新規就農 個人か法人か

このQ&Aのポイント
  • 50代の会社員が農業を始める際、個人と法人のメリットとデメリットを教えてください。
  • 個人で始める場合と法人で始める場合、税金面や助成制度などの面での違いを教えてください。
  • 少人数で最低限の投資で野菜栽培を始める際、個人と法人ではどちらが優れているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

新規就農 個人か法人か

当方、50代の会社員です。 近い、将来、脱サラし、農業をはじめたいと思い、現在諸々勉強中です。 特に実家が農家をやっているわけでもないし、農業関係者にコネが あるわけでもありません。農業に関しては、全くの素人ですが、最近、 日本の製造業も国際競争力が徐々に弱まってきているようにも感じて おり、逆に農業が見直されるべき時代が来るのではと感じております。 ただ、調べれば、調べるほど、現状の農家の経営は厳しいようで、 なかなか、農業だけで生活を成り立たせる事の困難さもわかって きました。 今回、質問させていただくのは、農業を始めるに当たり、個人として、 始めた場合と法人にして始めた場合とでは、どういうメリット、デメリットの 差があるのかを教えていただきたいのです。 さしあたり、少人数で、最低限の投資(最初は200万円程度)で、農地を 借用し、野菜栽培をはじめたいと思っています。当初は個人としてはじめる 事を想定していましたが、税金面、各種助成制度等の面で、法人とした場合 の方がメリットが多いようであるのならば、最初から法人にして、はじめるという 事も選択肢だと感じています。 こういう内容に精通している方、おられましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

根本的にいいますと 法人か個人の損得は農業関係ありません。 だいたい儲からないと法人は損です。(最低一千万以上利益ですね) そして儲からないから農家を法人にしている ところが殆ど無いのです。 法人だから金が借りられるわけではありません。 所詮、法人であっても金借りる時は連帯保証人になるわけだしね。 法人だから高く商品が売れるわけでもありません。 確かに助成金を受ける意味では法人はメリットかも知れませんが それ以上に支出が増えますし一般的に助成金の多くは雇用に対して出る物。 つまり簡単に首に出来ない正社員を雇用する事となり人件費で首を 絞められる事になります。 よってどんな商売でも取引や雇用に影響が無いのなら個人から やって自分で申告もした方がコストも抑えられ傷は浅く済みます。 そして個人で利益(売上ではない)が1千万以上出るようになってから 法人化した方が雇用が少ない間は確実に金銭的には得です。 法人にすると会計士に払う金など本当に高い事に気が付きますし 個人事業者に変わる事も容易ではありません。 個人で成功してから法人になった方が確実にいいでしょう。 尚、借金ではなく何か詐欺して潰すつもりがあるのなら最初から 法人にするのはメリットあるよ。 まずそんなつもりは無いとは思うけどね。 ちなみに友達と一緒に事業するのは絶対お勧め出来ません。 儲かってももめるし損してももめるだけです。 もし、どうしてもしたいというのなら貴方が全責任をかぶって 友人を雇用する形でしましょう。(つまり経営にはタッチさせない) 友達を都合良く使いたいのなら個人個人別で農業起業し 都合のいい時だけ手を組む方が責任が限られいいと思うよ。 共同事業って成功する方が珍しいからね。

jakarta_blues
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 参考にさせていただきます。 あまり、メリットが無いのであるなら、 無理に最初から、法人化を考える必要は無いですね。

その他の回答 (1)

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 新規就農を目指す方にまず知っておいて欲しいのは、“収入が0の場合、どれだけ持ちこたえられるか”ということです。  “今日から農家になりました”で、その当日から給与が発生するというわけではありませんから、自分で作った作物を口に入れることが出来るのは早くて数ヶ月後です。最低でも農地の借用量、資材設備の購入費、数ヶ月分あるいは1年分くらいの生活費の確保が確実に出来ていなければ、新規就農はままなりません。  その上、自然災害などで収穫が皆無などということもあり得るわけですから、もう一年分の生活費が出せる余裕の欲しいところです。  農業法人を立ち上げ、農業を始めるのは税金面などの優遇もありますが、本気でやるなら個人でやることをお勧めしす。“三人寄れば文殊の知恵”ではありますが、利益が出ている状況ならともかく負債が発生したりすれば仲間割れ必至です。仲間を見つけて勉強会でも作って切磋琢磨していくならいいですが、経営自体は絶対一人のほうが楽です。  そして収穫した農作物を漫然と売るのももったいない話です。新規就農の方には、生産→加工→流通のいわゆる“第6次産業”にぜひ挑戦してみていただきたいと思います。いまお勤めの会社の販売ルートを使ってルート確保は出来ませんか?

jakarta_blues
質問者

お礼

貴重なご意見、有難うございます。 一緒に農業をやりたい友達がいて、現在、就農に向け、一緒に勉強・準備中です。 とにかく2人とも素人ですので、リスクも高いように思い、最初は、出来るだけ 初期投資を抑え、自己資金中心(100万円づつ出し合って、200万円程度の 元手で)でスタートしたいと思っております。 生活費は、私の方は、家内のパート収入含め、月15万ぐらいは捻出できそうな ので、当面はそれで、何とかやり繰りしたいと思っています。 友達の方は、年齢が40過ぎぐらいなので、青年就農給付金(150万円×5年)の 受給権利があると思うので検討中です。 今更、既存の農家のやり方を真似ているだけでは、経営的に厳しいように思います ので、「green351」様が仰られるよう、加工品の生産販売、新しい販売ルート開拓 等にチャレンジしていきたいと思っております。 個人でやるか法人でやるかは、メリット・デメリットがまだ曖昧ですので、その辺り 明確にし、「green351」様の助言も参考にしながら、検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 新規就農の資格について

    今、私は会社員をしております。 今後、神奈川県で農業をする事を考えており、実際に知り合いの農家の方から約1000平方メートルの休耕地や農具を貸してもらえる事になりました。 いずれは農地を増やしていって本格的に農業をしたいと思い、神奈川県に問い合わせをしたところ、農地を農家の認定を受けていない個人が借り受けたり、農業をする事は違法であると言われてしまいました。 そして農家の認定を受けるのには、県で指定された農家で2年間の研修を受け、農業委員会と言う組織に許可を得るなどしなければならないとの事でした。 せっかく農地や道具を借りる事が出来たのに、研修を受け終えるまでの2年以上、土地で農業をする事は出来ないのでしょうか? また認定を受けるのには、他の方法はないのでしょうか? 例えば、私は親戚が群馬県で農家を営んでおり、その事は認定を受けるのに有利になったりしないのでしょうか? つたない文章ですが、助言を頂ければ幸いです。

  • 就農に必要な資金

    はじめまして。 現在サラリーマンをしていますが、昔から農業へ関心があり。 実家は農家でもなく、土地を持っているわけでもないですが、 新規就農として、農家への転職を考えています。 Webで調べてみると、脱サラ→新規就農という方も少なくないように思います。 (もちろん成功する方ばかりではないとは思っています。) 政府統計なども確認して見ましたが、 新規就農のイニシャルコストに関するところはなかったように見受けられます。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001072789 土地をもっておらず、農業経験も無い場合、 農業法人→独立の流れの方が多いようと考えています。 同じ流れで新規就農された方がいらっしゃいましたら、 どのような作物を始めるにあたり、どの程度コストが掛かったのか 教えていただきたいです。 差支え無ければ、どの地域で就農したのかもお願いいたします。

  • 販売農家と農業生産法人

    農林水産省や農業センサスなどの統計では、 販売農家と農業生産法人のカテゴリーわけはされているのでしょうか? もし同じであれば、販売農家数が減少してきて、農業生産法人は増加しているということを統計から示すためにはどうしたらよいでしょうか? また、農業生産法人の平均売上高、経営農地面積などが載っているサイトがありましたらぜひ教えてください。 数は載っているのですが、それ以外のことになると農業生産法人の細かい統計を見つけることができません。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 新規就農 研修先がJAでない

    新規就農を考えています。 まだ平日は仕事をしているため、はじめのうちは、土日に体験する程度での研修を希望しています。 (続けられそうなら、その研修先で引き続き、フルでの研修or雇用を希望しています。) 先日、ある県の農業振興公社の新規就農相談に行ってきましたが、そのような形でも受け入れを行っている研修先は、ある農業法人の1か所のみとのことでした。 その農業法人は、JAに野菜を納入しているのではなく、自分で納入先を開拓しているそうです。 しかし、農業振興公社の人の話によると、 その農業法人で農業を学んだら、自分が独立して作った作物の納入先も、自然とその農業法人になるだろう(そこしかないだろう)と言われました。 理由としては、野菜のサイズなど、JAには規定があるため、JAでないその農業法人で学んだスキルではJAに納められる作物は作れないだろうとのことでした。 私は、その農業法人が廃業したり、その農業法人との関係が悪くならないとも限らないと思いますので、JAにも納められる作物を作るスキルを学びたいと考えているのですが・・ ちなみに、私が作ろうと考えている作物は、出来栄えを追求する作物です。 メロンとトマト、ピーマンを考えています。 住みたい土地の名産でもあり、その農業法人もそれらの作物を育てています。 そこで、教えてください。 (1)研修先も、JAに納入しているところにこだわった方がよいでしょうか? といっても、土日のみでも受け入れてくれ、(現在は車を所有していないので)電車でも行けそうな研修先は、現状そこしかないのですが、、 (2)それとも、今の仕事を辞めてから、フルで働く形で、JAに納入している農家や農業法人などに、「研修」ではなく「(農作業で)雇われる」形で、農業を学ぶ道もあるでしょうか? (3)農家や農業法人での、雇用されての(農作業での)就業経験は、将来農地を借りる、獲得する条件となる「年数」にカウントされますか? よろしくお願いいたします。

  • 個人で何処まで法人的に出来るでしょうか。

    宜しくお願い致します。 3年程前から個人事業主としてネットで物販を致しております。 経営面は当初は良かったのですが最近少し下降気味です。 税理士さんをお願いしておりますので当初は時期を見て法人化 しましょうかと言った事も話していたのですが、最近やや下降 気味と言う事もあり節税面ではあまりメリットが無いのでもう少し 様子と見てからでも良いのではと助言頂いております。 が、小売り以外にも卸の要望を頂く機会が序所に増え、お付き合いを する上でやはり個人ではイメージが弱いと言った感が否めません。 名刺、領収書、請求書等々で法人と個人では見た目が。。 勿論書面のビジュアル的な面だけでは無いのですが、取りあえず こういった名刺、領収書等からでも法人的にカッコ良く出来ないで しょうか。。 請求書、領収書等自体慣れない作業な為素人臭さが出てしまっている と思います。。 宜しくお願い致します。

  • 自社の生産の農作物の販売と、農業法人等の関係について

    はじめて質問させていただきます。 現在、自社にて生鮮食品(野菜)を含む物品の販売をしています。 生鮮食品は農家から仕入れています。 また、自社にて保有している土地(市街化調整区域で地目が山林)があります。 そこで、自社にて農作物の生産をと、安易に考えていましたが調べてみると農業法人の設立や、調整区域、地目の関係などが疑問になりました。 仮に、生産の技術や、経営や資金面などはクリアしているとします。 調べると農業法人は”農地を取得できる”点が挙げられてますが、保有している土地があるわけですから農地は取得する必要がないわけです。 しかし、農業法人でない会社が自社の作物を販売することは違法になるのでしょうか。 正規で販売するための具体的な手順等教えていただけますと幸いです。 無知な状態での質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 法人と個人事業主どちらがいいか?

    親から事業継承(個人事業)をするのですが、法人にしようか個人事業のままにしようか、検討中です。 実際に、今年度は売上で1.5億・当期利益で1200万程度あがるのですが、相場に左右されやすい商売なので、落ちる時は売上で半分、当期利益だと10分の1程度まで下がった事があります。 ここ数年は相場も安定しているので売上は1億・当期利益で300万は確保できています。 さて、このよな状況で、法人になる事に果たしてメリットがあるか?という事です。 法人になるメリットやデメリット、個人事業主のメリットやデメリットは本やネットなどで把握しています。 ただ、一つ疑問に思うのは、税理士や会計士が法人になるメリットを宣伝するのが胡散臭いのです。 法人になれば税理士や会計士はお客が自動的に付くから、法人になれと個人事業主のデメリットと法人のメリットばかりを押しつけてきます。 しかし、自分の売上と利益では、当面大きなメリットは感じられないのですが、宣伝文句のように本当にメリットがあるのでしょうか? 現状では取引先から法人化を勧められた事もないし、銀行から多額の融資を受けなければやっていけないという事もありません。 当然、それなりの事業規模になれば必要かと思いますが、売上が年1億ちょっとで、当期利益が数100万から1000万を少し超えるくらいのレベルの会社が法人化するメリットって、信用以外にあるのでしょうか? むしろ、面倒な税務調査が定期的に来たり、法人化した場合の税理士などにかかる費用を考えれば、節税分を軽く取られてしまう気がします。 まぁ、給与控除や社会保険加入とか赤字の繰り越しなんかはありますが… 倒産した場合の減免だって、零細に近い法人では経営者に連帯保証をしっかりかけてくるだろうし… どなたか、個人事業から法人化する本当のメリットを教えて頂けないでしょうか?

  • 農業委員会との対応です

    北海道の胆振管内の市町村で、農地と原野の混在する約4万坪の土地があります。 ここに養鶏の事業を計画する法人があり、地元の農業委員会と話し合う事となります。 この法人は「農業法人」「農業生産法人」の許可は取得していませんが、既に北海道内の複数の市町村で特定認定農家(農業経営改善計画提出認定)になっております。 この法人が、土地所有者の方と交渉し、農業委員会にはかり農地転用の5条申請を行いたいのですが、この場合、当該する「農地と原野」を取得することは可能でしょうか。 専門的な分野で、恐縮ですがご教示いただけましたなら幸いです。

  • 個人から法人にするデメリット

    個人から法人にしたいと考えています。良い話はたくさん聞きますが、デメリットとメリットについてどんな事がありますか? また、職員が4人なのですがもう一人雇いたいために法人を考えました。年金や社会保険のことを考えると個人と法人では差が出ないというのが会計事務所の見解でした。すると法人にする費用分が損な気もします。 たくさんのご意見をお待ちしてます。

  • 法人としてFXで利益を上げた場合、個人より何かメリットはあるのでしょうか?

    法人としてFXで利益を上げた場合、個人より何かメリットはあるのでしょうか? 例えば、自宅を職場として経費を計上したり、給与を支払ったりすれば、税制の面でメリットがあるのでしょうか? 素人なのでわかりにくい文面ですがよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう