• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長期出張状態4年目 会社にやめさせる方法はあるか?)

長期出張状態4年目 会社にやめさせる方法はあるか?

noname#119957の回答

noname#119957
noname#119957
回答No.1

今の私の売上を手離すことも、私の代わりの要員に計画的に引き継ぐことも、嫌なようで、希望はかなっておりません。 >>あなたがいるおかげで会社もうまく行っているんですね。。 超長期出張&偽装請負派遣グレーで、 精神的負担も大きく困っています。 >>辞令はどうなっているんですか?主張ですか? 出向社員ですか? 給与は、もちろん、会社でしょうね。 得意先に出向するととても気を使う面があると思いますね。 勤務先は、労働基準法に違反していない場合は、改善はできないでしょうね。勤務場所の希望は定期的に聞かれないのですか? まあ一言でいえばブラック企業?というようなもので、 全く恥ずかしい自社の内実をさらすようで、嫌なのですが、 それよりも困っているので相談しました。 >>まず、労働契約・労働基準法に違反していないならブラックと言えないとおもいます。そんなに悪い条件と言われる部分はなんですか? 結論として、あなたが本社に戻りたいのであれば、会社の人事の問題ですので、人事担当の上司に相談するしか方法はないですね。 労働条件として基準を満たしているのであれば違法性はないと思われます。

awabikotan
質問者

お礼

>勤務場所の希望は定期的に聞かれないのですか? そうなんです。そういうところが、見かけしっかりしていない。 私企業であり、営利団体ですから、 勤務場所の希望など聞いてられないという考えもありなん。 と、思えなくもない部分もある。 しかし、組織として、系統立てて苦労に報いるとか ケアするような制度が、あまり見られないところが どうも稚拙というか、恥ずかしいESの低い、 すなわち、業界内で優位にない(喰っていくのがやっとな) ということを暗に公表している、いわば三流企業だな と、社員として就労先を誇れないことが、よくありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長期出張(1~3ヶ月)のある会社...

    この度、結婚と同時に地方に引っ越してきました。(女です) 仕事は好きなので就職活動をしていた所、希望する会社から内定を頂きました。 会社は小規模ながら自社開発に実績のあるところで、 営業が本社の東京、開発が私の住んでいるところで分けています。 内定後に分かったことなのですが、そこの会社は 長期出張(1~3ヶ月、中には1年以上の人も)があるそうです。 以前の職場でも出張はありましたが長くても3、4日でした。 正直、長い遠距離恋愛をしてやっと結婚しましたのでまた 月単位で出張することに内定を受けるべきが悩んでいます。 こういったことは地方では(特に自社開発の会社)よくあることなのでしょうか? 経験された方はいらっしゃいますか?

  • 本社が東京の会社ですが、九州支社を希望しています。現在大学3年で就職活

    本社が東京の会社ですが、九州支社を希望しています。現在大学3年で就職活動中なのですが、凸版印刷という会社を希望しています。 できれば本社の東京ではなく、九州支社を受けたいという気持ちなのですが、知り合いの人に聞いたところ本社を受けないと地方の方は行けないということでした。 親のこともありどうしても九州の方を受けたいのでが、やはり九州支社を受けるというのは無理なのでしょうか?

  • 本社への出張 手土産はいりますか?

    とてもお恥ずかしいのですが、こういうことに疎く、相談できる先輩や上司がいないのでこちらで質問させていただきます。 私は支社に支社長とふたりで勤めております。 本社は電車で1時間半くらいの隣県にあります。 仕事については、毎日何度も本社と電話でのやりとりをしています。 本社に行くのは年に2.3回です。 支社長は週3.4回は本社に行っています。 今まで支社長から言われたこともなく、本社(自分の会社)に行くのに手土産を持って行くという感覚がありませんでした。 ですが、先日私が本社に行った時、他の支社(電車で3時間くらい)の方も来られており手土産を各部署に持ってきておられました。その方は支社長から持たされたということでした。 とても恥ずかしい思いをしたのですが、こうやって手土産を持って行くというのは当然のことなのでしょうか?常識ですか? 次回行くときの参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職に伴う転居の場合の費用について

    初めまして。よろしくお願いします。 現在首都圏在住の主婦です。 主人が転職活動中で、今二次面接まで進んだ会社が、採用の場合は九州地方の支社で仕事してほしいという意向があるようです(本社は首都圏です)。 こちらとしては、首都圏の本社勤務を希望しますが、転居費用を負担していただけるのであれば、支社勤務でも問題ないと考えています。 実は今の家に引っ越してからまだ半年足らずで、貯金をはたいて転居したので、九州地方への転居費用を用立てることができません。 一次面接のときに、主人はその旨を面接担当の方にお伝えし、その上で二次面接まで進んだので、支社勤務になったときの転居費用は問題ないのかな、と期待してしまいますが、以前同様の上京だった方は、引越し費用を補助できないからということで、採用を見送られてしまわれたようです。 ちなみに転勤に伴う転居の際は、もちろん転居費用を出している会社です。 転居費用を自腹で捻出することはできないと予めお伝えしているので、二次面接に受かっても、転居費用が出せないからという理由で採用が取り消しになってしまうなら、面接をする意味が無いのではと思ってしまうのですが…… 同様の上京で、転職に伴う転居の際に、転居費用を補助していただけた、という方はいらっしゃいますか? 事前に費用についてお話していても、二次面接後に費用が出せないという理由で採用がなくなってしまう場合もあるのでしょうか?

  • 異動により会社による家賃補助が未適用となります。

    現在、寮規定により会社名義でアパートを借りて生活しています。 下期より人事異動で勤務地が変更となり、寮規定上、 家賃補助が適用されないと通告されました。 下期以降も家賃補助を受けることはできないでしょうか。 寮規定では、公共交通機関で本拠地(実家)から勤務地までの通勤時間が 1時間30分以上要する場合、寮申請可能となっています。 そのため、先月8月より、寮申請適用の上、現在の勤務地から30分で通勤可能な場所で ひとり暮らしを開始していました。しかし、8月の初旬に下期(10月以降)から、 本社勤務へ異動することが判明しました。 現在の勤務地:支社 下期以降の勤務地:本社 支社への実家からの通勤時間:1時間30分 本社への実家からの通勤時間:1時間 その旨、総務の担当者に伝えたところ、下期以降、寮規定により家賃補助を支払う ことはできないと伝えられました。 (実家から、本社までの通勤時間が1時間程度であることから) 異動はすべて会社都合です。また、今回一人暮らしするために、 家電家具を購入するのに、20-30万円ほど使用しています。 可能であれば、寮申請適用の上、一人暮らしを継続させたいと思っております。 もし不可能であれば、一人暮らしで必要なとなった費用の負担を全額会社に 負って頂きたいと思っていますが、可能なのでしょうか。 有識者の方がいましたらご回答ください。 勤務歴 2009年 4月 入社 本社勤務 2010年 1月 異動 支社勤務(実家から1時間30分掛けて通勤) 2011年 8月 寮申請の一人暮らし 支社勤務 2011年10月 本社へ異動予定

  • うつ病からの復職後の会社での扱いについて

    こんにちは。 うつ病で約半年休職し、復職して4ヶ月経過しましたが、ほぼ仕事は与えられず、社内ニート状態になっていて会社に来るのが非常に憂鬱の状態が続いています。 さすがにまた休職するわけにはいかないので何とか踏ん張っている状況ですが、辛いです。 同じような経験された方はいらっしゃいますか? 出身は東京で、新卒で入社後はずっと首都圏で勤務していましたが、2年程前から転勤で中国地方に来ています。今は新規一転頑張る為にも、異動を希望していますが全く叶いません…。 完全に飼い殺し状態です。 今までは忙しい部署でそれなりの仕事をしてきたと思うので尚更辛いです。 休職した自分が弱いので、誰にも文句は言えないので余計に葛藤があります。 そうすればいいのでしょう…。

  • 新卒1年目、会社を辞めようか悩んでいます。

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は現在社会人1年目の者です。今年の4月から2年目になります。 勤務先:某1部上場企業 職種:営業 一週間前、会社から辞令が出て、転勤を命じられました。 転勤先は中国支社で4月から中国勤務です。 日本から私含め3人が赴任します。 私以外の二人は他支社の課長と係長です。 転勤を命じられてから、会社を辞めようかどうかずっと悩んでいます。 理由は下記の通りです。 (1)海外志向が全く無く、地元志向が強い。もちろん海外に行った事はありません。英語、中国語しゃべれません。 (2)学生時代から地域密着型の仕事がしたかった。そのため就職活動は地銀、信金中心に就活し、縁あって今の会社に入社。それでも地域に関わる仕事がしたかったため、去年9月から公務員(地方上級・行政職)を目指している。現在勉強中。 (3)配属された事業部が就活時に志望していた部と違い、今の仕事に面白さを感じない。 以上の理由で会社を辞めようか悩んでいます。しかし、今のご時世仕事があるだけでも幸せ・・・辞めるか、辞めないか、どうすれば。 私の中で考えている案は (1)公務員を諦めて、今の仕事に専念する。たぶん5~6年は赴任します。 (2)1年赴任して、会社を辞める。赴任期間中もしっかり勉強し、帰国してから試験を受ける。受かるまで勉強し続ける。 (3)赴任前に会社を辞めて、公務員試験に専念する。受かるまで受け続ける。 こんな感じです。 みなさんのアドバイスいろいろ教えて欲しいです。 昨日は悔しくて家で泣いてしまいました。毎日朝5時に起きて公務員の勉強してきたのに、本番の試験も受けれず終わってしまうのかと思うと、今までの努力はなんだったのだろう、と。 ご協力お願いします。

  • 抑うつ状態での人事異動は良くない?

    現在、抑うつ状態で勤務していて、先日職場復帰してからは、とりあえず別の部署で簡単な作業をリハビリ的にやっています。(約1年間休職してました) もうそろそろ、人事異動の希望調査がありますが、抑うつ状態でリハビリ的な勤務をしている状況で人事異動を希望していいのか悩んでいます。 人事異動を希望しないのなら、来年の4月から本来の部署で勤務することになるのですが、その部署での人間関係で悩んでいて円満な人間関係を築ける自身がありません。 今回の復帰の際にも人間関係の問題で考慮してもらい、別の部署での復帰の希望が通りました。 人事異動を希望するなら、どこに異動するかは分かりませんが、今悩んでいる人間関係からは開放されると思います。 元々、人間関係から(4年ほど前にいた所で上司から暴言や嫌がらせを受け続けた結果)抑うつ状態になりましたので、誰も私の病気のことを知らないところで勤務できたら良いかもしれない、と思うことが多いです。 しかし、本来の部署の上司からは、 ・今の所では、私の病気の事情を知っている人がいること ・異動先が今以上に環境が悪い可能性もあるかもしれない ・異動となると、引越しが伴うことがストレスになる ・異動先の環境や仕事に慣れるのもストレスになる ・医者の診断書では、一年間は無理のない仕事をするようになっている との理由で、異動しないほうがいいのでは、と言われました。 でも、今の軽作業の仕事がずっと続くわけもなく、やはり来春には本来の部署へ戻って、再び辛い勤務をすることを考えると吐き気がします。 本来の部署の人達は、当然私の病気のことは知っています。今までも知っていました。でも、「あれやれ、これやれ、何で出来ないんだ、やる気があるのか、治るまで出てくるな」などを言われ続けてきたので、結局無理をしてしまうようで。 そんなことを言われるくらいなら、誰も知らないところへ異動したほうがいいかな、とも思います。 異動先によっては、新しい仕事になる可能性もあり、仕事を覚える必要が出てくるので、今の状態では新しい仕事を覚えるのは大変かな、と思うのも事実です。でも、同じ無理をするなら、人間関係では無理をしたくないです。 昔お世話になった大先輩から、「仕事は嫌で辛くなるんじゃなくて、人間関係がうまくいかないから辛いんだ」って言われたことがあります。 今はその言葉を良く思い出したりするので、やっぱり異動の希望をした方がいいのかな、とも思います。 今の私の状況では、新しい環境に慣れるのは無理でしょうか。 色々考えると具合が悪くなるので、何か良いアドバイスでも頂きたいと思います。よろしくお願いします。 なお、同じ部署の人が異動すれば良いとも考えられるのですが、色々な状況から可能性はかなり低いと思っています。

  • 気になっていた男性からのキツい態度

    職場にここ一年ほどずっと気になっている男性がいるのですが 諦める方向に持っていきたいです。 私より数歳年上で、 数年前に地方の支社から現在の本社に異動してきました。 部署が違うため今まで一切関わったこともなく すれ違ったりするのが数回程度でした。 それが先日、仕事で彼にメールで質問をしなければならない機会があり連絡をしました。 まともに接するのがこれが初めてでした。 ところが、彼からの返信は 喧嘩を売っているような、突っかかってくるようなキツい文面でかなり驚いて怖くなってしまいました。 私が送ったメールが悪かったのではと先輩に確認して貰ったのですが 特に問題はなく...。 部署のメンバーとは楽しそうに仕事をしている姿を見ていたので 単に私が気に入らないだけなのだと思い落ち込みました。 翌日には、今度は業務について直接話をしなければならないタイミングが来てしまい 怖いと思いつつも話しかけたところ、 キツいメールからは一転して優しい口調で笑顔も見せてくれたので拍子抜けしました。 実は、彼が本社に異動して来た理由が、 支社勤務時代に部下にかなり厳しく当たっており それがコンプライアンスに引っかかったようで 支社ではもう手に負えないからと本社が引き取ったという話を聞かされました。 情報通の先輩からは、 あの人たぶんメンヘラだから気をつけなと忠告され...。 少し関わってみて、アプローチする以前に 既に生理的に私を受け付けていないのだと気付き、 また過去のパワハラ疑惑もあるため諦めたいです。 好きだった人からのキツい態度を受けたショックで まだ混乱していて気持ちに整理がつきません。 何か乗り越えるためのアドバイスを頂きたいです。

  • 長期出張が嫌で部署を異動したいです。

    長期出張が嫌で部署を異動したいです。 当方、新卒で建設系の会社に就職し、今年で5年目です。独身で、結婚の予定はここ数年は全くありません。 現在の部署の仕事では、あるプラント案件を受注した際には最終的に現地での試運転業務が待っており、その期間は数ヶ月~1年にも及んだりと、想像していた以上に長期にわたるものです。また、普段の業務も、うちの部署は誰もが遅くまで残っており、この前は一番早く帰った人が10時45分でした(隣の部署は8時に電気が消えることもしばしばなのに…)。 現在私は、このことに大いにストレスを感じています。毎週土日はプライベートに費やしたいし、そのプライベートを充実させるためにも、毎日とは言わないまでも平日夜にその勉強・練習をしたい。日当や残業代よりも時間が欲しい、そう考えながら現在もんもんと仕事をしています。デスクワークなど試運転以外の業務内容は、やりがいもあると感じているのですが、やはり「長期出張」が頭によぎると気分が落ちてしまいます。 今週、課長との中間面接があります。そこで、「部署の異動を希望します」と願い出たいと思います。それに対して、もしかしたら「総合職として採用されたのだから、どういう業務も受ける義務がある」とか「もともとこの業務に従事してもらうために採用されたのだ」とか、当方の意向に背くことを言われるのかなーと勝手に予測をしています。 現在の部署の上司の方々とも悪い関係になることなく、念願の部署異動をしたいと思うのですが、面接での課長への伝え方について、何かアドバイスがありましたら是非教えていただきたいと思います。

専門家に質問してみよう