• ベストアンサー

ニートや引きこもりについて

この人達は親など養ってくれる人が居なくなったら、どうやって生きていくんでしょうか?私は今、失業中でうつ病で、両親に養ってもらってるから、似たような状況ですし、親が死んだらと思うとゾッとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

そこまで先のことを考えないから、病気でもないのにいつまでも親の脛をかじられるんです。 nicechampさんは病気なのですから、まずは病気を治してからの話しになると思います。 足を骨折している人が無理に歩こうとすれば怪我がもっと酷くなります。 それと同じでうつをまず治さないことには、始まらないと思いますよ。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。励みになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

34才ですと未だ元気でしょうけれど 40歳位になると体力の衰えが感じられるようになるかも知れませんので#5さんの言われるように体力作りは欠かせません 少なくとも 衰えないようにしなくてはいけません 年と共に 筋肉は使わないと直ぐに衰えます 又年月の経過が早く感じられます 6年なんてすぐです 生活保護申請うんぬんの理由は不況による申請の増加並びに国の借金と増える高齢者の為の負担増で審査を厳しくしたのです 40年後でも65歳以上は増え続けますから将来 生活保護は期待出来ないのです 過去ログに他人に迷惑掛けても生きていく と言われたニートの方がおりましたけれど生活保護を期待しているのかも #5さんは大変 為になる事を言っておられます。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。体を鍛えるというほどではないかも知れませんが、毎日20分以上、ウォーキングをしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

親が養う資金力があるのであれば、まだ現役で ご本人も、まだそれほど年をとっているわけでは無いと思います。 いざとなったらどんな仕事でもできるような健康な体づくりとか 職業につながる資格に関する学習とか、なにかすべきだとは思います。 あるいは町内会の活動などに参加したり、人脈を広げたり 人付き合いにうまくなるとか、いろんな要素が、職に繋がると思います。 うつ病だとそういうことも難しいことは知っていますが 目標や将来的な展望が無ければ、うつ病から抜け出せないと思います。 自分が行動して初めて、前向きの考え方ができるようになるものだと思います。 私は工場や飛び込み営業なども経て、今は引越業で働いていますが 失業して、単なる力仕事とか単純作業のつもりで アルバイトに来る人がよくいます。 人材派遣で派遣されてくる人もいます。 2,30代が多い中、たまに4,50代。30代以上だと大半は 充分な体力が無く、理解力不足と、就業意識の無さから、能力が低く 時には、追い返される人もいたりします。 慣れれば身長155cm体重40kg程度の小柄の女子高校生でも勤まる仕事が 勤まらない程度の体力とか、悲しくなると思います。 引越業でも、頭で仕事ができない人は、体力担当になるので 体力的に追い込まれていく構造があります。 30代すぎて、頭を使うことを諦めたら生きていけない気はします。 ともかく、何もしなければ、自分の能力はさらに低くなることに気づけば 何もしないではいられないと思います。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は34才の♂です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.4

最終的には、民生委員と保険局の耳に入り、医師の診断を経て、重度の場合、精神病棟への処置入院となりますね。 質問者さまの場合は、障害者福祉作業所などで、生活リズムを取り戻されては如何でしょうか。 福祉作業所を見学される場合でも、保険局(課)のケースワーカーさんと周りますので、生活保護に移行するにも割りと簡単になると思います。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さまの場合は、障害者福祉作業所などで、生活リズムを取り戻されては如何でしょうか。 作業所で働いた事はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.3

日本の生活保護はいろいろの審査がありますが諸外国に比べればまだまだ甘いです。 給付打ち切りで死んだとか言う事件はいっぱいありますが。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

人間もう逃げられなくなったら働くもんだよ。一部はホームレスになるけど。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうゆうもんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

仮に養って貰えなくなったら「生活保護」の申請でしょうね。 認めて貰えるかどうかは判りませんが。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。生活保護って難しいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひきこもり

    失業してひきこもりになってしまいました。 ・お金がない ・人に見られたくない というのが2大理由です。 うつ病で、デパスとハルシオンを飲んでいます。 ・仕事が見つからない ・病気が治らない という状況で、生活苦です。 これから一体どうやって生きていけばよいのでしょうか? 辞めてしまった会社に戻れればいいのですが、パワハラだったので・・。

  • 親が死んだら?という不安を解消するには?

    私(34才♂)は今、長年のうつ病で失業中(仕事探しはしてますけど、今の世の中ねぇ・・・)でうつ病で、両親に養ってもらってるから、ニートや引きこもりと似たような状況ですし、親が死んだらと思うとゾッとします。両親は60代後半で、元気ですけどね。 あまり考えないようにしてますが、考えると恐ろしくなります。どうすればいいでしょうか?1日も早く親から自立しなきゃとは思ってるんですけどね

  • 自分はニート?引きこもり?

    自分はニート?引きこもり? もう仕事をしなくなって2年がたとうとしています。 こうなった経歴:自衛隊退職→介護の仕事をする→3か月後クビ→何もしていない クビになってから今まで親の金でなんとかやってきましたがもう親に迷惑はかけたくないと思いちょくちょく職安に行って求人を見たり、ネットで求人情報などを調べたりしています。 とにかく今年中には就職したいなと考えております。 自分は車も持っていて、来年は車検もあるので車検代まで親に出してもらうのも情けないと思っています。 こういう状況です。 普段はPCでアニメや動画サイトを見たり畑仕事を手伝ったり、家事も手伝ったりしています。 この状況はニートでしょうか?それとも引きこもりでしょうか? 働く意思はあります。

  • 引きこもりニート脱出

    現在22の女です。 引きこもり歴3年、職歴なし、何も続いたことことがない、知り合いなし、うつ病です。 外出も怖いです。家族と話すのも怖いです。 ですが、このままではこれから一人で生きていけないので脱出したいです。 引きこもり3年以上で職歴なしでその状況を脱出した方、そのきっかけ経緯、やったこと、現在何しているか、その他アドバイスありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私はニート・ひきこもりと同じでしょうか?認めなければいけませんか?

    私は、摂食障害を患ってしまった愚か者です。 現在、身長149.7cmに対し体重が33kgでアルバイトが出来ません。 中卒でも雇ってもらえるパソコン入力・オペレーションのアルバイト募集を見つけました。幸い自宅から近くて自転車で通える距離です。 面接へは行っていません。両親にとめられています。先方のご迷惑になるだけだから、働く資格がないと、言われています。 精神障害者手帳はありません。申請していないからです。 私は、中学生のときに拒食症に陥ってしまい、校長先生に来るなと言われてしまったほど社会不適合者です。もうそのときから定義的には不登校、中学を卒業した時点でニートになりますね。 事実、今の私は注意欠陥なところがあります。気がつかないうちにミスをしてしまうことが日常の中で多々あります。ですが、発達障害など先天的な障害はありません。 仕事をしていない、友達もいない、外に出る機会がない、実質ひきこもりのような状態ですが、精神的にひきこもりではなくなったような気がするんです。 昔は対人恐怖・醜形恐怖が酷く、一歩も外に出ない・外を見ない・雨戸を締め切る・遮光カーテンで一切光を通さない、どうしようもないひきこもりでしたから、それに比べれば、今はひきこもりではないと言っていいと自分では思うのです。 しかし、働いていない、親のすねを齧っている、外出しない、 ニートでしょうか?ひきこもりでしょうか? 皆さんはこれを読んでどう思われますか? 「働いたら負け」などとほざくあの屑共と同じだと認めるべきですか? 私は言い訳のように「摂食障害」という言葉を自己紹介のように口走る人間にはなりたくありませんし、これからもならないつもりです。 摂食障害という病気は理解されにくいようで、町医者ですら「贅沢病」と言うくらい無知ですから、一般の方に配慮してくれなんて無理ですし、そう望むつもりもありません。いつか立ち直ってみせるからです。 ですが、今現在、私は胸を張って生きられる分際ではないように責められている気がしています。 私は怠け者屑集団ニートの一員なのかどうか、ご意見を聞きたいと思い、また質問しています。よろしくお願いします。

  • ひきこもり・ニートはどこへ行った?

    ひきこもり・ニートという言葉が世に出て数年、就業には30の壁があると言われており、当時20代後半だった人は今30代だと思われます。 であれば、その壁に阻まれてる人がほぢほぢ出てきてそれなりにニュースになってもおかしくないと思うのですが、そーいった話は滅多に聞きません。 皆うまく復帰したということなんでしょうか?

  • ニートやひきこもりの人は死んでよいのではないか?

    以前にも同様の質問をしたのですが、そのときはご回答にお礼や返事ができませんでした。 今度はちゃんとお礼や返事をしたいので、すみませんが、もう一度お願いします。 今、日本は未曾有の危機です。 国家財政は切迫しています。 東日本大震災の被災者は、高齢の方ですら働いている。あるいは働こうとしています。 そして今後、長期間にわたって、日本の景気は回復しないという予測があります。 そのような大変な時に、働ける能力があるのに働かない、ニート・ひきこもり・ホームレスは他人のためになんの役にもたっていません。 ○○年金や生活保護という公的資金を食いつぶす、悪です。 社会のお荷物です。 そういう人たちは、人間として恥ずかしくないのでしょうか? 例えば、今までアルバイト程度であっても長年やってきてホームレスになってしまった人は、年金の掛け金や所得税という税金を払っていたわけですから、働けないときに公的資金を使ってもよいと思います。 しかし、今までに働いたこともない。職歴も資格もなくて、今後も働ける見込みのないニートやひきこもりの人は、自殺すべきだと思います。 親や兄弟が「何もしなくても生きていてほしい」と思ってくれているならともかく、親兄弟にまで見放されているような人たちは、早く死んだほうが世の中のためではないでしょうか? ニートやひきこもりで生活保護を受けている人は、普通の人よりもかなり多い回数、病院にかかっているという調査結果もあります。つまり、受診・通院する必要のない人までが、受診・通院しているのです。 医療費の無駄使いです。 ニートやひきこもりの人は、自分が公的資金を食いつぶすという、「迷惑」をかけていることもわからないのでしょうか? わたしは、「生存権がある」とか、「憲法で最低限の生活が認められている」とか、法律上の議論がしたいわけではありません。 法律上は、ニートやひきこもりの人に、自殺を促すことはできません。 しかし、ニートやひきこもりの人が、自発的に自殺するのは問題ありません。 「ニートやひきこもりのために消費されている公費は、国の予算全体の中では少ないから」、などと言うのは、ニートの甘えです。 少しでも予算を使わないことが、今の日本に必要なのです。 質問は、次の3点です。 1、ニートやひきこもり、一部のホームレスの人は、社会に迷惑をかけていて、人間として恥ずかしくないのか? 自分で甘ったれているとは思わないのか? 2、ニートやひきこもりは、死のうとはしないのか?  (自殺を試みたが死にきれなかった、なんてのはダメですね。手段が甘いだけです) 3、ニートやひきこもりの人は死んだ方が社会のため(みんなのため)である、という考え方はおかしいか? 「お前の意見は極端すぎる」などのお叱りでもかまいません。 正業についている方はもちろん、ニートやひきこもりの方からも多くのご意見をうかがいたいです。 ただ、感情的な感想ではなく、冷静な理詰めなご意見・ご感想をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • NEETもしくは引き篭もり

    最近茨城で相次いで引き篭もり青年による一家 惨殺事件がありました。どちらも高校を出て 10年近く家に引き篭もっていました。それを 咎められて、逆上し犯行に及んだ模様です。 実は結構多いですよね。私の知人も最近会社を 辞め実家へ帰り引き篭もりになりました。何度か 説得しましたが無理でした。家庭、車、家など 人並みの幸せは諦めたそうです。なんかそう 言われると返す言葉もないですね。 私も会社ではバカだチョンだと罵られます。 はっきり言って苦痛です。でも我慢して毎日 通勤しています。みんなそうです。親が安泰な うちはたかり、亡くなったら生活保護を受けるんで しょう。そうやって自ら働かずになんとか生きな がらえる人増えてますね。古くは穀潰し、 パラサイト、引き篭もり、最近ではNEET だそうですが。このまま増えるとどんなるん でしょう?

  • ニートやひきこもりの人は死んでよいのではないか?

    今、日本は未曾有の危機です。 国家財政は切迫しています。 東日本大震災の被災者は、高齢の方ですら働いている。あるいは働こうとしています。 そして今後、長期間にわたって、日本の景気は回復しないという予測があります。 そのような大変な時に、働ける能力があるのに働かない、ニート・ひきこもり・ホームレスは他人のためになんの役にもたっていません。 ○○年金や生活保護という公的資金を食いつぶす、悪です。 社会のお荷物です。 そういう人たちは、人間として恥ずかしくないのでしょうか? 例えば、今までアルバイト程度であっても長年やってきてホームレスになってしまった人は、年金の掛け金や所得税という税金を払っていたわけですから、働けないときに公的資金を使ってもよいと思います。 しかし、今までに働いたこともない。職歴も資格もなくて、今後も働ける見込みのないニートやひきこもりの人は、自殺すべきだと思います。 せいぜい、親や兄弟が「何もしなくても生きていてほしい」と思ってくれているならともかく、親兄弟にまで見放されているような人たちは、早く死んだほうが世の中のためではないでしょうか? ニートやひきこもりで生活保護を受けている人は、普通の人よりもかなり多い回数、病院にかかっているという調査結果もあります。つまり、受診・通院する必要のない人までが、受診・通院しているのです。 医療費の無駄使いです。 ニートやひきこもりの人は、自分が公的資金を食いつぶすという、「迷惑」をかけていることもわからないのでしょうか? わたしは、「生存権がある」とか、「憲法で最低限の生活が認められている」とか、法律上の議論がしたいわけではありません。 法律上は、ニートやひきこもりの人に、自殺を促すことはできません。 しかし、ニートやひきこもりの人が、自発的に自殺するのは問題ありません。 「ニートやひきこもりのために消費されている公費は、国の予算全体の中では少ないから」、などと言うのは、ニートの甘えです。 少しでも予算を使わないことが、今の日本に必要なのです。 質問は、次の3点です。 1、ニートやひきこもり、一部のホームレスの人は、社会に迷惑をかけていて、人間として恥ずかしくないのか? 自分で甘ったれているとは思わないのか? 2、ニートやひきこもりは、死のうとはしないのか?  (自殺を試みたが死にきれなかった、なんてのはダメですね。手段が甘いだけです) 3、ニートやひきこもりの人は死んだ方が社会のため(みんなのため)である、という考え方はおかしいか? 「お前の意見は極端すぎる」などのお叱りでもかまいません。 正業についている方はもちろん、ニートやひきこもりの方からも多くのご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • このままだと引きこもりニート、、ひとり暮らししたい

    大学1回生19歳女です。 今まで親に何でもしてもらって育ってきたため、ひとりでは何もできない、完全な指示待ち人間になってしまいました。 今まではそれに気づかないふりをして勉強に逃げてきました。というかこの状況になるまで深刻さに気付きませんでした。なぜもっと周りの子と協調することを覚えてこなかったのか、本当に自分はバカだったとすごく後悔しています。どれだけ勉強ができなくても周りの空気が読める子は接客業などいくらでも仕事はありますしが、学校の成績がいいだけで世間知らず・周りと協調できない自分は、将来ろくな仕事に就ける気がしません。バイトでもさんざん迷惑をかけてきました。 親が成績が悪い子のことをやたらけなしたり、高校でバイトしてる子の話をすると「どうせ勉強してやらへんのやろ」と言ったりするのを聞いて育ちました。親の親戚に東大・京大出身がいたりするので、そうゆうのを聞かされていたのもあって、「いい大学に入らなければ。自分にはそれができるはずだ」と自分に言い聞かせていた気もします。 いま文学部史学科に通っています。読書や日本史が好きだったから選びました。でも入学後すぐにバイトを始めたためサークルには入っておらず、寮にも入っていなかったため友達もできず、前期は何とかフル単だったものの後期はほとんどテスト受けてないです。冬休み明けから現代社会学部に転部しようと思って教務課に聞きに行ったのですが必修科目の単位が前期・後期ともそろってないと無理といわれ、あきらめました。 もう日本史も全然おもしろくないし、大学は辞めたいと思ってます。 親は2人とも大学を出ていないので、大学に行けば何とかなると思ってたのかも知れません。史学科を選んだ時もなにも言われませんでした。 こう書いていて自分ですごくなげやりな感じになっているのに自分でも今驚いてます。今まで必死に頑張って親に褒められようと努力して、受験勉強も頑張ってきたのに…と。 私は赤ちゃんのころアレルギーがすごくひどかったらしくて、初めての子供だったこともありすごく手がかかったということをよく話して聞かされました。私が生まれた2年後に妹が生まれ、その2年後には弟が生まれたので、あまり自分でさせてもらうことができなかったんじゃないかと、今になっては思います。私が何かをする前に、なんでも親にやってもらっていたような気がするのです。 幼稚園にも自分から行くことができなかったそうで、初めのころはいつも親に送ってもらってたそうです。 こんな姉を見て育ったからなのか、妹・弟はすごくいい子に育ってます。二人とも部活動のキャプテンを任されたり、責任感のとても強い本当のいい子です。 小さいころからの人見知りはずっと治らなくて、誰かに相談したい気持ちもありましたが、家に帰るとよくできた妹・弟がいて、親にはずっと言えなかった気がします。「マイペース」「鈍い」と親からも言われて育ちましたが、私はいつもそういわれた時笑ってへらへら受け流してた気がします。家ではこんなでしたが、学校ではやたら外面を気にして、成績いい子を気取って、自分では何もできないことを悟られたくなくて、あまり人と関らなくなっていきました。部活動には所属してましたが、そこでも人間関係があまりうまくいってなかったりしました。友達も面倒見がいい子に逃げて、友達を増やしたいという欲はあまり生まれませんでした。家があったからだと思います。 もう全部が嫌です。家から出ていきたいです。今まで家と勉強が逃げ場だった気がします。ていうかそうでした。でも変わりたいです。家から出ていきたいです。このままだとダメなのはわかってるんです。 バイト今まででこつこつためたお金が30万円ぐらいあります。あと、親がお年玉などを貯めてくれていたお金が100万円ぐらいあります。このお金でなんとか家を出てひとり暮らしがしたいです。 ネットで求人を調べてると、お弁当工場の夜勤バイト8時間×週5で月18万円ぐらいだそうです。いまやってるバイトが夕方から4時間の地元のお弁当工場でのバイトで、これが夜勤で倍の労働時間になると考えられます。このいまの状況より全然ましだし、耐えられると思います。 18万から税金を引かれて手取り15万ぐらい?で、家賃3万・食費2万と考えて、10万残ります。光熱費・水道代・通信費などはよくわかりませんが、十分暮らしていけそうな気がします。 頑張って節約して生活して、お金を貯めて、製パンの専門学校に行きたいんです。その後はパン屋の正社員になるか、パン屋を開きたい男性と出会って2人でパン屋を開きたいとか思ってます。 この計画は甘いでしょうか。 このまま引きこもりニートになるよりましだと思うのですが、1人でぐるぐる考えてしまってよくわからなくなってきました。でも今のお弁当工場のバイトを続けて半年ぐらいになるんですが、ようやく仕事での協調性の大切さなどもわかってきましたし、なんとかやっていける気がします。 パン屋をめざしたいというのは、バイトでパン屋のレジバイトを今のバイトの前にやってたんですが、売る方じゃなくて作る方がやりたいと思ってたからです。社員さんがパンを作ってはるのを見てると、重労働で大変そうだけど、みなさんすごく生き生きしてはるみたいで、憧れがありました。手荒れとかはすごそうでしたが…。(バイトでは接客がひどくてさんざん迷惑をかけたあげくすぐやめましたが。)ものづくりに興味があります。 今まで台所にいてもじゃまだとか、包丁を持つと怖いからやめてとか言われてきて、また妹が料理好きだったので自分はいつも台所から追い出されてたので、料理は家ではしたことなかったんですが、大学生になって昼からの講義のときなどにけっこう料理をするようになりました。すると、かなり楽しいんです。 親や妹弟にイライラしてしまって、最近部屋にこもり気味です。自分がこうなってしまったのは何でも指示してくる親のせいだ、好きなことは何でもやってみたらいいと親には言ってもらってきたけど、何かしようとするとどんくさいとかマイペースとか言われるし、そしたら自分一人でできる勉強しか認めてもらえる方法はなかったし、そもそもそんなどんくさい人間に育てたのは誰なん?、とか思ってしまって……もう親に感謝の気持ちを持てなくなってます。 やたら家族にも咳払いされるし、とにかく家を出て行きたいです。 このまま留年しながら大学に居ても何もならないと思ってます。史学科で就職先があまりないし、其の上日本史にも興味がなくなってしまいました。将来は司書になりたいとか思ってましたが、司書も接客業だとわかってからは司書課程も受けてません。フリーターで節約しながらひとり暮らしをしてお金を貯めて、パンの専門学校に行きたいです。 中学校までは服や化粧も好きでした。今まで親の目を伺いながら生きてきたけど、バイトで自分でもお金が稼げるのが実感?できて、好きに生きていきたいという気持ちが大きくなりました。 パン屋を目指したいと思ってから、なんだか目の前がちょっと明るくなったような感じです。 こういった状況でのバイトでの一人暮らしについて、意見が聞きたいです。 乱文すいません。よろしくお願いします。

ペンタブのケーブルについて
このQ&Aのポイント
  • ワコムのペンタブCTH-680を使っているが、古いためケーブルでPCと接続必要
  • 通販サイトで古いペンタブでも使える交換データ同期充電電源ケーブルコードラインを見つけた
  • 充電ケーブルではなく、ペンの動きをパソコンに伝えるためのケーブル
回答を見る