• ベストアンサー

難しい資格は?

nekuro01の回答

  • nekuro01
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

中学生でも可能性があって難しい資格は、気象予報士や電気主任技術者三種がいいかなと思います。気象予報士は合格率は5パーセント前後で誰でも受けれます、確か同じ年ぐらいの方が取得し新聞に出てました。それぐらいすごい資格です、また電気主任技術者も高校レベルの数学ができれば合格できますこれもまたすごく難しい資格で仕事にも役に立つしかなり高い評価をもらえますよ。取れたら天才といってもらえますよ。がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.jmbsc.or.jp/
noname#90270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気主任技術者ですか。 聞いたことはありませんが、 高校レベルの数学を必要とするんですか; 難しそうです; はい、がんばります^^

関連するQ&A

  • 中学の資格•検定について

    中学三年の受験生です! 最近、周りの子は学校のテストより検定の勉強を頑張っている人が多いです。 受験生なので学校のテストは大事ですが、 私も検定や資格をとろうと思います。 私は将来の夢は決まっていなくて、 高校に行くために頑張っているので、 役立たなくても高校に行けるなら検定を受けてみたいです。 成績は真ん中なので、内申を上げるためにも資格はあった方が良いですか? 私は歴史が好きなので歴検と定番の英検と漢検を受けようと思います。 歴検、英検、漢検は4級を受けようと思います。 学校で習ったワークとかの復習で良いでしょうか? 書店に売っている検定コーナーの問題集を解いた方が良いですか? 私は少し飽きやすいので、DSのソフトで勉強するでも良いでしょうか? 英検は学校で年に3回で1回目の申し込みが終わってしまい歴検と漢検は年に1回しかありません。 学校以外で中学生がとる事は出来ますか? 私は書道4段しか持っていなくて知識が不十分です。 教えて下さい!

  • 中学生でも取得できる資格は?

    こんにちは^^ 私は漢検・英検などの○○検定のような資格以外で 中学生でも取得できる資格を探しています。 欲を言うと、 よくあるよねーというような資格ではなく、 珍しかったり、難易度が高~中くらいの資格を 取得・受験したいです。 なにか知っている方いましたら、 教えてください!

  • 中学生でも取得できる資格は?(訂正)

    こんにちは^^ 私は漢検・英検などの○○検定のような資格以外で 中学生でも取得できる資格を探しています。 欲を言うと、 よくあるよねーというような資格ではなく、 珍しかったり、難易度が高~中くらいの資格を 取得・受験したいです。 私は天文系(星・宇宙・天体など)にすごく興味があって そういう系の資格かなにかはありますか? なにか知っている方いましたら、 教えてください!

  • 取っておいた方が良い資格

    こんにちは。 イラスト系の専門学校に通う19歳・女子です。 私は高校は通信制、専門学校中退してます。 ・持ってる資格・ ・漢検準2級 ・英検準2級 ・普通自動車免許 ・学校でとる予定の資格・ ・ワード・エクセル ・色彩検定 ・ビジネス検定 以上です。 就活まであと約1年あるので、あいた時間を見つけて勉強出来る就職に有利な資格を教えてください。

  • 資格団体について。

    資格団体は一部を除いて潰れてほしいと思いませんか? 資格は一部を除いて意味ないですよね? ましてや大事な進路決めがかかってる中高生に向けて英検や漢検などを勧める学校ってどうかしてるんじゃないですか? あんなの取らずに、学校の勉強と受験勉強に専念した方がよっぽど偏差値の高い学校行けるでしょうに。よく検定の勉強が受験勉強にも役立つとか言いますけど、私には回りくどいやり方にしか思えません。受験ための勉強のみ行う方が合格への近道な気がしますが。

  • どんな資格・検定持っていますか?

    こんにちは。 20代女性です。 皆さんの中で、色々な種類の資格や検定をお持ちの方もいらっしゃると思います。 仕事で必要だったから取得した資格や検定とは別に取得した資格・検定ってありますか? 例えば、漢字検定は自分の能力を試すために受けてみた、とか。 私はたいした資格も持っていないので、何か受けたいのですが特別興味の持てる資格も今のところ見つかりません。 検定だとちょっと気軽に受けられそうなものがあるのですが、でも漢検や歴検って今後役に立つのだろうか・・・と思ったら受けるのをためらってしまいます。 自己満足で受けてみようとも思うのですが、ついつい「今後役立つかどうか」を考えてしまいまして^^; ということで、皆さんが仕事で必要ではないけど持っている資格・検定等教えてください。 また、何故それを受けようと思ったかも併せて教えて頂けたら嬉しいです^^ よろしくお願いします。

  • 就活と資格

    就活するにあたり、資格はどのくらい重要なのでしょうか?履歴書の空欄は絶対駄目だと聞くし、よく雑誌等で就職に有利な資格と載っているものは難しいものばかりです。 今、私が持っている資格は、 ・英検準2級(高校2年時取得) ・漢検準2級(高校2年時取得) ・秘書検定2級(今年6月取得) 履歴書に書けないものばかりです^^:この夏休みを利用して何か取得したいと思い考えたのが、 ・漢検準2級→2級に上げる(英語は苦手なので^^;) ・秘書検定2級→準1級に上げる(面接があるので面接慣れになればと。役立つが微妙ですが^^;) ・簿記3・2級取得(事務・経理希望なので) を考えてみたのですが、どれが一番有効でしょうか?

  • 簡単に取れる資格について

    趣味で何か簡単な資格を取りたいと思います。 条件は、1ヶ月ぐらいの勉強量で難易度も低くて取りやすい資格がいいです。 そのうえキャリアにも役立つものだったら、なお良いです。 例えば、漢検とか英検とかご当地検定など。 これはお勧めだと思うものがあれば、是非教えてください!

  • 学生時代に何か資格を。

    私は高2です。 部活はやっておらず、 学校許可済みでアルバイトをやっています。 学校生活はそこそこ楽しくやってはいますが学生時代を何かもったいなく過ごしているようでなりません。 そこで何か資格を取りたいと思っているのですが、学校生活とっておくと便利だし面白い!っていう資格はありますか? 現在取得取得は 漢検3級(中3時取得) サッカー審判3級(高1時取得※中学時代所属していたサッカーチームの臨時コーチをやっています) 今年の目標は 漢検2級 英検準2級 日商簿記3級(商業科ではありませんが、独学してます。) よろしくお願いします。

  • なにか資格を取りたいと思っています。

    こんばんは、高校3年の女です。 9月をもって大学受験を終え、時間を持て余しています。 そこで何か勉強をしてためになる資格などを取りたいと 思っています。心理系に興味があったのですが、 調べてみたところ、講座などを受講しないと取れない物が 多いようです。なにか、勉強をしてテストを受ければ取れる ような資格はないでしょうか。 ちなみに英検2級と漢検2級は既に持っています。 いま考えているのは実用イタリア語検定です。 なにかおすすめの検定がありましたら、是非 教えてください。宜しくお願いいたします。