割賦販売の仕訳方法を比較しました!正しい仕訳はどちら?

このQ&Aのポイント
  • 割賦販売の仕訳方法について独学で学んでいる際に、2つの方法を見つけました。どちらの方法でも正しいのでしょうか?
  • (1)商品を20,000円x5回払いで販売した場合の仕訳は、割賦売掛金100,000円と割賦仮売上100,000円です。(2)第1回目の入金が普通預金口座にあった場合の仕訳は、割賦仮売上20,000円と割賦売上20,000円、普通預金20,000円です。転記する勘定によって同じ結果になるので、どちらの仕訳方法でも問題ありません。
  • 両方の仕訳方法は売上を仮計上しておく点は同じですが、入金確認時の仕訳が異なります。一方では仮計上の売上を実際の売上に計上し、入金分の売掛金を減らす方法を採用しています。他方では備忘記録をするとともに、入金確認時に売上として計上し、備忘記録を逆仕訳で相殺する方法を採用しています。どちらの方法を採用しても間違いではないので、自身の理解に合わせた方を選ぶことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

割賦販売 対照勘定法の仕訳

割賦販売 回収基準・対照勘定法の仕訳に関して独学していて、仕訳の方法を2通り見つけました。 両方とも自分なりに考えて納得できるのですが、両方合っているのでしょうか?どちらの仕訳をしても正しいでしょうか? (1)100,000円(原価60,000円)の商品を20,000円x5回払いで販売した。 (2)第1回目の入金が普通預金口座にあった。 (1)割賦売掛金 100,000 / 割賦仮売上 100,000 (2)割賦仮売上 20,000 / 割賦売上 20,000  普通預金 20,000 / 割賦売掛金 20,000 私なりの考え方 (1)売上を仮計上 (2)入金確認時に仮計上の売上を実際の売上に計上。入金分の売掛金を減らす。 (1)割賦売掛金 100,000 / 割賦仮売上 100,000 (2)普通預金 20,000 / 割賦売上 20,000  割賦売掛金 20,000 / 割賦売掛金 20,000 私なりの考え方 (1)売上を仮計上して備忘記録をする。 (2)入金確認時に売上として計上。売上仮計上時の備忘記録を逆仕訳で相殺。 各勘定ごとに転記すれば同じ結果になると思うのですが、仕訳時はどちらでもいいのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abcgmot
  • ベストアンサー率57% (97/168)
回答No.2

入金の都度 普通預金 20,000 / 割賦売上 20,000 割賦仮売上 20,000 / 割賦売掛金 20,000 という仕訳をされるということですね。 それであれば仕訳の順序については前後しても問題ありませんので 特別問題分に指示がなければ1、2どちらも正解となります。

fundolfund
質問者

お礼

問題文に指示がないかぎり、どちらでも正解なのですね! ありがとうございました。 すっきりしました!

その他の回答 (1)

  • abcgmot
  • ベストアンサー率57% (97/168)
回答No.1

>(2)入金確認時に売上として計上。売上仮計上時の備忘記録を逆仕訳で相殺。 とのことなので、 >割賦売掛金 20,000 / 割賦売掛金 20,000 ではなくて 割賦仮売上 20,000 / 割賦売掛金 20,000 ということでいいですか? 順番が入れ替わっただけで上の仕訳と同じに見えますが…。 書いてある通りに下の仕訳をみた場合は、回収したにも関わらず割賦仮売上が残ってしまいますよね。 備忘記録として仮計上するのであれば、実際の計上の時に仮売上と売掛金を減少させなければ、費用収益の認識が誤ってしまいます。

fundolfund
質問者

お礼

あ!!すみません! >割賦売掛金 20,000 / 割賦売掛金 20,000 ではなくて 割賦仮売上 20,000 / 割賦売掛金 20,000 ということでいいですか? そうです!単に私が書き間違えていました! abcgmot様のおっしゃるとおりです。 私の言いたかったことは、分割販売の契約を結んだ時点で、 割賦売掛金 100,000 / 割賦仮売上 100,000 と備忘記録として仕訳をして、入金の都度、 割賦仮売上 20,000 / 割賦売掛金 20,000 と逆仕訳で相殺していき、5回分割の入金がすべて終わると備忘記録がきれい相殺される。ということでした。 結局、一つ目の仕訳も、二つ目の合っているのでしょうか? 日商簿記2級の試験では、どっちの仕訳をするほうが無難なのでしょう? 正解をもらえるほうがどちらなのかわかりません、、、

関連するQ&A

  • 割賦販売の対照勘定法において割賦売掛金や受取手形を使うことはありますか?

    割賦販売の対照勘定法について質問です。 ・商品引渡し時 割賦販売契約/割賦仮売上 ・代金回収時 現金   /割賦売上 割賦仮売上/割賦販売契約 と覚えてますが 対照勘定法においての売上計上時に 割賦売掛金勘定を使う場合はありえますか? 掛取引や手形を受け取ることでも売上を計上できますか? 割賦売掛金/割賦売上         割賦仮売上/割賦販売契約    受取手形/割賦売上         割賦仮売上/割賦販売契約 の場合もありえますか? 本には 現金/割賦売上 のパターンしか乗っていませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 割賦販売(対照勘定法)の仕訳をチェックしてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 割賦販売(対照勘定法)についてお聞きします。 テキストは「サクッとうかる」でp,140です。 (1)<商品引渡時>  原価210,000円の商品を300,000円で販売し、代金の均等分割払いとし た。  ~仕訳~  (借)割賦販売契約 300,000 (貸)割賦仮売上 300,000 (2)<第一回代金回収時>  一回目の100,000円を回収した。    <借>現金 100,000 (貸)割賦売上 100,000  <借>割賦仮売上100,000 <貸>割賦販売契約 100,000 (3)<第一回決算時>  決算を迎えた。    <借>繰越商品140,000 <貸> 仕入 140,000 ーーーーー以上までが参考書に載っている部分です。 私が気になっているのはこの続きです。----------- (4)<第二回代金受取時>  二回目の代金100,000円を受け取った。  <借>現金 100,000 <貸>割賦売上 100,000  <借>割賦仮売上 100,000 <貸> 割賦販売契約 (5)<第二回決算時>     <借>仕入 70,000 <貸>繰越商品 70,000 と私は予想しました。((4)、(5)は私が考えたので答えはないです。) 特に(5)は(3)と借方と貸方の勘定科目が逆になると考えたのですが、 不安です。 本当にこれで正しいでしょうか? 独学で勉強しております。よろしくお願いします。

  • 割賦販売の貸倒時の処理(対照勘定法)について教えてください。

    割賦販売にて対照勘定法を用いている場合、貸倒時の処理において、 まず、 割賦仮売上 xxx / 割賦未収金 xxx の仕訳はわかるのですが、 戻り商品    xxx / 仕入 xxx(他勘定振替高) 戻り商品損失 xxx / の仕訳が?です。 戻り商品損失を仕入から控除するのは、納得できるとしても、 戻り商品を他勘定振替高にするというのは、なぜですか? わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 割賦販売

     割賦販売の収益の認識については、回収期限到来基準を採用し、カップ品の引渡し時にその総額をもって売上を計上し、決算時に回収期限未到来の割賦売掛金に含まれる未実現利益相当額を売上利益から控除する方法によっている。  なお、割賦販売の売上利益率は、前期及び当期とも32%である。また、割賦売掛金期首残高22,000千円のうち回収期限未到来のもの2,750千円が残高試算表の割賦売掛金に含まれている。  残高試算表の割賦売掛金は25,500千円、繰延割賦売上利益は7,040千円、割賦売上は67,000千円です。 このときの繰延割賦売上利益戻入額と割賦売上利益控除額の求め方が分かりません。

  • 仕訳が分かりません。助けてください。

    仕訳が市販のテキストと習ったこととが違うので、難しいです。 委託販売の仕訳 (当座預金処理として)当座預金/売上と習いましたが、 テキストでは(売掛金処理として)積送売掛金/積送品売上となっています。売上の科目が違うのでよく分かりません。 試用品の仕訳 試用販売契約ってなんですか? 試用品/試用仮売上と習いましたが、 テキストでは試用販売契約/試用仮売上となっています。さっぱり分かりません。 割賦販売の仕訳 割賦売掛金/売上と習いましたが、 テキストでは割賦売掛金/割賦売上となっています。売上の科目が違うのでよく分かりません。 未着品売買の仕訳 当座預金/売上と習いましたが、 テキストでは売掛金/未着品売上となっています。売上の科目が違うのでよく分かりません。 どちらで仕訳するのが正解ですか? まったく違う仕訳をしているようでよく分かりません。教えてください。

  • 仕訳を教えてください

    お世話になります。 10月頭に納品した会社に請求書を出し、11月末に入金がある予定です。 ですが、納品が来年にもう一度ありその時に10月の納品したものと合わせて売上で計上したいと考えています。 11月の入金時は預り金で計上するつもりなのですが、 10月頭の請求書を出した時の仕訳 (分かりません) 11月の入金時の仕訳 (普通預金 ○○円  預り金 ○○円) 来年の納品をして請求書を出した時の仕訳 (分かりません) 来年の入金時の仕訳 (預り金  ○○円            普通預金 ××円  売上 ○○+××円) について教えてください。 ()については自分で考えて書きました。 間違っていると思いますが、どうかご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • 仕訳を教えてください

    今まで、青色申告していました。 メインの仕事は、システムエンジニアを請負契約で しています。 2009年9月までは、請求書を切っていたのですが、 2009年10月からは、支払い先から税務署のお達しで 給与として払い、源泉徴収しなさいと言われたとの事です。 ですので、10月分から給与明細が送付されてきました。 9月までの分は、売掛金/売上高の普通預金/売掛金で処理してました。 10月からは、売上処理も経費計上もなくなり、 入金時だけ普通預金/事業主勘定で仕訳ければよいのでしょうか?

  • 簿記の仕訳について質問

    フリーランス(ライター兼翻訳者)ですが,今年から青色申告しようと思い複式簿記始めましたが以下の仕訳について教えて下さい。 1) 請求書を出さないでクライアントが計算して入金してくる場合。(厳密には納品した時点で売掛計上すべきなのはわかっているのですが) 例 (源泉徴収は省略)   ア 普通預金 9000円 売上げ9000円 イ 普通預金 9000円    売掛9000円 私はアでいいんじゃないかと思っているのですが(尚,請求書を出す仕事もあり,その場合は,     売掛10000円      売上10000円 として,入金時に売掛を貸方計上しています。 2) 配偶者を専従者にしましたが,その場合の給与と源泉徴収税の仕訳の仕方。 例   専従者給与90000 普通預金90000 専従者給与10000  源泉徴預かり10000 (←これは負債?) 3) 2)で税務署に税金を納めるとき例えば(簡易で年2回にしています)     預かり源泉税支払60000 普通預金60000 こんな感じでいいんでしょうか。

  • 振り込まれた売掛金を現金で返金したときの仕訳

    売掛金を普通預金口座に入金されたのですが、過入金されたので、現金で返金しました。その場合の仕訳を教えてください。 はじめの売掛金の仕訳は 売掛金/売上高 入金されたときの仕訳は ○○銀行普通預金/売掛金 その次、返金したときの仕訳がわかりません。 初心者なので、よろしくお願いします。

  • 売上、前受金の仕訳

    昨日普通口座に10万円の入金がありました。 入金確認後4万円の商品を売上げ、残りの6万円は次回の商品代金分として先にいただきました。 このときの仕訳はどうなるでしょうか? 普通預金 100,000 / 売上 40,000           / 前受金60,000 その後6万の商品を売ったときは 前受金 60,000 / 売上 60,000 で良いのでしょうか? それとも 普通預金 100,000 / 売掛金 100,000 売掛金  100,000 / 売上   40,000           / 前受金  60,000 その後 前受金   60,000 / 売掛金  60,000 となるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう