで(リストラ)職がなくなるかもしれないのに子供は育てていけない」とか、子供が欲しいと願う私に「焦っているんだろ」と言われました。そんなふうに言われるなんて。結婚前に子供が欲しくないなら結婚はしないよ・・・と話しています。私はどうすればいいのでしょうか?彼の子供に養育費をあげているのに私はつくってもらえないなんて・・・。現在無言の日々が続いています。離婚も考えてしまいます。我慢がたりないのでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 2人目の子供

    私(主婦)30代、旦那30代で子供は一人、幼稚園に通っています。そろそろ二人目が欲しいと思っているのですが、旦那は全く乗り気ではありません。理由は旦那の親が遺伝性の病気を患っており、旦那には遺伝しませんでしたが、孫に遺伝する可能性も低いながらあるとうこと、2人目ができれば出費も増える、今共働きですが、毎日の仕事に加え、2人の子供の面倒を見なければいけないのがストレス、などの理由があるそうです。 私としては、病気の遺伝は怖いと思いますが、一人目は問題なく生まれてきたし、金銭的なことも、少しくらい節約したって普通の生活ができれば十分だと思っています。そして、周りの友人もフルタイムで働きながら、2人の子供をしっかり育てています。そして、兄弟がいるというのはいいことだと思います(決して一人っ子がいけないなどどは思っていません)。 そして私たちは数年レス状態です。1年に1,2回あればいい方です。なので、2人目の子供を考える前に、レス問題を解決しなければどうにもならないのですが。私から誘っても、”疲れた”、”君の事は愛しているけどそういう雰囲気になれない”などとずっと断られています。そして旦那は最近飼い始めた犬と一緒に寝ています。このような状態が続いて、私の中で悶々と悩む日々が続いています。今日は、私がまた2人目の事を話に出すと”そんなに欲しいなら、作ってくれる人を探せ、そして離婚だ!”と冗談半分に言われてしまいました。旦那にすればそこまでストレスな話題のようです。でも、私はそう言われて、考えてしまいました。実際、仕事場で気になる人ができてしまったからです。元々素敵だと思っていた上に、この2か月くらいでその男性と仕事上関わることが多くなり、その人が積極的に話しかけてくれるので余計に気になってしまっています。その方は結婚されていて、お子さんもいらっしゃるので、私たちがどうこうなることは今後全くないのですが、今の旦那との関係、2人目の子供は一生望めないかもという不安、そして安易な旦那の発言で、そんなこと言うなら、本当に誰か見つけてしまおうかとも思ってしまいます(実際にできないでしょうが)。 同じような体験をされた方の意見が頂ければ幸いです。

  • バツ2 33歳の彼氏

    初めて相談します。今後の人生について 本当に迷っていますのでアドバイスお願いします。 私は23歳 独身です。 現在お付き合いしてる彼氏がバツ2で33歳です。2回の結婚で5人の子供がいて、それぞれ元奥様が引き取り育てているようです。 彼は養育費をいっさい払っていません。 最初の結婚は10代の頃デキ婚で10年で奥様の方から離婚を切り出され養育費もいらないと言われたらしいです。 その数年後彼氏が出来たようで、子供達と会うのもやめて欲しいと言われ、もう何年も会ってないそうです。 2度目の結婚はバツイチ同士の再婚(デキ婚)で性格の不一致ということで、3人もこども作っておいて、彼から家を出て別れたらしいです。 どういう話し合いをしたのか詳細はわかりませんが、養育費を支払ってません。 連絡や請求も今のところは無いみたいですが、シングルマザーで3人も育てていくのは本当に大変だと思います。 なので、今後も養育費に関して連絡が無いとは思えません。 わたしは付き合いはじめてからこの事実を知り、何度も別れ話をしましたが、お互いそれでも好きで、ふたりで頑張っていこうということになり、結婚も視野に入れて同棲をはじめたのですが、心の奥底ではずっとずっと混乱しています。 二度のデキ婚、五人の子供たちのことを考えると、本当に不誠実な男性だったんだなと思います。 私自身、身内に彼氏がバツ2だなんて絶対に言えません。 私に対しての態度はすごく優しく、仕事も真面目にし、借金などもなく、異性関係の心配もありません。 だから、嫌いになることが出来ずに、離れれません。 でも、ゆくゆく結婚となるととにかく不安です。 養育費も払っていないし、こどもに対しての思いやりなどは全く持てていないと思います。そんな人の六人目のこどもを産みたいとは本当に思えないんです。 離婚も2回もしているので、未婚の私からすると、本当に驚きです。 結婚や妊娠に対しての価値観が合わない気がします。彼は私と結婚したら二度と離婚はしたくない。自分から結婚したいと思えるのは私だけ。本当に過去のことを後悔している等と言ってますが...。 好きな気持ちだけで一緒にいますが、結婚を考えると不安要素ばかりで、正直、好きですけど、かなり苦しいです。 私は将来、結婚も出産もしたいです。 でも、彼といると未来が暗いです。 どうした方がいいと思いますか? 何でもいいのでみなさんアドバイス下さい..

  • バツ1夫の養育費を減額するには

    2006年1月に結婚しました。 お相手の旦那はバツ1で子供が2人います。 (子供は前妻が引き取っています) 毎月養育費を1人5万、合計10万支払っています。 彼と結婚するまで約3年間、同棲していました。 彼は会社を経営しており、同棲していた3年間はなんとか毎月10万は支払ってきました。 しかし、ここ最近、彼の会社の経営状況が思わしくなく、毎月10万もの支払いが困難です。 私と彼の間にも2006年7月に子供が誕生しました。 このような状況での、養育費の減額請求を彼の妻となった私が前妻に調停などを伝って交渉できるのでしょうか?? というのも、彼は「前の子供たちには悪いことをしたから養育費はちゃんと払って行きたい」というのですが、現状の現実では無理です。私もそんな彼の気持ちを出来るだけくんであげたいとは思うのですが、現実的に毎月10万を支払っていくのは難しいです。 正直、彼は家計や経営状況をしっかり把握はしてません。。。 私が説明しても、なんとかなるという感じで全然真剣に考えてくれません。。。 また、前妻や前の子供とは連絡を取っていないので、前妻が再婚をしているかもわかりません。。。 1人につき5万という養育費は高すぎるという額ではないのですが、やはり毎月10万という額が消えていくのは・・・。私達がつぶれてしまいます・・・。 やはり、彼の養育費は彼が前妻に交渉するしかないのでしょうか?? 妻である私にはなんの権限もないのでしょうか??

  • 子供の認知 養育費や出産費用

    彼女に子供が出来てしまい、子供の認知をしてくれと言われました。結婚をする気は有ったのですが、私の仕事の内容や給料に不満が有り仕事を変えないと結婚も籍も入れたくないと言われました。7年間頑張ってきた仕事を辞める気は無いのですが、この場合認知しなくてはいけないのですか。最近では養育費や出産費用を払ってくれと言われました養育費や出産費用は払わなければいけないのですか。今では私も結婚する気が無くなり、きちんと別れたいのですが、どうすればいいのか解りません。教えてください。

  • ×同士で再婚を考えています。彼は2人子供がいて親権は奥さんです。

    ×同士で再婚を考えています。彼は2人子供がいて親権は奥さんです。 私にも子供が2人います。養育費をもらっていません。 (元旦那が無職のため) 21年6月に養育費の調停で2人で5万円の支払いが決まったそうです。 彼のお給料が月21万円ぐらいで彼は結婚すればなくす事ができると言うのですが... 養育費は子供の権利なのに可能なのでしょうか? 無知すぎで恥ずかしいのですが教えて下さい。

  • 子供を作らなければどれくらい節約できますか?

    子供を作らなければ、どの程度裕福な生活ができるのでしょうか?節約の為に子供を作らず、養育費を全額貯蓄や趣味などに充てた場合、年間でどの程度贅沢ができるのでしょうか? 子供を作らないことはかなりの節約になりますか? 具体的に分かる方、お願いします。

  • 40代の夫と子供二人目について

    私29歳、夫43歳、1歳10ヶ月の子供(男)の3人家族です。 結婚前に、私はひとりっこなのもあって、2人子供がほしいと思っていて最近、やっと子育ても落ち着いてきたのでもう一人ほしいと思っています。 ですが、夫は年齢的に先のことを考えたらもういらないとこと。 最近、そのことで喧嘩ばっかりでどうやって二人目をあきらめたらよいものか知りたいのです。 最近私の周りでは、2人目を妊娠している友達が増え始めました。 あきらめようとおもいますが、そんな周りのことを聞くたびに落ち込みます。 確かに子供をもう一人産むと今妊娠しても、高校生のころには定年がきてしまいます。 でも、今は海外で駐在生活で出産代は会社もちですし産むなら今がいいと 思っていますが、、、少しでも出費を減らしたいので。 日本に帰国してから、800万円ほどする車を買おうをしている夫にお金が大変だといわれてもなんだか腑に落ちません。 家のローンもあります。車代も出産代も子供の教育費に比べたら大したことがないとのこと。 海外にくるにあたって、私は仕事をやめましたが、戻ったら働き口をさがすつもりです。 あきらめるべきなのでしょうか? 同じような方がいらしたら、教育費等どのように考えていらっしゃるのか 教えてください。