• 締切済み

書くときのペンの音について

vielspssの回答

  • vielspss
  • ベストアンサー率13% (33/239)
回答No.5

多少神経質になってしまっていますね。周りに気を配るって、大事なことであり、疲れることでもありますよね。 一度でもこのようなことを考える機会があったことは、有意義なことです。 まず自分の姿勢を見直してみましょう。机に体重がかかりすぎていたり、体が傾いていませんか? 字は丁寧に書くと、それほど机が揺れたり、音が出ることはないような気がします。 私の知る限りでは、字が雑な人はだいたい叩くように書いています。 字がきれいであることは、この先有利になることが多いです。筆跡に気をつけて書くように習慣づけてみるといいかも知れません。 自分のことに集中しつつ、周りに配慮ができる人はすばらしいですね。

関連するQ&A

  • 左利きのペンの持ち方

    私は今大学1年の左利きのものです。 少し気になったのですが、左利きの方はシャーペンや鉛筆などのペン類をどのように持っていますか? 私は手を丸め込むようにして自分の方にペン先を向けるような持ち方です。右手の正しい持ち方だと書いた字が見えなくて書きにくいので。。。 しかし最近、書くときにカツカツ音がなるのが気になっています。。 その理由は大学入試の時に隣の人に指摘されたのです。その日から「そんなに迷惑になっているのか」と気になってしまうようになりました。 同じような持ち方をしていて書くときに音が鳴らない人いらっしゃいますか? やはり書くときに音がなることともち方って関係ありますか? 毎日書くとき気になってしまいつらいです・・・。 回答待ってます!よろしくお願いいたします。

  • ペンの音を立てる人

    よく予備校の自習室でペンを「カチカチカチカチ」と音を立てたり、ペンを叩きつけるように置く人がいますがなんのためですか? 単に目立ちたいからですか? 俺はできる。ということを周囲にひ らかしているのですか? 少なからず迷惑がっている人がいるということです。 普通、空気でわかりますよね? 本人たちは無意識なのですか? それくらい集中しているのですか? そういう人達の方ができるのですか? 理由があるはずなので、教えて下さい。

  • 腹の音が・・・。

    私は学生で、授業中やテスト中にすごく腹が鳴るんです。 この前も私立の入試ですごく大きい音で腹が鳴ってしまいました。 朝食もきちんと摂り、あまり気にしないようにもしているのですが、鳴ってしまいます。 来月は公立の入試もあり、集中力が切れるのが心配です。 どうすればいいのでしょうか?

  • TOEIC 迷惑行為

    先日TOEICを受験してきました。 3度目です。 斜め後ろに座った男性が、ペン回しをする音が、カチ、カチ、カチ・・・・・と ずっと続き、たまにペンを落とす音も入り ものすごく集中力をそがれました。 リスニング中は音声のおかげでペン回しの音は気になりませんでしたが リーディングになった途端カチカチ音が耳障りとなり それまで順調だったのに、急にペースが落ちて、 パート5にいつもの倍の時間がかかってしまいました。 そこから慌てて大急ぎで進め、どうにか時間ぎりぎりに解き終えたものの かなり浅い読み方になってしまったため、リーディングの点数は悪いだろうと思われます。 この手の迷惑行為は、試験監督に注意してもらって良いものでしょうか? ものすごく迷いましたが、それをする時間がもったいないことや、 自分自身が動揺してしまう気がして、結局出来ずじまいでした。 ペン回しや貧乏ゆすりなどの迷惑行為を周辺の人がしていた場合 運が悪かったと我慢するしかないのか、試験監督に注意してもらってよいのか 今後の受験のためにも知っておきたいです。 皆さんどうされているのでしょうか。 前回3月に受験したときは、花粉症の方が多く、 ずっと鼻をすする音やくしゃみの音が止みませんでしたが、 それは仕方のないことですし、ご本人が一番つらいだろうと思い腹も立ちませんでした。 しかしペン回しや貧乏ゆすりなどを平気でする人の神経を疑います。 私も自宅ではペンを回す癖がありますが、テストや試験中には絶対にしません。   結局は、その程度のことでそがれてしまう私の集中力の低さに問題があるのでしょうが この手の迷惑行為を試験監督に注意してもらってよいものかどうかについて アドバイスいただけるとうれしいです。 また経験のある方に、お話をうかがえたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 字を書く音について

    テスト中に意識しちゃうと集中が途切れちゃいますよね^^: でも考えてみたんですけど、普段の勉強で集中が切れたときにあえて字を書く音を音楽プレーヤーで聴くと逆に集中力が回復するのではないかと。。。 違いますかね?^^:

  • 今後の人生の選択について

    今大学4年生です。 就職活動を通して、公認会計士を目指すことに決めました。 しかし、絶対に受かる保障がないため、どうしても将来が不安になってしまう時がよくあります。 受からなかった時の事を今から考えるぐらいなら辞めてしまえと思う方がいらっしゃるかと思いますが、やはり不安なのです。 受かるまでずっと続けられればいいのですが、そうはいきませんし… そこで、会計士に合格するチャンスも高く、受からなかった場合の保険が一番効くのはどういう選択肢があるでしょうか? (1)もう今年には就職先を決め、来年の4月から仕事をしながら、会計士を目指す。 【メリット】 就職できているので、安心はある。 【デメリット】 今から勉強し、来年は働きながらだと、勉強に集中できる期間が今年のみなので、合格する可能性が下がってしまう気がする。 (2)来年の3月には卒業せず、浪人し、この1年間はみっちり勉強し、来年の4月に5年生という形で就職活動をし、就職先を決める。 【メリット】 今年、さらに就職先が決まってから働くまでの間も勉強に集中できるので受かる可能性が高い。 試験に受からなかった場合も、約2年間積み上げてきたものがあるため、仕事をしながら目指しても受かる可能性は(1)よりは高い。 【デメリット】 浪人のため就職できるかが不安 5月の試験に集中できない。ここは捨てて12月のテストに集中すべき? (3)今年行われる会計士大学院の試験を受ける 【メリット】 大学院に受かれば、今年も勉強でき、来年も大学院1年生ということ で勉強できる。 会計士試験に受からない場合でも、新卒として就職活動ができる。 【デメリット】 今年の大学院試験には受かるとも限らない。 会計士は本気で目指したいのですが、折り合いをつけ、一般企業に就職するということも考えなければならないと思っています。 そういった場合いったいどの選択肢がいいのでしょうか? また、他にもありましたらよろしくお願いします。 本当に悩んでわからなくなっています… なんでもいいので意見お願いします。

  • 鉛筆の音がイライラ

    私は気がついたころ(高校受験期くらい)から他人が鉛筆でコツコツ書く音に対して無性にイライラしてしまいます。 勉強しているときでも、試験を受けているときでも周りの鉛筆音にイライラして集中できません。 鉛筆音が聞こえない場所では集中できるのですが鉛筆音が聞こえると集中力がなくなり、そっちばかりに気が入ってしまいます。 人の話し声等の雑音に対してはそこまで気にならないのですがなぜか鉛筆のカツカツする音はダメなんです。 普段は耳栓等で音を遮断しているのですが(それでもかすかな音が聞こえますが)、今後のためにも改善する手立てを教えてください。

  • 慰謝料請求

    私約8年前の私大専願の受験生なのですが、行った塾にセンター試験利用入試でやらされて人生めちゃくちゃにされたんですが慰謝料請求できるのでしょうか? 未だにセンター試験利用入試でやらされたことによって生み出された大学入試関連のトラウマ、いろんな大学へのトラウマ、出身大学へ通っていたというトラウマ、出身大学・学部学科が気に食わない等の精神的苦痛で苦しんでいます 慰謝料についてあまり知らないのですが、口頭でもできるそうですね

  • 小さい音というか、小刻みな音が嫌いです。 例えば、机でピアノをひくみたいに指を動かした時に出る音。 花粉症の人やアレルギーの人が鼻を何回もすする音。 ペン回しの音。ペン回しを失敗してペンを落とす音。 小さい音でも、駄目です。 誰でもそうかもしれませんが、私は周りの人よりも気になります。 学生ですが、気になって勉強できないくらいです。 かなりのストレスも溜まるんですが…。 どこか悪いのでしょうか? 対処法はありますか? よろしくお願いします。

  • 高級ペン

    高級ペン 彼氏へのプレゼントに高級ペンを考えています。彼は大学を卒業しましたが勉強中で、筆記用具なら一番身近に使えるかなと思いました。 少し調べてみると高級ペンといっても沢山あるようで、今はcrossというブランドが気になっています。 実際にクロスのペンを使っていらっしゃる方、感想やおすすめを教えてください。他のブランドでオススメがあればそれも知りたいです。 素材もですが、ボールペンやシャープペンだけの物と複合ペンとも迷っています。