• ベストアンサー

誰かの自己愛で。

最近の自己愛や自己の刺激を満たして、全部自分の基準で殺人まで行く人までいます。されているほうの感覚を無視して、満喫感覚でされても非常に相手にとって大変だとおもいます。実際の被害など発生しますが、どのようにすればそういうかたがたのブレーキをできたり、するのでしょうか。さけるというのはぬきで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 まず、根本的に考え方の問題だと考えるのが妥当でしょう。  たとえば自己愛は、生体保存のための生命活動ですから、それを否定できません。  問題は、「自己愛」「自己の刺激を充足する」程度論に過ぎません。 程度が強いから自制できずに暴走するのであって、最終的には、程度論であることは自明の理でしょう。  暴走する人を制御するためには、 自律的制御・他律的制御の二つの方法論に体系化することができるでしょうが、そこでも、問題は、自己愛・刺激充足の程度論です。    要は、日常から、自己愛・刺激を過度に必要としない平穏とした生活を強制するしかないでしょう。  当人が自己制御するにも限界はありますが、当人の理性が残っているならば、暴走状態になることを当人に自覚させることも対処策でしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 教育の力でしか解決できないと思います。 普通の国民は小学校からケンカしたら叱られて、どんなに教師の言うことに反発しても高校まではじっと我慢をして卒業しましたよね。会社に入っても上司や先輩に叱られながら教育を受けてきました。  今は教師もあまり叱らなくなっておりますし、会社で教育しようとすればすぐに辞めていきます。せめて家庭では父親が中心になって子供を教育するしか解決方法はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91450
noname#91450
回答No.1

食生活の改善です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己愛性人格障害について

    誇大な感覚 限りない空想 特別感 過剰な賞賛の渇求 特権意識 対人関係における相手の不当利用 共感の欠如 嫉妬または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 傲慢な態度 誰にでも当てはまる事では? 自分がそうなのかもしれないと思い、検索してみましたけど、私はまったくナルシストじゃありませんし・・・ 精神科医でも診断出来ないでしょう?私自身が違うと思うのに、カウンセリングしても人の心までは読み取れないですよね。医者は神じゃないですもの。 実際、現実に実在する本物の自己愛性人格障害の人は、いったいどのような感じの方々なのですか? 端から見ていて、異常なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自己愛性人格障害?出会った人について

    婚活の場で出会った人と一回お茶をしましたが合わないと思ったので後日、次のお誘いをお断りしました。そうしたら電話がありお茶だけで判断されるなんて心外だ等かなり怒っていました。何を言っても聞く耳もたず。 それから2ヵ月たっても毎日だったり、2~3日おきに電話が来ます。取れる時間にかかってこないので折り返しかけても出ません。話すことが目的ではなく嫌がらせ目的のようです。 友達に相談したところ、『自己愛性人格障害の疑いがありそうだから、電話をかけてくるなと言っても余計刺激するから言わない方がいい』と言われました。 職場の駅を知られているので待ち伏せされたら怖いので何も出来ずにいましたが、早く手をうたないと余計あっちが執着するのではと恐いです。 着信拒否をしてしまうか、メールで電話をかけてこないようお願いするか、それとも無視をするか、どうしたらいいのでしょうか?

  • 家族にいる自己愛性人格障害への対応

    家族にいる自己愛性人格障害への対応はどうすればいいのでしょうか 18歳から家を出て約22年ぶりに戻ってきた姉に悩まされています 私が思う姉の人格といえば 1. 異常に我が強く自分の利益になることしかしない 2. 自分に対する痛み(批判・注意)には異常に敏感だが相手に対する痛みには異常に鈍感 3. ~してもらって当たり前 4. 高慢で横柄な態度で常に見下した言い方をする 5. 自分がミスをしても「それは周りの責任」という感覚であり常に責任転嫁する 6. 自分のことにしか関心がないため周りに対する思いやり配慮がない 7. 被害妄想が強く周りにいる人間は自分の行動を邪魔しているくらいの感覚しかない 8. 自分に不利な状況になると御都合主義的な白昼夢に耽る 9. 自分は特別な人間であると思っている、そのためか虚栄心が強く、ばれないと思っているのか嘘をつくこと多い 10. 特別な人間であると思っている「私はあなたたちとは違う」が口癖 11. 周りにいる人間は利用する道具ぐらいの感覚しかない 多少重なる部分もあるかもしれませんが、私が思うにざっとこんな感じの人間です。 仕事先の人間だったりすれば、無視するなりそれなりの対応があるように思いますが、家族となりますと、無視してばかりはいられない状況になります 注意をすれば侮辱されたと思うのか、非常に激しく怒り自己中心的な怒り方をし、論点がズレ、結局こちらに非はないのに不快な思いをするという状態です こういう人間にはどのような対応をするのが一番いいのでしょうか? 私の気持ちとしては出ていてもらいたいのですが、現実としてはそれは不可能なわけで やっぱり我慢でしょうか?

  • 夫婦の愛の形

    自分の日常をブログに載せている方々の中に、夫婦間のことを載せている男性の方々がいらっしゃいます。 その方々は奥様の露出写真や複数でプレイした時の写真を載せ、必ずと言ってよい程 こうおっしゃっています。 平素な妻の顔と 非日常の理性をなくした妻の顔の落差が大きければ大きいほど妻に愛情を感じると… また他の男性に抱かれたあとの妻はとても愛おしくその後2人でのsexはとても刺激的でますます愛が深まるとも。 普通の感覚だったら愛しているのなら、人目に曝す(失礼な言い方ですみません)ことなどしないのではないか…と思ってしまうのですが。 愛の形に何が本当か 何が正しいかなんてないのでしょうが、このような事(露出写真や複数プレイ、またそれをブログに載せる)をなさる男性の心理を教えていただけませんか。また奥様の心理も伺えたらお願いします。

  • 自己愛性人格障害について。

    自己愛性人格障害について。 彼がそうなのかもと考えています。 彼の性格を箇条書きにします。 ・他人に対して無関心で気持ちに共感したり思いやりと言うものが殆どない。 ・プライドが非常に高く、評価や賞賛を求める。 ・自分の為に周りが動いてくれてると言う感覚がない為、他人に対して感謝の気持ちを持てない。(そういう発想がないのかも) ・当然KYな自分の行動・言動で他人を傷つけてると言う実感もない(私は伝えていますが) ・注意するとその場は頑張る、心入れ換えると言いますが実際行動を起こす事はない。 ・また打たれ弱く、何か言われると内にこもる(自分は生きてる価値がない。自分を全否定されたなど) ・人を見下す行動や言動をしょっちゅうする。 ・自分の話ばかりする。私の事(例えば体調大丈夫?などの気遣いの言葉など)は全くない。 ・自分が悪いのに他人に責任を転嫁したり言い訳をしたりする。 ・その癖、常に相手の顔色をうかがい他人の言いなりにしか出来ない。 ・自分で何かを決められない。頑張ると言って具体的には?と聞くと言えなかったりする。 ・出来もしないことをやるやると言って、結局しないと言う事が幾度となくある。 ・精神年齢がかなり低い。 ・自分に自信がないのもこちらからは丸わかりなのに、見栄を張ろうとする ・彼から全く愛情を感じられない ・月に1回程度の喧嘩や言い合いですら根に持つ。そういうこと(喧嘩や言い合い)を極端に嫌う。 など…。 それから彼の両親とも同じような性格で自分たちさえ良ければ、例え血の繋がりのある子供ですらビックリするような非道なこと(例えば彼の承諾も得ず勝手にマンション解約したり)を平気でして、責めると自分の非は認めず、相手を悪者に仕立てあげます。 そういう境遇で育ったため、そのままの部分を受け継いでしまったのかも知れません。 ただ、調べれば調べるほど彼は自己愛性人格障害の疑いが強くなっています。 本当はすぐにでも別れられればいいのですが、一緒に住んでいるためすぐにどうこうは難しいです。 彼は自己愛人格障害の疑いありでしょうか? もし、疑いありであれば私はどのように対処していけばいいのでしょうか?(別れる以外) また、自己愛性人格障害は遺伝しますか? 本当かどうかはわからないけれど彼自身も自分が人と違う。と言う事は分かってきていて(私も かなり彼には伝えてるので)苦しんでいるようには見えます。 だからと言って改善はしないのですが…。 長い文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 (無理に病名を付けなくていい、また批判的な回答(何故別れないの?など)今回はご遠慮願います) それと自己愛性人格障害の方はテレビを見て泣いたりはしますか? 彼はよくテレビ見て泣いてます。

  • 僕は自己愛性パーソナリティー障害でしょうか

    19才男性浪人です。センター間近ですが、勉強に集中できないので、ここに来ました。 この一年間私は孤立感と無価値感と突発的な自殺願望に苦しみました。対人関係の悩みですが、自分が自己愛性パーソナリティー障害で、自分に相手より優れたものが無いと思った時の抑鬱に悩まされているとすると、一気に自分や周りの環境を説明することが出来たのです。境界性パーソナリティー障害とするには癇癪が無い点からおかしいし、躁鬱病にするにも躁状態が顕著ではありません。初めは自己愛性パーソナリティー障害の診断基準に当てはまるようなナルシスト傾向が無いと思っていたのですが、単に自分がそれに無自覚であっただけであるとすると綺麗に説明できるのに昨日気づきました。 二年前は抑鬱の気持ちはありませんでした。毎日「死ね」と言われましたが、笑って対応していました。小さい体の男性に抱きつき、ペットを扱うかのように頭を撫でようとしました。何度抵抗されても僕は態度は変えませんでした。 自己主張の弱い人を友達にしてはちょっかいをかけ続け、相手の食べ物を平気でつまんでいました。僕たちを知る人は「奴隷を扱うようだった」と言っています。 抑鬱が出たのは、予備校に入った今年の4月です。可愛い女の子を見つけて、その子に初対面で突然声をかけました。女の子は教室から逃げましたが、僕はそれを他人に見られたくないから教室から出たと都合良く解釈して、ついには女子トイレの前までついていきました。 しばらく距離を置いていましたが、やがて女の子の近くに来るという行動をしばしば行いました。その度に女の子は逃げました。しかし僕は避ける理由が全く理解できないので「たまたま女の子が席を離れるタイミングと一致しただけかもしれない」と思いました。本当に女の子が避けてると確信できたのは7月です。今も好きになった女の子に話せる男子全てに嫉妬を強く感じます。 又、多くの男子に嫌われました。「我が強い」「幼稚だ」と言われましたが思い当たる節は全くありません。パーソナルスペースに踏み込んでいるとも言われましたが、相手の要求する距離が遠すぎることを揚げて、7月に知恵袋で質問して被害者意識に浸っていました。しかもこれが詳細まで調べることを目的にしてなかったことに気づいたのは昨日です。 さらに特に自分を嫌った男子についてツイッターに書き、同情を誘い、自分を被害者にしたてようとしていました。さらにツイッターで女の子について書き、その内容はセクシャルなものを多く含んでいて非難を浴びました。 喫茶店に呼び出されたこともあります。知恵袋もバレてしまい、信用していなかったのかと怒られましたが、調べただけだと当時はまだ思っていました。人の話を聞いていない、人の立場に立っていないと言われましたが、今でも前者の方は完全に無自覚です。 女の子についても言及されました。「自分が不細工な女に付きまとわれたらどう思う?」と聞かれました。「不快になる」と正直に言うと相手の説教の思うままになると思い、「何とも思わない」と答え、相手に解決策は無いと言わせたのです。それで自分に非があるという考えから逃れ、自分のコミュニケーション能力の問題と記憶に刷り込んだのです。記憶のすり替えに気づいたのも昨日です。 それでも変わろうとはしました。しかし「何で自分だけこんな苦労を」という屈辱と無価値感のせいでパーソナルスペースを保つことさえできませんでした。さらに無責任ですぐに留意すべきことを忘れることもあって全然成長しないのです。 以上から自己愛性パーソナリティー障害と思いました。嫉妬、悪口、相手の気持ちが分からないところ、我が強いと言われるところ、無自覚なところ、記憶を都合良くすり替えるところ……全てが説明できるのです。 これは自己愛性パーソナリティー障害でしょうか?

  • 自己愛性人格障害のようです…

    自己愛性人格障害のようです 30歳の会社員です。今になってようやく、自分が自己愛性人格障害だということに気づきました。大学まではそれなりに暮らしており、自分が「ただ少しプライドが高い」というくらいの認識でいたのですが、社会人になってから、それが顕著に表面化して、職場の周囲の方々と摩擦を引き起こすようになってしまいました。 自分でも罪悪感に気づかないのですが、「平気で人を利用したりする」という表記を見て、「あ、よくあるな」というところがあります。また、ほかの人が職場で苦しんでいる様子を見ても、まったく苦に思わない(「あいつ、大変だよなぁ」という優しいコメントをする人がいますが、考えたこともないので、「?」となってしまう)ことがあります。結局、表面的な対応ばかりしているので、「心がこもっていない」という批判を受けてしまいます。ですが、実態は、心がこもっていないというより、「そもそも心(共感性、つまり「優しさ」を持ち合わせていない)」というところが問題だと思います。また、自分を強く、否定されると、完全に反撃に出てしまいます。自分で抑えようとしても、どうしても抑えられません。 やはり幼少期の劣等感が根本にあるようです。小学校・中学生・高校生の頃、父親には「エリート」になるよう、厳しく育てられましたが、高校受験に失敗した後、半ば見捨てられた経験があり、ます。それが大きな劣等感につながっているとともに、母親はひたすら自分を過剰と言えるほど褒め続け、溺愛してきて、周囲の友人と摩擦を起こして相談をしても、「いいのよ、大丈夫」と許してくれ、決して怒られるということは一度もありませんでした。 その中で、エリートになりきれなかったという劣等感と、本当はもっとできるはずなんだ、という自己愛が、アンバランスなままで育ってしまい、意識が「自分を利する」ことばかりに注力され、他人の目から見れば「自己中な、いやな奴」という目で見られるようになったような気がします。 その後、なんとか、大学・会社はそれなりに「エリート」と言われる場所に入ることができましたが、それでも常に周囲を出し抜き、上にいかなければ、という意識がさらに働いてしまいました。そうすると、自分が「いやな奴」とみられるのもわかっているので、それを表面的に取り繕おうとしたり、嘘をついたりしてしまいます。 過去の彼女もどちらかというと「尽くすタイプ」で、自分は特別だと思ってくれていました(相手を気持ちよくするための口説き文句や、表面的な会話は異常といっていいほど得意です)。しかし、どこかで「こいつ便利だな」というとらえ方しかできず、結局そういう気持ちでは芯がないので、飽きが来てしまい、相手の女性を不幸な気持ちにさせてしまっていると思います。良くも悪くも、すぐ飽きがくるので、長い期間相手を不幸にしていないのはせめてもの救いですが・・・。 結局、「心が子供」のまま、「肩書きだけ大人」になってしまったんだろうな、と思っています。でも、今さら人生をやり直すこともできません。そういう現実が、良くも悪くも、ようやく見えてきてしまったような気がしています。 今でも、会社員で、ちょっとでも、周囲から批判されることが、「理想の自己」と「実際の自分」を引き離されるようで、つらくて仕方がありません。 ただ、「サイコパス」は、起業家や、経営者など、ある意味、「冷徹な判断」と、「強い自己」を求められるという点で、多くの成功者が自己愛性人格障害の側面を持ち合わせているとも言います。現に、親は、世間では有名とされる、大企業の経営陣の一人です。 いっそ、批判される(つまり組織の中に置かれる)よりは、小さい会社のトップ(少なくとも会社がうまくいきさえすれば日常で批判されない)になったり、個人経営(多少学力はあるので、個人コンサルタントとして生きていく?)で生きていくほうが楽なのではないかと思っています。 あるいは、まずカウンセラーに通うなどして、適正な自己認識をするほうが先でしょうか。(といっても、理想の自己を持ってしまっているので、苦しくて受け入れられるかわかりませんが・・・) こんな重い話で恐縮なのですが、もし心当たりのある方や、何か思い当たる節のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、今後どうするべきか、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 自己愛性人格障害の親との接し方は? (長文)

     以前から異常だとは思っていたのですが、最近ようやく私の父(70代)が「自己愛性人格障害」であると確信しました。とはいえ自己愛性人格障害は他者の言葉など耳を貸さないものであり、現実には病院に連れていく事さえ難しく、治療で歪んだ人格を直すには手遅れに思える高齢でもあります。  更にアルコール依存症と、それに伴う糖尿病・痛風、60代の時の過度の飲酒による心不全の手術でペースメーカーを入れており、「自己愛性人格障害」+「俺は病人なんだから敬え」という無双状態になっています。  父の自己愛性人格障害の深刻さは、親戚には縁を切られ、近所の飲み屋では出入り禁止になり、その界隈のタクシー運転手は乗車拒否すべき人物として知れ渡っており、幾つかの病院では(医者に喧嘩を売った為か)診療拒否されているようです。  母の友人やご近所の方にも失礼無礼な言動をしている為、母の交友関係にも支障をきたし、度々欝症状に陥っています。(年金暮らしという事もあり色々と諦めている様子で哀れであり、しかし父の傲慢さの被害で情緒不安定になって周囲に更なる被害を生むのですが)  私は男三人兄弟の三男坊なのですが、長男次男が早々に家を出た為、微力ながらも両親の面倒を見ている状況です。幾度か就職を邪魔され在宅で薄給を稼ぐのが精一杯、親の末期を看取るまでの人生は捨てる覚悟でした。放置すれば確実に母親が自殺するか刃物沙汰になるからです。自分の親ですから見捨てるわけにもいかないと思っていたのですが…  …さすがは自己愛性人格障害といったところでしょうか、糖尿病や痛風などの病症は単なる酒浸りの不摂生によるもので、ペースメーカーさえ飾り程度の意味しかないようです。病院で処方された薬は「気に入らない」という理由でビニール袋一杯分が捨てられていました。病人だと言うのも人格障害特有の嘘や誇張だったようです。  日常生活でも会話は成立せず罵声と怒声ばかり、、言う事に従っても罵声ばかり、業を煮やして反論すれば屁理屈以下の嘘ばかりで逆ギレし、更に責めれば知らぬ存ぜぬの水掛け論にして「俺は悪くない」の一点張りです。  6月7月のとある朝方に「肌寒いのが気に入らん」と居間のストーブを焚いていた事もあり、いくら人格障害でも季節まで無視して自分を正当化している様子には呆れました。(多分ですが晩酌の酔い覚めで身体が冷えたのでしょう)  なんだか愚痴めいた説明になっていますが、これが日常です。  思い返せば父の定年後からの10年の間、祖母(父の母親)と長男が亡くなったのですが、葬儀の場では早々に酔い潰れて何もせず、遺骨を墓に納める時でさえ「俺は具合が悪いから」と納骨の箸渡しを拒んでいます。親戚の葬儀でも失礼無礼は当たり前で、枚挙に暇がありません。  「自己愛性人格障害」の事を調べるまでは「こういった性格だからしょうがない」「考えようによっては哀れな人だ」と思うようにしてきましたが、冷静に考えれば考えるほど「これは本当に親なのだろうか?」と疑念が湧きます。 -----  これまでは私が間に入らねば父の人格障害の被害は母ばかり被る事になると、カスガイの役割に徹してきましたが、最近では親とは思えない親の為に自分自身の人生を犠牲にする事が馬鹿馬鹿しくもなってきました。  最近も母が父の暴言の為に友人を一人減らしたと嘆いていて、親の年齢を考えると不幸不遇ばかり繰り返しての老後というのも見るに耐えかねるものがあり、父の馬事雑言の矛先が私に向けられたのを良い機会と、数日前から父の言い草を真似した支離滅裂な馬事雑言をぶつける事にしました(笑)。  私も男ですからもっと早くに父の捻じ曲がった根性を叩き直すよう歯向かっていればよかったのですが、何しろ自分の親ですから、生まれた時から「こういうものだ」と思い込まされていたのと、私にもそれなりの情けがあったので、徹底した行動を起こす事が出来ないでいました。数日前から容赦無く歯向かうようにしたのも「冷静に考えたらとても親とは思えない親だ」と気付いたからです。  しかし「自己愛性人格障害」の治療の視点で考えると、同じ事をやり返すというのは正しくない方法のようにも思えます。  私も相応の歳でこんな生活ですから全うな職に付く事も嫁をもらう事も諦めていますし、そこまでの覚悟をして人生を捨てて面倒を見ているのに傲慢になるばかりの父には積年の恨みも増すばかりです。しかし親と思えないような親であっても自分の親ですから一線を超えるような事はできません。他人様に迷惑をかけず会話が通じる程度に人格障害が治れば父の為にもなる事でしょう。  しかし70過ぎの父に対して私がショック療法的に怒鳴り返す事を続ける事で「自分がされて嫌な事は他人にしてはいけない事」と教え込めるとも思えません。また自己愛性人格障害の持つ誇大妄想的な自尊心をへし折ってしまう事で別の症状や結果(欝や自殺など)になる事を望んではいません。  自発的に精神病院に行く事は無いでしょうし、近年は暴力を振るう事も激減しているので(言葉の暴力は激増している)強制的に入院させる事も難しいようです。  私の場合はしばらく徹底的に父に罵声を浴びせて攻撃し、少しでも反省を促せればと思っているのですが、少しでも甘いところを見せれば「やはり自分は悪くなかった」と自己正当化して増長するのは目に見えていますし、過剰に責め過ぎる事も危険でしょうから、なかなか頭の痛い問題です。 -----  長々とした説明になってしまいましたが、質問は以下の2点とします。 ●病気さえ盾に取る高齢者の自己愛性人格障害を身内に持つ場合の、効果ある対処方法はありますか?  他人であれば縁を切れば良いのですが身内だとなかなかそうはいきません。また解決方法も決定的なものは無いようですし、対処できる病院や医者も限られているようでもあります。  私の例に限らず、自己愛性人格障害からの被害を減らす方法や、改善させる方法、アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします。  (個人的には自己愛性性格障害は若年層と高齢者では別の症例では無いかと感じるところがありますので、中高年・高齢者への対処に限定します) ●自己愛性人格障害の身内を持つ人で、どのような被害に遭われていますか?  自己愛性人格障害は人格の問題…つまり他人にとっては「そういう人なんでしょ?」で済まされてしまい、無関係の人には実害が理解されにくい症状だと思います。たとえ人格障害と説明したとしても歪んだ性格を受け入れてもらえる筈もありません。  同じ苦労をなされている方がどれほどいるのかわかりませんが、どのような状況でどのような被害に遭われているのか吐露してくだされば、それが何かの参考になるかもしれません。  他での被害や実情をよく知らないので、愚痴でもなんでもあれば宜しくお願いします。

  • 自己愛性人格障害の被害

    職場の同期に自己愛性人格障害と思われる友人(女性)がいます。 1年半、自己中だとは思いながらも付き合ってきたのですが、度が過ぎると感じることもしばしばあり、最近自己愛性人格障害という性格の病があることを知りました。 以下にその診断基準と彼女の例を示します。 1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。 →漢検やピアノをひけることを聞いてもいないのに自慢する。自分がいかに多才であるかをアピールしたがる。就職のときに書類選考で落とされた企業の人事に怒りの電話。自分の能力が認められるべきと思っており、理由を問いつめ、自分が他人より劣っていることを信じない。 2.限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。 →自分はかわいくもてると思っており、異性が自分に無関心であることが本気で信じられない。また自分の相手はふさわしい人格と経済力、ステータスを備えているべきであり、自分にその価値があり、大事にされるべき存在であると信じて疑わない。一度会ったきりの異性を”彼氏”と称し、王子様的妄想にふける。ナルシシズム満載のポエム作成。過去の恋人たちも自分のことを思って別れたのであり、自分を忘れられないと思っている。 3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。 →自らをステータスの高い人間と思っている。高学歴で効率もよく、仕事ができると思っており、認められるべきと思っている。 4.過剰な賞賛を求める。 →自分をほめたたえる人にすり寄る。私が相手にしなくなると逆らえない後輩へとシフトし、よい先輩を演じる。 5.特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。 →自分のために他人が努力することを当然と思って特に意識も感謝もしない。自分は姫のように同性にも異性にもかしづかれるべきであり、そうでない人は必要ない。 6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。 →自分の仕事を同期や後輩に手伝わせ成果は全て奪っていく。当事者以外には全て自分の力であるように振る舞う。それを当然と思っており、感謝の気持ちは皆無。利用した異性には口先だけ感謝を述べるが行動に改善の余地はなく、そのつもりもない。同性に対しては感謝の言葉すらない。 7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。 →基本自分の話しかしない。恋バナが95%を占め、相談かと思いきや他人の意見は求めておらず、悩んでいる自分に酔っている。興味のない話には相槌も打たない。黙っていてもかわいいと思っているので、話のノリが悪く、キャッチボールできない。投げることしかできないし、投げ返される球は見えていない。自分のやりたいように話が進まないと黙る。譲歩や話し合いができない。 8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 →目をつけた異性に彼女がいると「別れちゃえばいいのに」とかいう。 自分のほうがふさわしいと思っている。 9.尊大で傲慢な行勤 または態度。 →彼女の辞書には平等、思いやり、感謝の文字はない。弱者からの搾取に尽きる。自分の世界には自分しかいない。 と、述べればまだまだ尽きませんが、このようなところです。 自分の欲求が満たされている間はいいのですが、思い通りにならないときの傍若無人振りにひどく怒りを覚え、また驚愕します。 社会に淘汰されるかと思えば、周りは大人の対応で流しています。 こちらが大人にならねばと思いますが、現実に被害を受けている当事者としては耐えかねます。 またより人の良い、同期や後輩に被害が及ぶのを見ていられません。 恐らくこのように生きてきた彼女には本当の友達もなく、彼女を本当に思う人も自ら退けてきたのでしょう。 が、同情の余地はありません。 こんな同僚とどう付き合ってゆけばいいでしょう。 関わらないのが一番だとは思いますが、同期が女3人でそうもいきません。 実際の体験、解決法など、お待ちしております。 長文失礼いたしました。

  • 自己愛性人格障害、モラハラについて

    教えてください。 私の彼は大手企業の部長です。仕事も出来るし見た目も紳士で素敵です。 付き合って1年になりますが、付き合い当初から彼の言動に疑問を 覚えていました。 まず、自分の仕事が上手くいっていない時などは突然無視をしたり、八つ当たりしてきます。言葉が汚く、おい!ブス!などと言われたこともあります。 ケンカになると必ず暴言を吐き私の持ち物を床に投げつけ罵倒します。 タクシーの運転手や店員に上から目線の発言をしたり、文句を言ったりもします。 普段はとても優しくサプライズのプレゼントをくれたり旅行に連れて行ってくれたり、とても大切にしてくれます。 また、束縛が激しく美容院に行くのも許可をもらってからネイルも相談してから…という感じです。 毎日電話して、ラインも一日中やりとりしています。 私はその罵倒や言葉の暴力が嫌で別れたいと伝えました。 でも、泣いて謝られてお前なしじゃ生きていけない。悪い所は全部直すから別れないでくれと必死に言われました。お前と過ごしてきた1年は何だったのか?俺はお前にこんなに愛情と安心を与えてきたのに何でわかってくれないんだと… 嫌味を言わずにいれたらいいけど言ってしまう。毎日不安で仕方ないと… 絶対に別れない。お前と離れたりすること想像もしたくないと… こんな彼は自己愛性人格障害なのでしょうか? また、別れる方法はあるのでしょうか?

追加工事代金について
このQ&Aのポイント
  • 祖父の家を解体中に追加工事が必要だと言われ、費用は20万と言われたが実際は67万だった
  • 追加工事の詳細が不明なまま請求書が届いた
  • 追加工事の料金は額面通り支払わなければならないか悩んでいる
回答を見る