• 締切済み

農業と漁業、得なのはどっち?

脱サラをして農業か漁業を始める場合、どちらが得なのでしょうか? どちらも新参者が始めるのは大変なのはわかるのですが、賃金面、安全度などから総合的に見て、これから始めるのはどちらが良いのでしょうか。 素人の漠然とした質問で恐縮ですが、ご意見をいただけますと幸いです。

みんなの回答

noname#93451
noname#93451
回答No.7

農業が年間収入200万だと決め付けるのは間違いです。漁業もゼロと言うのは嘘です。 実際、農業で生活している人は収入が600万以上~1千万円位です。サラリーマンは農業や漁業を馬鹿にして賃金安いと勘違いしていますが、製造業なので、収穫の後はまた種を買い肥料を買うお金がいるのでその位収入がないと経営していけないのです。はっきり言って、農業と漁業はサラリーマンより現金収入は多いのです。サラリーマンより安ければ、経営出来なくなり、サラリーマンになると言うことですから。 それだけの収入がどうしても経営を続けるために必要だから、国の助成金も貰えていて、安定収入でもあるので、農家は大きい家に住んで大型トラクターを貸りたり買うお金を農協は返す見込みがあるから貸すのです。 勿論、儲かり方も様々ですが、農家や漁業家は儲かりますし、作る喜びもあるので、前向きに頑張って下さい!! 農家を親戚や知人に持っ1人として、このような志ある方に是非農業をと思いますし、作物を買いたいと思います。

noname#93451
noname#93451
回答No.6

私は農業だと思います。 漁業は船を買ったり借りたりガソリンや網、無線など、先行する設備投資が必要だし、生きて帰れるかわからない命懸けですが、農業は畑と種と肥料があれば売れる商品になるかはともかく育ちますので、先行投資金額が漁業より安いですし。 でも、農業は収穫まで収入なしだし、漁業は釣れるまで収入なし。 収入がない期間が長いですし、見込みがあるかどうかわからないので、自給自足を考えて物を買わなければ農業が良いと思います。 農業はほうれん草一箱売っても500円位なので、儲かるかどうか判りません。 手が掛かりすぐ育ち早く食べなくてはならないハーブや果物なら少し高く売れるのですが、数十万円や数百万円になるかどうかというとならないですものね~ でも、ありがたいです。 農業か漁業、是非是非始めて下さい!

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.5

賃金面、安全度って雇われる事を言っておられるんでしょうか? 起業なら賃金の安心ってありませんよ まずその考え方しているのなら甘いです。起業はあきらめましょう。 それから危険かどうかはやる内容によって変わるでしょうけど 漁業の方が地に足がついてませんので危険度は高いでしょう。 収入面もやる内容によります。もちろん、不漁、不作もありますから 経費を差し引いたらマイナスになる事は絶対ありえます。 よって安定なんかは起業ではありえません。 ただ、どちらにしても農業、漁業やる内容によっては 数千万、数億の初期投資費用が必要となります。 その資金を借りられるかどうかも重要ですね でも例え親が農家で設備資金が抑えられても普通の農家やれば 儲からない(年200万いかない)のが農家ですけどね 尚、漁業はこの点知りません。 商品を流通させる点でも変わった物をとったり作ったりしても 市場では売る事すらできません。(引き取ってもらえない) その場合、独自の流通網を探さなければなりません。 かといって市場で扱ってくれるものだと競争相手も多く 収益は低く(もしくはマイナス)なる場合が多いです。 厳しいですよ。起業って 起業してしまったら素人といういいわけは通じません。 よく考えて調べた上、自己責任ではじめましょう。 あとから知らなかった、どうしましょうとここで 質問してきても同情よりも呆れた回答になりますからね 注意しましょう。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

あなたが独身で体力だけには自信があるのなら、どちらも婿養子に入るのが一番の近道でしょうね。 ご夫婦であれば、Iターン制度などを利用して格安料金で農地を借りることのできる自治体もあります。 漁業はあまり聞きませんね。 安全度から見れば、農業の方が若干有利だと思います。 初期投資はどちらも一長一短でしょう。 酪農などでは土地を取得するだけで億単位が必要ですし、農機具も数百万円単位です。 近海漁業でもレジャーボートではなく漁船となれば一隻が数千万円単位です。 ただ、流通面でみれば、鮮度が命の海産物よりも、農作物の方がネットなどで個人販売可能な分、多少でも利益率は良いかもしれませんね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

そりゃ漁業でしょう。 どこぞの趣味でマグロを釣る芸能人は、釣る度に築地で売りさばき、百万円以上を手にしています。 「腕と運がある」という前提なら、手っ取り早くお金を手に出来るということですね。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

賃金って・・・・ 基本、農業も漁業も自営業ですよ、一国一城の主! 自分の判断が狂えば収入ゼロ、いや赤字にも・・・・ 判断が当たれば、サラリーマンより収入はいいと思いますけど。      まあ、始めるには#1さんが書いていらっしゃるように土地とか漁業権が必要になりますが。      > 素人の漠然とした質問 少なくともこんなところで聞いているようじゃ無理です。 タフな神経と体力、そして行動力が無ければできる世界ではないです。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

農業は基本的に農地が必要です。栽培作物で必要な農業機械も違います 漁業は沿岸漁業の場合、漁業権が必要です。また船も必要です。 遠洋の場合は漁業会社に所属するだけで可能だと思いますがサラリーマンの用になります。最終的には農業、漁業も初期コストとランニングコストを比べてどちらが良いか次第ですがどちらも体力だけは最低限要求します。1年365日働ける体力は必要です、週休2日などの優しい職場はありません

関連するQ&A

  • 農業者年金と国民年金基金

    農業者年金と国民年金基金、 お得とか利回りとか資格は置いておいて、 破綻の可能性の低いほうを教えてください。 ネットで調べるとどちらも将来、破綻の可能性はかなり低いが農業者年金のほうが絶対大丈夫、と書いてあるものがありました。私の素人考えでは国がやっている国民年金基金のほうがさらに安全に思えるのですが違うのでしょうか? しかも、さらに、調べたところ、農業者年金は一度破綻したことがあるらしく、余計に私は混乱しています。 詳しい方、教えてください。

  • 農家や農業などをされている方に質問させてください。

    農家や農業などをされている方に質問させてください。 少し多くて恐縮ですが、お教えいただけたら幸いです。 主にはJAを通すことのメリットやデメリットについて知りたいと思っています。 ・JAなどを通した場合の手数料って何%くらいかかるのでしょうか? ・JAなどを通すと手数料が取られるので手数料などが取られるのであれば、直接取引などをしないのは何かデメリットなどがありますか?

  • 農業を仕事にしたいのですが…

    今年23歳になる女性です。 大学卒業後、クリエイティブ系の職業に就きましたが ノルマや人間関係からくる精神的疲弊、会社の方針に対する疑問などの 理由で先月辞職しました。 現在は自宅から通い易い範囲の求人に数件応募しています。 そのような中、折角の機会、いろんな職種に応募したいと考え、 以前から興味のあった農業への応募を現在検討中です。 農業体験をしたことはあるものの、親類に農業をやってる者はいません ので本格的な農業について全くの無知です。 今回の求人には誰でも出来るとあるので、農業の内容によっては 素人でもできるのかしら、と僅かに希望を持っています。 志望動機は ・デスクワークではなく、体を動かしたい ・自然に囲まれ、マイペースに働きたい ・規則正しい生活をしたい です。農家に嫁ぎたいという将来を見据えての考えもあるのですが、 働かせていただく事になった場合、実際長く続けられるか(いつまでその就業場所で働くか)農家の方と上手くやっていけるか不安です。 似たような境遇の方や、農家の方からご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 農業委員会との対応です

    北海道の胆振管内の市町村で、農地と原野の混在する約4万坪の土地があります。 ここに養鶏の事業を計画する法人があり、地元の農業委員会と話し合う事となります。 この法人は「農業法人」「農業生産法人」の許可は取得していませんが、既に北海道内の複数の市町村で特定認定農家(農業経営改善計画提出認定)になっております。 この法人が、土地所有者の方と交渉し、農業委員会にはかり農地転用の5条申請を行いたいのですが、この場合、当該する「農地と原野」を取得することは可能でしょうか。 専門的な分野で、恐縮ですがご教示いただけましたなら幸いです。

  • TPPで影響を受けるのは農業だけじゃない!?

    TPPに加盟したら、非関税障壁の撤廃によって不利益を被る国内産業も発生するのでは?と質問すると、 一番被害を受けるのは農業だろうが、農協に寄生している零細兼業農家を整理するいい機会になるみたいな意見をよく聞いたのですが、農業だけじゃないですよね? ・政府調達開放により、地方の公共事業などに海外企業が参加する ・海外企業が労働者を自国から連れてきた場合、国内の雇用が減少する ・海外企業の進出による生活の質や安全の低下 などなど、も考えられるそうですが、こういう所を十分検討したうえで、TPP推進派は意見を言うべきじゃないですか? それにしても、推進派の人たちは日本農業への問題意識が強い、反農協みたいな人が多いんですかね…?それはそれである意味道理にかなってるかもしれませんが。

  • 食料自給率に付与する農業

    お世話になります。  私自身、農業は実家の田植えを手伝うぐらいの素人です。  うまくお尋ねしたいことが伝えられれば良いのですが。 ○日本の食料自給率が低く輸入に頼っていると聞くのですが、万が一 輸入がいろんな国際状況で制限が出た場合、国民が最低限生き延びるのに付与する農業の種類というのは順番付けでいうとどうなりますでしょうか?   もちろん畜産や酪農なども含めてなのですが。(抽象的な質問ですみません)    できれば実際に農業に従事されている方の、肌で感じる率直なご意見がお聞きできればありがたいです。

  • 安くネットをするお得な組み合わせ

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 早速ですが質問させてください。 今、携帯を変えようと思っています。 「価格が安く」、「ネットをサクサク出来る」、お得で賢い組み合わせをお聞きしたいです。 通話も無料になる・ルーターありだと、なお嬉しいです。 キャリアは問いません。 touchなどを使うと良いのでしょうか? 複数回答がある場合、それぞれのメリット・デメリットを教えていただけると幸いです! お忙しいところ恐縮ですが、教えていただきたいです!

  • 日本農業の事情

    「消費者」としては,国産であるかどうかではなく,安くて美味しいものを選ぶのは当然です. その結果,日本の農業は,作業者が減少しており,生産量も大きく減少するといわれています. そうなった場合,何が問題になりますでしょうか? ◎食品の安全性が低下する ◎水害が起きやすくなる ◎農村の伝統的景観が悪化する …などの問題が発生するという警告がありますが, いまひとつ1)不確定である または 2)深刻ではない という印象があります. 一方で,そもそも食糧生産は国策として可能な限り自給するべきである…という意見には賛意もあります.これは,「納税者」として当たり前のことのように思えます. (エネルギ自給ができないのに食糧自給しても意味がない…という意見(S屋太一)もありますが,食糧生産に使う石油エネルギはそれほど多くはないように思います.) 結局は外圧(スーパー301条,WTO,minimal access)によって,農業生産品を輸入しなければならない…ことが大きいようです. 日本と同じような工業製品を生産しているアメリカ・フランスなどなどは農業生産品を輸出しているのに,なぜ日本は輸入せねばならないのでしょう?

  • 実家で農業をしていた場合

    会社を退職後、帰郷して2年ほど実家の農業をしていました。しかし、この場合は履歴書にどのように書けばいいのかわからず、質問させて頂きます。 (1) まず、私が農業をしていたのは、実家で生活させてもらうための家賃代わりのようなものでした。トラクター操作や収穫をしましたが、賃金は貰っていません (2) 広大な畑や土地があるのは事実ですが、それは祖父の世代からある畑で私の両親の畑ではありますが、現在は管理、維持を市からするように命令されているので、共働きのサラリーマン夫婦の両親では管理できないので帰郷した私が維持と管理をしていました。 (3) 維持や管理をすると言っても、出来た作物を売ったりはせずに近所に配って大量に処分したり家で食べたりしていました。つまり、恐らくですが、企業名で登録してやっていたわけではないです。 (4) 登録はしていませんが、やってることは農家と変わりません。売りに出してるかどうかの違い程度です。 質問内容 次の就職をするための履歴書を作成するうえで、2年の空白の期間が出来てしまったので、この農業を履歴書に書きたいのですが、どのように書けばいいでしょうか? 1、祖父の代で使ってた会社名を使って記入する 2、農業手伝いと記入する 3、履歴書には空白にして突っ込まれたら答える+PRに書き込む が私の考えてた方法なのですが・・・履歴書に形式はあっても書いてはいけないことは無いので空白を避けるなら書きたいところなのですが・・ご意見が欲しいです。よろしくお願いします。

  • 新規就農 個人か法人か

    当方、50代の会社員です。 近い、将来、脱サラし、農業をはじめたいと思い、現在諸々勉強中です。 特に実家が農家をやっているわけでもないし、農業関係者にコネが あるわけでもありません。農業に関しては、全くの素人ですが、最近、 日本の製造業も国際競争力が徐々に弱まってきているようにも感じて おり、逆に農業が見直されるべき時代が来るのではと感じております。 ただ、調べれば、調べるほど、現状の農家の経営は厳しいようで、 なかなか、農業だけで生活を成り立たせる事の困難さもわかって きました。 今回、質問させていただくのは、農業を始めるに当たり、個人として、 始めた場合と法人にして始めた場合とでは、どういうメリット、デメリットの 差があるのかを教えていただきたいのです。 さしあたり、少人数で、最低限の投資(最初は200万円程度)で、農地を 借用し、野菜栽培をはじめたいと思っています。当初は個人としてはじめる 事を想定していましたが、税金面、各種助成制度等の面で、法人とした場合 の方がメリットが多いようであるのならば、最初から法人にして、はじめるという 事も選択肢だと感じています。 こういう内容に精通している方、おられましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう