• 締切済み

農地の貸借について、お詳しい方に質問します

来年から農業を始める者です。 減反田について教えて頂きたいと思います。 (1)複数の地主から減反田を借りて、水稲を作付けすることは可能でしょうか。 (2)同じく、複数の地主から減反田を借りて、別の作物をつくることは可能でしょうか。 以上、大変初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.1

>来年から農業を始める者です。 この時点で農地の確保が出来ていないのに来年からですか…。 >(1)複数の地主から減反田を借りて、水稲を作付けすることは可能でしょうか。 減反田は稲作を行わないので減反田なのです、稲を作付けすると不法行為になります(地主も共犯) よってダメです。 >(2)別の作物をつくることは可能でしょうか。 転作は出来ます、ただし減反田の持ち主が畑などへの変更を許可しないとダメ、借りる前に確認。 さらに農地は農地法という法律で規制されているので借りるにも手続きが必要です。 http://www.city.kawasaki.jp/28/28nogyo/home/nogyoiinkai/nouchihou.htm 新規就農しようとする地域の農業委員会を訪問して手続きなど相談して下さい。 http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php 読み物 http://www.pref.miyagi.jp/nosin/hpjinnzai/pdf/H21syunou%20panf.pdf

ezoitaya
質問者

お礼

わかりやすくご説明いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオンの農地バンクは、イノベーションをうむか?

    イオンの行っている農地バンクというものは、イノベーションを生むでしょうか? 使ってない農地や使い手のいなくなった農地、荒れ果てて手付かずの農地を買い取り、やる気のある農業者にレンタルしたり貸し出したりするという形のようですが、法人などもイオンを通じて例えば野菜工場として使ってもらったり、農業に興味のある若手を起用してややこしい地主などのことを考えずにできるシステムを構築したことは、今後の日本の農地をめぐる懸念も新たな道を発掘したのではないでしょうか? 民主党岡田幹事長などと通じているイオンですから、こういうところでないとやっていかれないものでもありますから、イオンと岡田党首が繋がっていたということも追い風だったのではないでしょうか? 農地作付け面積が広い北海道では、なかなか担い手がつかず、山間の広島地方や岡山地方でも老人の農地の後のそれを継ぐ若手が育っていないので、イオンからの人材バンクとしても役立つのではないでしょうか? やはり、イオンの幹部にも農業に知恵のある者を起用しているので教える体制も整っており、土地も豊富にもっているし、人材も確保していける見込みが立ちやすい状況にあるので、マッチングもうまくいきやすいのではないでしょうか? 作付け面積にしても、イオンでは、大きな土地を持っているイメージもあり、イオンときけば、安心して若手も入ってきてくれるので、めんどうな道具などもイオンを通じて借りたりすれば使い勝手もよいのではないでしょうか? イオンは、農地をレンタルすることで、マージンもうまれますし、やる気のある若手が来てくれれば、農業改革もうまく進みますし、そこに岡田幹事長も絡んでいるとなれば、日本の農業文化も新しいものになっていくのではないでしょうか? なにかと地主のことなどを筆頭にめんどうな手続きや土地の問題などがありますから、進めたい農地改革もすすむにすすめられなくて、不利益な状況が続きました。 その無意味な雁字搦めの状況を打破したのがこのイオンの農地バンクではないでしょうか? トラクターなどの手配もイオンが担い手になれば、井関農機などの分野にも経済がまわることになり、経済波及にも寄与していくのではないでしょうか?

  • 農地取得についての質問です。

    農地取得についての質問です。 現在、大規模農家で働いて1年半になります。 これ以上よそで働くより、自分でいろいろ経験したほうが結果的に勉強になると思い、 地元に戻って(農地を借りて)就農しようと計画しています。 地元の農業委員の方へ相談して、現在荒れていますが、約3反歩の農地を紹介してもらい、 圃場整備が済んだら借りることになっています。 耕作して2年?経てば買うこともできる(地主がその気なので)とのとこです。 特に問題なく進んでいる話なのですが、いろいろネットで調べると、 「研修を受けないと就農できない」とか、「農家の認定…」 などの話をよく見かけますが、 それはどういうケースのことを言っているのでしょうか? 実際耕作するようになってから大きな壁にぶち当たるのは面倒なので、 ちょっとお聞きしておこうと思い質問しました。 どなたか教えてください。 ※「経験が浅い」「面積が小さい」というご指摘を受けそうなので付け加えますが、 自分は農業に専念しながら、農業以外で安定収入を確保できますので、 初めから収益を上げようとは思っていません。 もちろん面積は拡大していくつもりですが… 以上よろしくお願い致します。

  • 農地の契約について

    初めまして。 障がい福祉事業で農業を行うことを目的としている者です。 現在県に申請をしているのですが 農地の契約に関して、問題が起きています。 現在の契約状況は、農業委員会を通さない、地主との直接契約です。 県福祉課は、今回農地の契約に関して、独自に農地法を調べたとのことで 農地法には、農業委員会を通して契約していること、と書いてあるので 農業委員会を通さないと事業所の指定を下せない と言うのです。 今稼働している他の事業所さんに関しては、通していないところもあるのでは? と聞くと、「それはそうかもしれない、本来ダメかもしれないけど、今回この条文を見てしまったので 今回指定を下すわけにはいかない」と言われました。 これをどうにか覆したいのですが、私も福祉専門で農地法などは ちんぷんかんぷんです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1.農業を営むには、必ず、農業委員会を通した契約農地で営まなければいけないのでしょうか? 2.農業委員会を通さない契約農地で農業を営んだ場合、法律的に問題があるのですか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 農業をする際の自己資金について

    将来的に農業を志したいと考えております。 今回は農業を始める際の自己資金(最低限)について教えて頂けますと幸いです。 作付候補としては、お米や大豆、ごぼう、じゃがいもといった作物を考えております。 農機についてはレンタルまたはリースいただく方法がございましたら、 活用させていただきたいと考えております。 ちなみにお得なノートパソコン位(10万円位)の自己資金でも、 農業を始める(小規模)ことはできますでしょうか。                以上 ご回答の程いただけますと幸いです。 よろしく、お願い致します。

  • ネットで買った種子について

    1ヶ月前にネットで種子を購入しました。 畑の約30坪程の場所に説明の通り蒔きましたが一つも発芽しません。 まばらに発芽するという経験はありますが全く発芽がありません。(1000粒以上です) 当方は東北で農業を営んでいますので、これまでも様々な作物の経験があります。 商品として市場に出荷する作物の種子は、「サカタのタネ」や農協などから 購入していますのでこれまで、40年以上一つも発芽しないなどの経験はありませんでした。 播種方法に問題が場合もあると思いますが 発芽しない種子を販売するのは詐欺と同じではないか? と考えますが法律上の責任はどうでしょうか? 尚、素人が購入して発芽しない場合など 播種・作付け方法が間違えた?と考え 販売会社にクレームしないのでは? とも考えられます。

  • 農業経営者と農家

    TPP参加の賛否で日本の農業の危機が話題となっているが、農家には、大きく分けて、生活の糧として作物を生産し販売をして利益を追求している農業経営者と兼業農家のように生活の糧は別にあり、農地の維持管理を主に農業を営んでいる農家がある。前者は経営者としての意識もあり、費用対コスト、販路の開拓など利益追求に熱心に取り組んでおられる。一方後者は、生活の糧が別にあり利益追求についても経営の拡大などはあまり熱心でないと思われる。(私の個人的見解・・・謝っていればご指摘ください。)前者は経営がうまくいけば、利益も大きく必然的に納税も増える、積極的な納税者だと思う。一方後者は利益追求はされるだろうが積極的な納税者ではないと思われる。これまでの農業政策は前者にあまり有利なものではなく、保護の観点から後者に他する補助金が主であったと考える。しかし先に述べたように納税に積極的でないところへ補助しても税収の増加は見込めず、投資とはならない。これでは農業振興にはならないのではないか。現にこれまで多くの税金が使われてきたが農業経営の強化にはつながっていないと思う。工場で生産調整(減反)をしている業界が景気のよい状態といえるだろうか。それが10年以上も続いている産業は・・・・・、皆さんのご意見をお聞かせください。(以上は私の勝手な推測ですので間違いの指摘も含めて遠慮なくお願いします。)

  • Illustratorに関する質問

    Illustratorなど触れたこがない者の初歩的な質問です。 例えば、名刺を作ったとします。 デザインが一緒で名前だけ変更するのって簡単に出来るんでしょうか? ※Windowsに標準でついてるペイントくらいしか使ったことがないのもので   Illustratorがどんなものなのか全く分りません。 つまらない質問で恐縮です。

  • 規格外農作物に対する農家の方の扱い

    ご覧いただきありがとうございます。 農作物には規格があるため規格外になった農作物は市場に出回らないようです。(最近はふぞろい野菜などで販売している場合もあるが...) そこで、3つほど質問です。 1)農家の方は規格外となり農協などに買い取ってもらえない農作物はどうしているのでしょうか?(畑で処分、独自販路に販売など) 2)もし処分している場合は、なぜ安くても直売所などで販売しないのでしょうか?(需要と供給のバランスが崩れて規格作物の価格下落につながる?農協との関係悪化につながる?) 3)農家の方に規格外作物を安く大量供給してもらうことは可能でしょうか?(飼料用、または販売用として) 以上、実際に農業に携わっている方からご回答していただけると助かります。

  • 農地の貸借について質問します。

    借りたいと思っていた有休農地に整備事業が入りました。 知人から補助事業の性格上借りる事はできない(違法)と言われました。 地権者からは、貸しても良いと内諾を頂いています。 その知人の話からすると、始まりがおかしく矛盾した内容だとのことですが、 全国的に起きているのでは?と感じたりしています。 通常このような場合皆さんどのように対応されているのでしょうか? また、合法的に借りる事はできるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 農地の貸借

    父が近所の方から農地を借り、耕作しています。300坪くらい お金は払っていません。(お金の換わりに作物渡している) まだまだ元気ですが、 将来、地主に返還する場合、金銭的に渡す必要があるのでしょうか? 何か、法的な事柄があればご教示いただきたいです。 私は、別の事業を営んでおり とてもこの農地の管理は出来そうにないです。