• ベストアンサー

今朝のNHKで紹介した自動食器棚落下防止器具

今朝の生活ほっとモーニングで紹介された、揺れに反応して食器棚の戸をロックする器具は良い商品ですね。 どなたか、商品名と販売先をご存知で無いでしょうか。 見たら誰でも欲しくなる優れものだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2
nisuke
質問者

お礼

ピッタシカンカンです。 教えていただきありがとうございます。 これ、いいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

経験者ですが、ガラス割ってとびだすなんてなかったですね。戸が開いて雪崩れてきたり、引き出しが飛び出してそのために重心が変わって倒れたりします。後片付けや、落下しての破損(特にガラス関係)の後片付けも考えれば、まずは開き防止です。 ただ、外から見えたら、なんだかインテリア的に落ち着かないですよね。ですから、家具内につけたほうがいいですよ。付ける手間自体は変わらないし。

nisuke
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.4

ガラスをぶち破って出てきますから ガラスに飛散防止のフィルム貼ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

番組は見ておりませんが、食器棚の内部上部に付けるのであればこれですね。 http://www.murakoshiseikou.com/product/latch/

nisuke
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

http://www.bousaito.com/taisinlock.html こーいうやつですか? 食器棚ってガラス戸の物が多いので、皿などがガラスを突き破って出てきますので、ご注意ください

nisuke
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 こういうのと違うんです。 食器棚の上に二つ付いていて、揺れると上からフックが降りて戸を押さえるのです。 ほんと優れものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使いやすい食器棚教えて下さい。

    新築に当たり食器棚で迷っています。 今の第一候補は通販生活の引出し食器棚です。 引出し式がとても使いやすそうなのと、値段、 サイズがちょうど良い事、またレールの強さが魅力で引出し式なら 通販生活のこの商品を買おうと考えている次第です。 ただ、今迄引出し式の食器棚を使った事がないので 引出し式は本当に使いやすいのか、それとも 往来形の方がいいのか分かりません。 通販生活のこの商品を使用しておられる方のご意見や、 またこの商品を使ってなくてもなにかよい商品が他にあるのを 知っている方がおられましたらぜひアドバイスを下さい。

  • 一人暮らしのアパートで、食器棚が落下

    先日、シンク上に備え付けられている食器棚(二段で上は開き戸、下はガラス戸)から食器を取ろうと少し体重をかけたところ、食器棚が落下してきました。 私の身長は165cmで背伸びしてなんとか届く位置にある食器棚が、自分の体目掛けて落ちてきたんです! 食器棚には食器以外にも、ホットプレートやシチュー鍋、カセットコンロなど沢山の物を収納していましたが、9割は重力と衝撃でシンク内と床に散乱、食器類は持っている三分の二が割れてしまいました。 幸い、全身むちうちのような痛みは残るものの(病院には行ってません)流血に至るような怪我はなかったのですが、管理会社の安全点検や食器の弁償などについて今後管理会社と話し合いをつけるところです。 食器類に関しては私自身何枚割れて損害は幾らだったのかなんて金額的なことはわかりません。 それは管理会社も同様だと思います。 ただ、電話口で責任者が発した、 「食器の弁償は恐縮ですが金銭的な面で折り合いをつけると言うことに。一万円くらいで…」 と言う言葉に憤りを感じています。 一歩間違えれば、食器棚が頭目掛けて落ちてきたかもしれないし、割れたガラスや食器で、生活に支障をきたすような怪我を負ったかも知れないのに、その金額では納得行きません。 19日に食器棚の設置を行い、そこで管理会社の責任者も同行します。 電話口で金額の話をされても困るので、実際に責任者の目で見てその話はしましょうと、責任者には伝えてあります。 みなさんは如何思われますか? まず損害の相場とかわかりませんし、消費者センターに相談したくても、今日は時間外で無理なのです。 ご意見を聞かせてください!

  • オープンの食器棚について

    可愛い食器や道具を飾りながら使いたく、戸のないオープンの棚を食器棚にしようかと考えています。 東京在住ですが、現在使用中の観音扉の食器棚(高さ140cm)は、今回の3.11の地震でも全く問題なく、扉が開いていただけで中の食器は皆無事でした。 ですが、オープンの棚はやはり地震では危険でしょうか。 高さ103cm、奥行き24cmほどの食器棚です。 雑誌等で、よくオープンの棚にぎっしり食器を入れて使っていらっしゃる有名人が紹介されていたのでいいなぁと思っていたのですが、実際の使い勝手はどうでしょうか? 実際にオープンの棚をお使いの方、地震のときの食器の被害の大きさや、対策、メリットデメリット等を教えていただければ嬉しいです。

  • NHKで紹介された匂いの出る機械について

    7月末か8月頭のNHKの情報系番組で、スーパーなどの売場?で匂いを出す機械について紹介されたようです。 例えば、カレーの匂いなどを売場に流して販促効果を出すというような… 自分はその番組を全く観ていないのですが、正直どんな紹介をされたのかがわかりません。 知り合いが見て、その機械についてもっと調べたいと言っているのですが、 本人の話では要領が得ず、 また、本人が観たと思っている番組(生活ほっとモーニング?)のHPにはそういった情報が一切載っておらず、 そもそも番組もそれで合っているのかも不明です。 yahooの検索などで、単語を複数入れたりして、検索をしているのですが、 それらしきものがひっかからず、とっかかりが見つかりません。 どなたかその製品についてご存知の方、もしくは番組で観たという方がいらっしゃったら、 その製品の情報がわかることを教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 ※「チャーリーとチョコレート工場」という映画で劇中チョコレートの匂いを出したという機械がありましたが、  自分のイメージ的にはそういう製品なのですが、それと同じもののことなのか…  もっと簡易なものなのか…?

  • 棚の落下防止

    こんにちは。以前質問して、いい回答をいただいたんですが、別のことを考えついたので、そのことで質問させてください。 対面キッチンのカウンターの上に、高さ50センチ、奥行き15センチ、幅60センチほどの木製の棚を置きたいのですが、転倒しないかが心配です。ちなみに入れるものは調味料です。出し入れのときに手が当たって向こう側に落ちることが心配で、他の方法も考えたんですが、やはりその方法が一番我が家のキッチンでは使いやすいので、転倒しないように、転倒防止の家具の下に貼るシートのようなもので防げないかと考えています。リビングから良く見える位置なので、見栄えのことも考えて下に貼るものなら大丈夫だと思うんですが、実際に使ったことがないので、本当にがっちり固定できるのか心配です。 こういった商品を実際に使ったことのある方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • BCAAを含む飲み物

    8月22日のNHKの番組「生活ほっとモーニング」で、BCAAを含む飲み物の作り方が紹介されていました。 材料として牛乳ときな粉ともう一つ何かがあったのですが、忘れてしまいました。もう一つの材料は何だったのでしょうか?

  • 生活ほっとモーニングの孫成順さんの麻婆豆腐のレシピ

    NHKの生活ほっとモーニングという番組で孫成順さんの麻婆豆腐の作り方が紹介されていたのですが、そのレシピを失くしてしまいました。HPも削除されていて探し出せません。お持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さると助かります。

  • ホットプレートの収納場所

    先日、ホットプレートを購入し、今朝、初使用して、収納しようと思ったら、入りませんでした・・・。 家は団地に住んでいて台所で奥行きが有り収納に適した場所がシンク下なんですが入りませんでした。 ホットプレートはプレートが三枚付いていて、専用の並べて収納が出来るラックのような物が付いています。食器棚の下や新たに何か箱などを買っても置く場所は、ありません。何か良い方法はありませんか?? 皆さんは入らなかった電化製品などは、どの様に収納しているのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 友人に贈った家具で相手がケガした

    通信販売で購入した家具(食器棚)を友人にプレゼン トしたところ、商品が粗悪だったらしく、家庭内で移 動中壊れてその友人が怪我をしてしまいました。 その食器棚は私が通販で購入し、メッセージをつけて 友人宅へ宅配便で送ったもので、そのときは特に商品 にゆがみ等は無かったように思います。 食器棚がゆがんで壊れたことにより、友人宅の床・壁 にキズがつき、近くにあった食器と電気製品が破損し ました。 また友人は腰を痛めて4日間会社を休んで います。 病院では打撲と診断されたそうです。 今のところ、友人は私に対して文句を言うつもりは無 いようですが、気の毒でたまりません。 そこで相談なのですが、このような場合、メーカーに 何らかの対応をしていただけるものなのでしょうか? 法的にはどのようなことになるのでしょうか。 また法的に処理する場合、私と友人はどのような行動 をとったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食器棚の転倒防止

    囲碁板の足のような感じの直径5cm位の木製の球状の足がついた食器棚を持っています。その食器棚の転倒防止対策を考えています。その球状の足の下に耐震ジェルをひいてもいいのですが、それでは耐震防止効果が薄いように感じるので、球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具をつけてその下に耐震ジェルをひこうと考えています。しかし、その「球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具」がなかなか見つかりません。 すぽっとはまらなくとも接地面積が増す物でもいいので、ご存知の方アドバイスいただけますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • G3360のプリンターを初めて購入して設定しているのですが、プリンタヘッドが正しく装着されていませんというエラーメッセージが表示されます。
  • 何度くりかえしても同じエラーが出てしまい、プリンターを使うことができません。
  • プリンターヘッドの正しい装着方法やトラブルシューティングの対処法を教えてください。
回答を見る