• 締切済み

規格外農作物に対する農家の方の扱い

ご覧いただきありがとうございます。 農作物には規格があるため規格外になった農作物は市場に出回らないようです。(最近はふぞろい野菜などで販売している場合もあるが...) そこで、3つほど質問です。 1)農家の方は規格外となり農協などに買い取ってもらえない農作物はどうしているのでしょうか?(畑で処分、独自販路に販売など) 2)もし処分している場合は、なぜ安くても直売所などで販売しないのでしょうか?(需要と供給のバランスが崩れて規格作物の価格下落につながる?農協との関係悪化につながる?) 3)農家の方に規格外作物を安く大量供給してもらうことは可能でしょうか?(飼料用、または販売用として) 以上、実際に農業に携わっている方からご回答していただけると助かります。

みんなの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

なんかとんでもない回答が入っているようですが 農作物の出荷量全体で規格外品の割合を見れば確かに 数%にしかなりませんが、それは農業の上手下手ではなく 農家のかたがたの並々ならぬ努力の結果です 規格外のものは、はなから収穫しないとか、 形の歪みや日のあたりかたの偏りをなくすために いろいろなことをしています。 なぜそんな手間のかかることやもったいないと思えることを わざわざするのか、ひとえに 「規格外を出さないため」 です。ではなぜ規格外をださないようにするか 「市場価格が安くでしか引き取られないため」 です。 逆に言えば、規格品だろうと規格外品だろうと 同じように種も苗も肥料も農作物を作るために 必要な経費は同じです。 だったら、規格品だけを正規の出荷し、規格外品は自家消費 あるいは村おこしの盛んな地域だと、規格外品の ものをつかって、いろいろなものを作って売り出したり したほうが結果的に安定して取引してもらえるからです。 先の回答で >勿論、専属契約でもして規格品も規格外品も全て引き取りを >するのなら農家側もオファーに応じてくれるかも知れませんけどね。 と書きましたが、実際に楽天に出店しているショップでは 「無選別野菜の詰め合わせ」を安くで売っているショップがあります。 通販であれば市場に出すのと違い、安定した価格で販売することが でき、しかも規格外品の処分にも困らないしお金になるということで 農家側も消費者もメリットになることが多いのです。 もうご質問者はお分かりかと思いますが 工場で加工・組立をする工業製品なら、工場で働く人間の 加工・組み立てをする腕の上手・下手で規格外品や不良品に なってしまいますが、農作物の場合は、農業の上手下手だけで 規格外が出るのでありません。 冷夏だと本来の成長をしない、あるいは 酷暑だと水不足で日照りになる、これでも育たない。 人間の側の都合どおりの気候・天候になるわけでもありません。 逆に言えば、野菜が必ずしも人間の都合のいいように 綺麗な形で規格品が出来上がってくるわけではありませんから。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

確かに規格外というものはあるけれど 市場価格に影響するほど規格外は出ないと思います。 キッチリ計算したことはないけれど、感覚的には1%もないと思います。 個々の農家から見れば大した損害ではないという事になります。 規格外が大量に出るという事は農家としては半人前ということでしょうね。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

農作物の規格外品は、量が少ない場合は自家消費(家で食べる)します。 また、食べきれない分や価格暴落の場合は そのまま畑に廃棄し、裁断して土に還し、肥料がわりにします。 通常では規格外品は市場に出しません。 安くでしか取引されない上に、そのせいで規格品はうれなくなり価格暴落に繋がりますので。 但し、今年は冷夏により規格品は少なくなり 規格外品が増えたため特定のスーパーマーケットや百貨店などが 規格品と一緒に全量引き取りを条件に買い付けをし、 販売する戦略をとった企業がありました。 お知り合いの農家の方に個人的に規格外品を自分で食べる分を頼んだら 分けて貰える場合もあるかもしれませんが 大っぴらには価格暴落を懸念して分けてもらえません。 勿論、専属契約でもして規格品も規格外品も全て引き取りをするのなら 農家側もオファーに応じてくれるかも知れませんけどね。 農家側も生活がかかっていますので 自分の首を絞めるような真似はしませんよ。

uscpamba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 規格というハードルのみならず、天候というハードルにも左右される農業は大変ですね。